私は、温厚ではない。多分気性は激しい方だろう。
頭は比較的キレるし、話している側から次のキーワードがスルスル出てくる。ガンガン喋れば、じゃんじゃんストレスが発散される。そして、上からは口が悪いと言われたりする。
社会で生き抜くのは大変だ。自分が正しいと思うことを言おうとすると、それを止めようとする人が現れる。正しい理論で、正しいことを言わせないように誘導する。
だから、正しいことを言わないようにしなくてはならない。
でもそうすると、もぬけの殻の思想状態に陥ってしまう。意思のない、感情のない社会グループ。その存在の意義は、どれほどのものだろうか。
だから、似たような思想を持つ人間同士で時には食事にいき、時には酒を酌み交わし、自分の意思を繋いでおく。
まあ、私が正しいと思うことを止めようとする人もまた、意思がしっかりあって、私をつなぎとめるか遠くへ追いやるか考えているのだろう。正義感よりも損得感情。優秀な商売人なこと。
とはいいつつ、歳を重ねた割にすぐに本気になるようでも、大人になり切れていないな、と考えるようになった。
20代には20代、30代には30代、40代には40代らしい立ち振る舞いがふさわしい。将来60、70と生きる上で、そろそろ私も性格を変えてみるのもよいのではないか?
そこで、2つのことを実践することにした。
1.ゆっくり返事する
人と話をするときに、インスピレーションで思いついたままズバッと話すのをやめる(だいたい、相手が傷つくことが多かったし。)
話す速度を、おおよそ 1.2 倍 〜 1.4 倍 ほど遅くする。空いた時間に、考えを纏めるクセをつけるんだ。
これにより、落ち着いたダンディーな私を手に入れることができるかもしれない。
カフェの店主は、おおらかな方がいいでしょう?激しいトークは、泊まり込みですることにしようね(笑)
2.人の印象を数値化する
簡単に言えば、人の行っていることを数値化し、発信する。
私はマネージャーを兼務する為、人のコントロールを行わなければならない。指導する際にハイパー・インスピレーションで口が裂けてしまっては、相手にとって良いことを言ったとしても、届かないことだろう。
そこで、できる限り数値化し、所員すべてがわかるようにする。
当然、努力している人は報われる。報われない人?報われない人が努力しているポイントを探して、数値化してあげる。
良いところを認めることで、相手からの信頼を得ることができる・・・甘いかな。ここに来て、八方美人クセが出てしまった(笑)2は少しづつ行うことにしよう。
とにかく、信頼性を得られる、温厚でダンディーなおじさん。こんな人になれるように、今季の目標にしようと思う。日記に書いたから、読み返すことも容易いね。
皆どうしているのかな?ビジネス書を読んでもいまいち、ピンと来ないことも多い私なりの、取り組みというやつを試してみよう。
本日も monogress をお読みいただき、ありがとうございます。
本日より私、在宅勤務です。捻挫して歩けないからです(*´Д`)。。。痛いのは嫌ですね。
さて、コンテンツは一本、「欲しくしてあげる」シリーズを投稿しています。3008、欲しくなっちゃってください!