※冒頭の物語は本編とは関係ありません。本題に進みたい方は、どうぞパパッとスクロールをお願いします。
駄文的やりとりをお楽しみになりたい方は、そのまま読み進めてくださいね。
マコ スクープですよ!スクープ!
エイジ マコさん、落ち着いてください、何があったんですか?
マコ スクープなんですよ!もう言っていいのかわからないくらい重要なスクープなんです!
シンゴ マコさんどうしたの、いつもしっとり始まるのがこの、「Meeting!!」コーナーじゃない。
マコ 違うんですよ!そうじゃないんですよ!つまりですね、これはシンゴさんも間違えてしまうくらい大変な事なんですよ!
シンゴ 俺の何が間違ったの?(笑)
マコ はい、この仮想座談会コーナーは、「Discussion!!」に変わりました。
エイジ え?
シンゴどひゃー!なんかアイコンついた!一体全体どうなってるの!?
エイジドヒャーってなんですか!?シンゴさん取り乱してはいけませんよ!
マコそうです!読者さんを置き去りにしちゃダメですよ!!
シンゴだ、だれがこんな状況にしたんかい!
マコえ!?私じゃありませんよ!!💢
ーーーというわけで皆さんこんにちは。まこまちです。いつも皆様にご愛顧頂いています「Meeting!!」は、monogress のレギュラーカテゴリーに据えるにあたりリニューアル。「Discussion!!」として毎月一度配信する事にいたしました。
今まで文字だけでなんとか三人のやりとりを書いていましたが、字が多くてどうも読みにくい。そこで、読みやすさと親しみやすさを考え、このようなアイコン付きスタイルに変更いたしました。
それでは本編に戻ります。今後もご愛顧よろしくお願いします。
マコなんだかツイッターで喋っているみたいな感覚に陥りますね。
エイジ座談会はコロナ禍では御法度ですからね。この方が印象は良いかも。
シンゴ仮想的なんだから、あまり関係はないんじゃない?(笑)
【monogress】 は、まこまちが執筆する”私が読みたい 旅と移住とカーライフメディア”を目指したブログ形式オリジナルメディアです。
モットーは”コダワリすぎて読みづらさ抜群の家・旅・車メディア”・・・日記とは違う、雑誌とも違う、オリジナルな読み物として、通勤中やお昼のお供に楽しんでいただければ嬉しいです。
プジョー2022年上半期の動向
ーーー2022年もそろそろ3月。あっという間に60日も無駄に過ごしてきたかのような感覚を覚えるあなた、車業界はここからが楽しい時期です。まずは決算セール、その反動で車が売れない時期を中心に、どのメーカーも矢継ぎに新型車を出してきます。プジョーは今年はどのような展開を見せるのか。仮想座談会で予想します。
マコとは言っても、ディーラーの人から聞いているんですけどね、言っていいのかな。
エイジ良いんじゃないですか?ブログやっているって言ったところで、大きな影響は無いと思っているでしょうし、実際そうなんだと思います。
シンゴ我々の話を聞いて買い控えをするのも、今目の前に提示されている大幅値引きに飛びつくのも、読者さんの意志ひとつ。参考になるような話をして差し上げようよ。
Peugeot 2008 にディーゼルエンジン追加
市場のニーズに応えるプジョーのパワーチョイス戦略

マコもともと本国では設定されていた
2008のディーゼルですが、とうとう日本にも入ってくるようです。プジョーのパワーオブチョイスは地域性を考えて設定を変えるそうですが、日本からの要望で実現するとのことでした。
シンゴ素晴らしいね。最近はハイオクが160円を下回らない。ハイオクからディーゼルを引くと約20円。さらに燃費の伸びが違う。首を長くして待っている人も多いんじゃないかな。
エンジン |
出力 |
トランスミッション |
燃費 |
BlueHDi 110 |
80 kW |
6MT |
22km/L |
BlueHDi 130 |
96 kW |
E8AT |
20.8km/L |
PureTech 155 |
115 kW |
E8AT |
16.3km/L |
※ 2022年3月1日時点 フランスプジョー公式調べ
エイジ欧州公式からデータを引っこ抜いてきました。たぶん8ATモデルでしょうから、BlueHDi130になるでしょうね。BlueHDi110は6MT。今の日本人はMTは運転しません。
シンゴということは、Peugeot 308やPeugeot RIFTERに載っているディーゼルと同じということ?
エイジ 130hp/300Nmのディーゼルです。キビキビ走るご機嫌SUVの登場です!
シンゴ日本車には無い組み合わせ!Bセグメントでは独壇場になるのかな。マツダのCXシリーズが価格的にも対抗馬になりそうだと思うけるど・・・
Peugeot 2008 2023モデルはインテリアも最新モチーフに変化する?

※画像出典 Peugeot.fr
マコあれ、このフランスプジョーのウェブを見ているとさ、インテリアに少し違いがありますよね?
シンゴえ、どこ?
マコ シフトレバー、無くなってますよ。新型 Peugeot308と同じような??
シンゴ本当だ。これは日本のイヤーチェンジにも反映されるのかな。
エイジ相変わらず、積極的に仕様変更してきますね、プジョーさんは。現場泣かせと言える一方、消費者としてはイヤーチェンジを吟味しながら買い物を楽しめるわけです。悩ましいことこの上ないのですが、いつ選んでもブラッシュアップされた最新のプジョーに乗れるというのは嬉しいですね。
マコシフトレバーが欲しい人もいたのでは(>_<)
シンゴその方にはイヤーチェンジ前の大幅値引きが付いてくるから、恨みっこなしだって(笑)
新型 Peugeot 308 は 2022年5月発売
新型308はハッチバック・ワゴン同時発売が濃厚

マコええと、次に行きます。今年のプジョーの目玉!新型Peugeot 308 の登場ですが、どうやら
2022年5月が濃厚なようです。そして、セールスさんから聞いたところによると、ハッチバックだけじゃないらしいですよ。
シンゴえ?もしかして、SWも来るというの?
マコはい、日本ではフルモデルチェンジの差がない、
ハッチバックとワゴンの同時発売開始で決まっているようなんです!
シンゴおおー!一年遅れて来ると思ってたけれど、来ちゃうんだ!
エイジ嬉しいですね。あの、エメラルドグリーンを早々に拝めるなんて。マコさん、これは入れ替えしかないんじゃあないですか?
マコいいえ、私は peugeot e-308 狙いです。最高にスタイリッシュなEVが楽しみ!
Peugeot e-308 も秒読み段階 2024年説が濃厚か
シンゴpeugeot e-308は本当に出るの?
マコはい、もうスペックも少し発表されているんですよ。2023年には生産開始になっているので、日本に入るのはあと2年というところですね。
シンゴ2年後かあ、意外と近い未来だね(笑)
|
Peugeot e-308 |
Peugeot e-2008 |
出力(ps/Nm) |
156 / 270 |
136 / 260 |
車重(kg) |
1600 |
1600 |
バッテリー(kWh) |
50 |
50 |
電費(km/kWh) |
8 |
7.2 |
シンゴなるほど・・・
1kWhで走行できる距離が、Peugeot e-2008よりも増えているんだね。ちょっと不思議なんだけどさ、EVってぶっちゃけ蓄電の量とモーターの性能じゃない?蓄電量が多くなって航続距離が伸びるのはわかるし、モーターの性能で瞬発力が決まってくるんだけど、バッテリーからの電力を回転力に変えるだけだから、ここからの性能アップってありえるのだろうか?
エイジ電気から力を得る式は、たしかに単純な式ですから、そう考えることも無理はありませんね。でも、性能アップは見込めると断言できます。
マコモーターって電力の強さだけで決まっている雰囲気がありますね・・・
EVの動力的進化はまだまだ進む
電動化が当然になる時代、各自動車メーカーはしのぎを削り合い素晴らしい車を作り上げていく。
エイジ例えば心臓部になるモーターですが、回転数を上げた時に無駄に揺れない精度を出すとか、電気によって腐食するのを防ぐだとか、改善することは沢山あります。低価格化もそう。今はイーアクスルという、エンジンのような電動モーターユニットとしてモジュール化することもあります。まだまだ進化は続くでしょうね。
シンゴ鉄道で散々モーターを作っていて、随分モーターは性能が高いはずなのに?
エイジ当然、鉄道の技術はモーターメーカーには入っていることでしょうね。反対に、ハイブリッドカーの技術、エンジンで発電しながらモーターで走るとか、
鉄道がクルマを真似することもあります。技術に終わりはありません。
シンゴ回生ブレーキは鉄道のオハコなのにねえ。まだまだエネルギーロスが多いということかな。
エイジ回生ブレーキで得た電気は、鉄道なら送電線に戻していました。ハイブリッド車両なら、自分のバッテリーに蓄電ができます。送電するより効率が良いんです。つまりこれは、EV化がもたらした鉄道の変革ともいえます。EVの話がなければ、バッテリーはここまで高性能にはならなかったことでしょう。
マコモーターもまだまだ、進化するんですね?
エイジしますね。例えば回転数。今は13000rpmのモーターが主流ですが、
今日本で開発しているのは50000rpmのモーターです。(※自動車用動力伝達技術研究組合 TRAMIが発表)モーターの出力は回転数とトルクで決まるんです。最終的な出力が同じモーターで低回転型と高回転型がある場合、どうなるでしょう?
シンゴ同じ出力でも、回転数に違いが出る?なんだろう?モーターのトルクの差は・・・
マコあ!磁石の大きさ!モーターを小さくできるんだ!
エイジおみごと!トルクが小さくても高回転型なら、同じような出力を得られるんです。
シンゴホンダVTHECエンジンは高回転型だけどエンジンは小さくならなかった。電気モーターは小さくしても出力は変わらない。まだまだEVは進化するんだね。
過渡期だからこそのパワーオブチョイス

※画像出典 Peugeot.fr
マコそれで、新型308は高回転型ですか?従来通りですか!?
エイジそんなにいきなりは(笑)
シンゴ今の話で思うのは、プラグインハイブリッドがラインナップされているプジョーの強みだね。これはパワーオブチョイスに関係するんだけど、EVになったからといってそれが完全ではないという事だ。エネルギー効率だけで言えば、内燃機関が優るシチュエーションも出てくる。
エイジそれもそのうち、EVが優ってくるのでしょう。けれども今は過渡期です。色々な選択のできることは良い事。自分の使い方に合わせて、一番似合う308を選べば良いんですよ。
マコガソリン、ディーゼルにPHEV、そしてEV。迷っちゃいますね〜。もしかしたら、補助金使えばガソリン並みで買える!とかになりますかね!
シンゴ補助金80万円が維持されても、そこまで行くかな・・・どうかな(笑)
508ぷち整形?進化の進むプジョーに今年も期待
エイジ日本に居ると、輸入車メーカーの本国ホームページを見ていれば最新情報はある程度掴めます。けれども、それが確定情報かどうかは判らない。下の写真を見てください。Peugeot 508 Hybrid のインテリアです。現行と違うところ、分かりづらいですよね。

※画像出典 Peugeot.fr
シンゴまったくわからない! ただ、欲しいとだけ言わせてもらおう(笑)
マコシフトレバーの「M」が無いのは現行と一緒ですよね?全体的に青っぽいのは・・・うーん。
エイジよく見ると、
センターディスプレイのサイズが大きくなっています。これが日本に入ってくるかは不明ですけどね。軒並み小さいままの輸入車メーカーが多いので。
マコ画面は大きいほうがカッコいいんですけどね!ボルボとかスバルとか、縦型で大きなディスプレイをつけているので、プジョーなんてまだまだ小さいと思うんですけどね。
シンゴそのうち採用されるかもしれません。Peugeot 508 もモデルライフ後半に入りますし、大きなテコ入れの時期。ハイブリッドも良いけれど、なにか大きな変更も欲しいですね。
シンゴ赤いナッパレザーじゃ駄目かな(笑)
マコ 新型 308 が青いナッパレザーで来そうですから、赤ではなくてオレンジとかで攻めて欲しいですね!

マコ輸入車って着こなすものだと思っているんですよね。クルマはファッションというか、そのクルマの魅力を自分のスタイルに組み込むというか。だから、できるだけファッショナブルなクルマが良いんですけど、そういうクルマって高価ですよね。
シンゴプジョーも少しづつ高くなっていく・・・日本の景気が上がらないし、何より世帯収入が上がらない。どんどん贅沢なモノに戻っていくね。
エイジそれでも比較的安価にスタイルを楽しめるのがプジョーの魅力です。ファミリー系ならシトロエンを選べばいい。今度はオペルが来るみたいですが、フランス車の魅力のようなものは纏っていないでしょうね。質実剛健はあるでしょうけど。
マコはい。プジョーのデザインは尖っていますが、飽きが来ない絶妙なラインをついてきます。おかげで永く愛せます。自分のファッションとして長く乗ると決めて高いクルマを買うのも、今後の選択のひとつになるのかな。
エイジマコさんみたいに大学生なら、安い車を色々試すのは手だけれど、簡単に買い換えができなくなってくる時代です。将来を見据えて、消費の抑制も考えて、より良い車選びができると良いですね。
ーーーということで、今回は直近ディーラー訪問で得られた情報をもとに、EVの性能アップまでを語っていただきました。monogress を読んでくださる皆様のお役にたてたなら幸いです。