- 2020年6月11日
- 2件
車選びヒストリー&インプレ トヨタセリカ これぞレクサスの前身!か?
まこまちの車履歴をお伝えする、ヒストリー&インプレ。今回はトヨタ・セリカをお伝えします。ZZT231セリカ(最終型)は、特にサイドのプレスラインは現在のレクサスに通ずるものがある!と思っているのは、私だけでしょうか・・・
まこまちの車履歴をお伝えする、ヒストリー&インプレ。今回はトヨタ・セリカをお伝えします。ZZT231セリカ(最終型)は、特にサイドのプレスラインは現在のレクサスに通ずるものがある!と思っているのは、私だけでしょうか・・・
スポーツワゴンの灯火を消すな!そうです、ワゴンは今や希少車ですが、高い実力は健在。今年スバルレヴォーグがフルモデルチェンジを予定していますが、スポーツワゴンはスバルにしかないのでしょうか?日本で手に入る代表的なワゴン/エステートについて、2020年度おすすめ車種を紹介します。
環境性能の高いエンジンをラインナップするメーカー、しないメーカー。環境問題に対する姿勢が現れているのは、どちらかは言うまでもありません。私がプジョーへ乗り換えることになった、ひとつのきっかけになる記事を紹介しながら、考え方をまとめます。
2019年のゴールデンウィークに行った旅行のうち、自宅〜東名高速道路の途中までを、小説風に書きました。夜中の道路で、不意に現れた漆黒。どんどん近づいてきて、気づけば自分はその上にいた。自然のちからとは?自分のちからとは?夜中の高速ドライブは、人を潜考の渦へと誘います。
輸入車に乗る。それは、グローバル社会に身を置いて、個を発揮すること。あらゆるモノを吟味し、ファッションに、ライフスタイルに合わせる。コロナウイルスで人生を見つめ直す良い機会だからこそ、自分というオリジナルを貫くために、輸入車に乗ろう。
すでに廃止から随分たった、定期客車寝台特急の記憶。廃止から車両譲渡、解体までは早く、運営側の毛嫌いさが伝わってくる寂しいものでしたが、素晴らしい思い出も残してくれました。夜行旅行の記憶の一部を、思い起こし綴ってみます。
コロナ対策に元気になろう特別企画!試乗車一気に褒めまくります。第一回目はジープ レネゲード。思わず衝動買いしたくなるオシャレ感、たまりません!
プジョー同門対決エンジン編。にも関わらず、他の車も巻き込みます。エンジンの魅力は何度語っても楽しいからね!ですので、前後編でお伝えします。
ならし運転中の308SW。今回は御殿場方面へドライブ。長尾峠で愛車の写真撮影をしつつ、家族サービスを忘れない私は山中湖でほうとうを振る舞った。
プジョー308SW TECH PACK EDITIONとボルボV40 Momentumのフロントシートを徹底比較!乗り心地の感想と詳細の説明で、フロントシートで悩む方の自動車選びをお手伝いします。
ボルボvsプジョーの比較記事。ここでは、安全性能について比較しています。安全性でボルボに勝てるメーカーはいないと思いますが、プジョーもそこそこ健闘。安全性能の捉え方が車選びのポイントになってきます。
北欧のボルボと西欧のプジョー。ドイツとは明らかに違うクルマの魅力を持つ両社。2つのメーカーを所有したまこまちの送る、ボルボVSプジョーの比較記事です。今回は車両の紹介をしています。
カーディーラーで用意されている、手厚い自動車保険。手続きが簡単で加入しやすいのですが、通販型自動車保険に比べればかなりの割高です。3年契約が多いディーラー自動車保険について、乗換の時の解約方法について詳しくお話します。
今回の乗り換えでプジョー308SWを選んだ私ですが、公正に評価できるように、ポイントをいくつか抑えていました。私の考える「車選び選定ポイント」で、今回なぜプジョーになったのかを紹介します。