クライマックス、シリーズ第7回目です。
閑話 買取専門店
忙しい一日が来た。
昨晩登録した売却サイト経由で、私の携帯電話が鳴る。
合計2社。1社は9時に来るというので査定をお願いする。もう1社は約束ができず、2時にずれ込む。
1社目はボルボフランチャイズを経営する大きな会社。走行距離少なめ、色あせ無し。上物と呟く彼は、プジョーディーラーでの下取り額を聞いてきた。
正直に答える。
即決価格はというので、指3本を指定した。
買取査定のもう一社をキャンセルしてくれとお願いされる。悩んだふりして、オーケーを出す。買取屋さんのお願いは、価格を決定する為の手段にすぎない。下取り額を聞けばプラス5万円くらいに落ちつけられるし、ライバルがいなければ無理な勝負をする必要もない。
実際は誠実さで取引する私を、どこまで見破ることができるだろうか。とにかくここは買取屋さんに従い、キャンセルするから高値を出してとお願いした。
もちろん、もう片方はキャンセルしない。わたしの良い人ポイントは、マイナス1されたことだろう。
午後、額面を連絡すると約束を頂き、彼はディーラーへ向かうわたしを見送った。道の真ん中でお辞儀をする。
危ないからね。嬉しいけどね。
閑話 カローラツーリングを見に行く
家内に、プジョーに行く前にひとつ、シトロエンを見たいとWEBを見せるが、
家内 えー
と言われたので、やっぱりいいと自ら引いた。
すると、カローラが見たいと言うので、日本のスタンダードも良いかなと思い、予約を入れてカローラ店へ行く。カローラ店の人のクオリティは凄い。お辞儀。接客。店内の清潔さ。はあ、カローラ店良いなあ、なんて思わせる。


カローラは進化していた。
すでに昔のカローラレベルではなく、椅子の座り心地も室内のクオリティも、かなり上のレベル。ハイブリッドに感動する子供達。いつもエンジン音うるさくてゴメンな。いや、あれはロードノイズか。
カローラツーリングはリアシートを倒しても160cmも長さがなく、試乗車の平均燃費が12km/Lだった事もあり、多少オススメできるレベルに留まった。カーテンエアバッグが無いのが一番痛い。
第6章 フランスからの贈り物
泣き顔
いろいろ日本車なら気楽でいいな、とか。普通すぎるクルマ選びは嫌だな、とか考えたいるうちに。プジョーに着いた。
セールス お待ちしていました。
通されたのは、大きなソファーの部屋。買うの前提っぽいぞこれ。と思う。
まこまち 最終の見積もりを頂きたい。カラーはパールホワイトへ変更して下さい。延長保証も切ってください。
セールス わかりました。
欲しいオーラを出さない為に、アリュールグレードはやはり無いのか確認する。申し訳ありませんとセールス君。これで、仕方ないから特別仕様車で商談するかというオーラを出す。
このディーラー、お金の計算が凄く早い。いくつか注文を出して、計算してきますと下がるが、写真を撮りに行こうと席を立つと戻ってくる。
セールス す、すいません、在庫が無くなっていました。同姓セールス君は、半泣きの顔で現れた。
最後の商談
もちろん、えっとなる。
ただ、安堵もある。
急いで買うものほど、失敗する可能性は高いからだ。機能の有無を見落とすことも多い。ゆっくり考え直そうかなと思った時、泣き顔のセールス君に、笑顔の先輩が耳打ちした。
セールス え・・わかりました。あの、1台だけ他のディーラーに割当たっている車がありまして、いまそれを回してもらえるか確認します。
少しお待ちくださいと言いながら、セールス君は事務所へ戻る。
PEUGEOT 308 TECH PACK EDITION BlueHDi
ディーゼルを感じない静かな走り。
青とオレンジのステッチで飾られた小粋なインテリアデザイン。
アルカンターラが奢られた特別なスポーツシート。
とはいえ、なぜモデル末期に近いこの時期に?と思う人も多いと思う。私自身も、3008だとか流行りのSUVにすれば良いのに、とは考えることもあった。
だが、背の低いクルマ特有の快適さ、目線の低さは、SUVでは得られない。荷物をたくさん載せて、高速道路をひた走る。どこまでも、どこまでも走り続ける。関東から西日本まで行ける。行けるエリアが広がる。
そう思うだけで、ワクワクする。
目線が低いから路面が広く見える。速さを感じる。走ってるを、実感できる。これらを高い次元でパッケージングするのが、ワゴン・エステートだと思う。やはり私は、エステートが欲しかったのだ。
SNSでは特別仕様車の情報を頂いたり、ワゴンは良いよと教えてくれたり、背中を押してもらうこともできた。さあ、決めるぞ!


セールス パールホワイトのパノラミックサンルーフ付き、テックパックエディション、確保できました。
まこまち それはそれは。
セールス君は笑っている。嘘つけないね、この人。
さて、ここからが勝負だ。と息を巻く私。家内は今日は、のほほんと見ている。
セールス 先ほどのご希望通りに、見積もりを作り直してきました。ご覧ください。
まこまち これで少し下がったね。
家内 うんうん、なるほどね。
前に出る私。
メガネをあげる家内。
セールス それで、今回せっかく、もう一度来て頂いて、このままおかえり頂くのも申し訳ありませんし。
まこまち (ん?このパターンはもしや・・・)
セールス 今後の長いお付き合いをさせていただく上でも。
まこまち (あれ?ブログにカッコいい事書けない!?)
セールス 前にお話した分プラス、この端数を切らしていただいた価格でお願いできますでしょうか!
実は、私達夫婦はシブい値引きをあまり見たことがない。
ひとつの理由は、最新モデルを買わないから。人気モデルも選ばないかもしれない。とにかく、世の中でもてはやされている車には乗ったことがない。
もうひとつの理由は、セールスさんとニコニコしながら話すからだと、私は思っている。どれだけ私達とセールスさんがフェーズがとれるか、が重要。値引きも嬉しいが、人の良さで買いたいと願うからだ。
下手をすれば、セールスさんとの縁なんて一度限りかもしれない。彼らは今後のお付き合いと言うが、転勤だってある。引っ越しだってある。だから、目の前にいるセールスが、今後良いセールスに成長するのか、ここまでなのかをよく見るために、よく話す。この人から買っても良いか、よく考えるのだ。
そのおかげなのかは判らないが、欲しい車の値引きは勝手に大きくなる事が多い。
まこまち 片手超えたね。こんなもんで良いか。
家内 今後の付き合いもあるし、ね。
我が家のカーライフに、欧州エステートが返り咲くことに決まったのだ。
まこまち 俺もオシャレしようかな?
家内 なんで?
まこまち フランス車だし。
家内 前からオシャレしていても良かったんだよ?(笑)
家内が笑った。私も笑った。セールス君も笑った。この価格を出してくれて、ありがとう。

第7章 はじまり
挨拶は大きなプレゼント
ん? 途中、泣き落としかよ!と突っ込みたくなったが、実力かもしれない、と諦めた。
最後に、セールス君は「支店長が挨拶したい」と言う。出てきたのは、耳打ちした先輩セールス氏。支店長だったのね。お土産にとシャンパンのプレゼント。心遣いが嬉しいディーラーだった。
今後もよろしくお願いします。
買取はこの後、2社同じ額が提示された。プラス指1本が限界のようだが、十分だ。最後は、人の会社を貶めた回数の少ない方に決めた。彼らはどうしても、ライバル会社の文句を吹き込みたいらしい。
プジョーの後に伺った「大きなクルマ」を意味する買取専門店は、ライバルだけでなくディーラーをも不安にさせる事を言ってきたので、不安になったので買取も辞めたと断った。
契約を決めた買取専門店も、電話で店長から挨拶を受ける。結果として人との繋がり、礼儀を大切に考えている会社にできて、良かった。

クルマが好き
動画配信サイトで、パーキングアシストの性能を見て家族で驚いたり、オレンジと青の組み合わせで服をきていたら、テックパックエディションだと笑ったり、TECHのロゴ外れたらいいのに、などと言ったりしてクルマが来るのを楽しみに待つ。
クルマが好きな人にとって、クルマや、それを囲む人たち、会社は、とても大事な存在だ。
クルマだけを愛する人も居れば、私のようにディーラーやメーカーまでこだわる人もいる。それは人それぞれだから、自由でいいと思う。
願わくば、私はクルマが好きな人の「囲む人」になれれば良いと考えている。その為に、カフェの夢も叶える。クルマ好きが集まるカフェ。大事な物を見せ合うカフェ。楽しそうじゃないか。
八方美人も、きっとそこで役に立つ。かも?
いつかお客様と談笑できることを願い、ブログを書き続けよう。
【まこまちの自動車選び】シリーズをお読み頂き、ありがとうございました。
このシリーズ記事はここで最終回です。少しコンテンツに力を入れた後、また短編小説のようなものを書きたいと思います。
2019年の年末〜2020年年初、私は北欧好きから欧州実用車好きに転身することになりました。今までaboutVOLVOを支えてきてくださった皆様、私は今でも北欧車は好きですが、様々な理由でこのような形になりました。ご理解いただけると幸いです。
今後もmonogressをよろしくお願いします!
![monogress[モノグレス]](https://monogress.com/wp-content/uploads/monogress-car-logo-2.png)


 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
コメントで応援してください!
おめでとうございます(^^ゞ
良い買い物が出来たようですね。
プジョーのそのお店は一部クチコミ評価が悪くて心配していたのですが、安心しました。
今年の秋口を目処に508か3008を目当てに訪問しようと思います。
一足先に北欧を卒業なさり寂しいです。
納車レポートも楽しみにしてます。
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
良い出会い、良い買い物おめでとうございます。
私もLHD、MTですが308乗りなので嬉しく思います。
昨年子供が産まれたこともあり、V60への乗り換えを検討し前ブログを参考にしていましたが経緯を見て考えを少し改めました。
私もエステート好きなのでそこから何を選ぶかになり、検討中です。
プジョーライフ楽しんで下さい!
以前、V40の自動ブレーキで問い合わせさせていただいた者です。
先ずは契約完了おめでとうございます。
ブログを拝見させていただいて、VCJの対応にはガッカリです。仏車へ移行する気持ちお察しいたします。
私は約1年前にV40CCを1年落ちの中古で購入したばかりです。ディーゼルが良かったのですが、北東北、除雪前の通勤には4WDが必要で「T5」になりました。
まこまちさんと同じく「エステート」が大好きです。同期が850に乗っているのを横目に、国産のステーションワゴンを3台乗り継ぎ、やっと憧れのVOVLOです。
まだ先の話ですが、次の選択肢にV90はもとより、V60でも値段も大きさも自分には不釣り合い。というかVOLVOが自分のようなユーザを求めていないということなんですね。
毎回記事を楽しみにしていたので、寂しさと同志(すみません、勝手に)の決断に拍手をおくりつつ。
後ろ姿が好きなV40、綺麗な真っ赤なV40。たまにでも、気が向いたらで結構ですので、公開済み/未公開問わず画像アップしていただけたらと思っております。
長文失礼しました。
JBHY様
このお店、たしかに接客などは「ぎこちない」です。でも、なんだか必死なので逆に好感がもてました。
そこが嫌だという方もいるのも間違いないと思います。今後少しづつレポートしますので、ご参考になさってください。
新幹線の駅の方にも、別系列のプジョーディーラーがあるようです。
選びやすい立地かもしれませんね。
今後もmonogressをよろしくお願いします。
rubrub様
はじめまして。コメントをありがとうございます。
308SWでフランス車デビューが飾れます。今からワクワクしています(^^)
V60は出来の良いエステートです。お乗り換えの検討の間に、体制が変わるのが一番良いかもしれませんね。
実際勝負にはならないと思いますが、308SWとV60の差をレポートしたいなんて考えています。本当は508SWかもしれませんが。
今後もmonogressをよろしくお願いします。
yoshizu8様
コメントをありがとうございます。
パッションレッドのV40は、私の中でも輝く1台です。この思い出は忘れません。
撮りためた写真もありますので、どのように公開していくか検討しています。ご期待ください(^^)
エステート大好きでしたら、いずれエステート同志になれるかもしれませんよ。欧州エステート生活を先に満喫しております。
どうぞ大事にV40ライフをお過ごしください。
今後もmonogressをよろしくお願いします。
こんにちは。
決定おめでとうございます。
私もフランス車ワールドに足を突っ込んだことがないので未知の世界ですが、まこまちさんのレビューによっては「そっちの世界」に行くかもしれませんね。その際は”先輩”よろしくご教授くださいm(__)m。
jane 様
ありがとうございます。
おかげさまで、北欧とフランスを評価できる体制になりました。北欧からは離れるので記憶に沿ってですが。。。
納車が過ぎましたら積極的に発信したいと思います(^^)お楽しみにお待ちください!
ディーラーや前車の売却など、うまく進んだようで良かったです。
まずはおめでとうございます!
“ベニヤ板の乗るクルマ”とは、個人的には斬新でした(笑
平均的な身長なら寝っ転がれるサイズですね。
時々DIYもするし、早朝登山で車中泊とまでは言わないけれど一休みすることもある。
そう考えると308SWが良かったのか?と考えてしまいました(^^;
V40自体は気に入っているので、しばらくクリーンディーゼルと共に楽しみます。
次は2,3年後に出てくるであろう次期308が候補の一つになりそうです。その頃のボルボがいろんな意味で”魅力的”であって欲しいと願ってはいますが。
おめでとうございます。
年末年始は本当にお疲れ様でした。
結果としてこんなにも早くボルボ から離れてしまうことが残念であり、そして同じボルボファンとして悔しく思っています。
次はフランスということで、実は私はV60momentumをメインカーとしながら、昨年7月にセカンドカーとしてDS3を導入し、週末にスウェーディッシュライフとフレンチライフを両立しています。
ボルボの前はプジョー206SW、シトロエンC5とフレンチ生活でしたので、ボルボに国を替えても、フレンチが忘れられずにそのような結果になりましたw
フランス車は諸元を見る限りだと非常に見劣りするのですが、転がすとあら不思議で、本当によく走ります。
コーナーリングはもとより、雪道もぐいぐい登る印象です。シートや内装はV60クラスのエステートには敵いませんが、走りはDSの方が楽しいかなと思う次第です。
308は伝統的にプジョーの中核ラインですから、絶対楽しいと思います。
フランス車に乗ることで得られる権利wフレンチブルーがありますので、お会いできたら楽しいですね(私も未体験ですけどw)!
Far様
コメントをありがとうございます。
うまく乗り換えができそうです。納車したらレポートします!
ボルボV50の後継車を待って3年とちょっと。噂さえも聞こえてこなくなりました。
ボルボから少しの間離れてみる、という選択とともに、V50に似た車を探すことも目的にしていました。
以前はできなかった車中泊、今度は試してみたいと思います(^^)
今後もmonogressをよろしくお願いします。
hoge様
コメントをありがとうございます。
ボルボに乗る方は、さらに私のブログにメッセージを残してくださる方は皆さん大人で、素晴らしいコメントをたくさん頂きました。
その暖かいところから去るのは寂しいことですが、やはり心の勢いは止める事ができませんでした。
ボルボから離れるのは残念ですが、体制が変ったところでしっかりチェックしたいと思います。
ところで、フランス車では先輩だったんですね(^^)DS3とはまた、なかなか手に入れにく車。素晴らしいチョイスです。
我が家もDSは気になっていましたが、なにせディーラーが遠すぎました。いつか実車を見てみたいです。
今回は静かなディーゼルエンジンと、華やかなステッチの内装にやられましたw フランスの魅力、噛み締めたいと思います!
今後もmonogressをよろしくお願いします。
ボルボV60クロスカントリーに乗っています。
以前は白のプジョー 307SWに乗っていました。サンルーフの大きな車でした。この車は最初から電気系統が今ひとつでエンジンをかけてもドアミラーが開かなかったり、ウインカーを左に出して左折すると左折した後でウインカーが戻りすぎて右折するようにウインカーが出ることがちょくちょくありましたが、デザインが可愛くて冬道も無事故で10年以上乗りました。6万キロしか乗りませんでしたが、最後はエンジンが突然止まったり坂道が登れなくなって手放しました。プジョーにAWDがあればいいと思いました。
レナ隊員様
コメントをありがとうございます。
10年!乗りましたね!今のプジョー は少し前のような可愛さはありませんが、308swのインテリアは結構好みで、決めました。
ウインカーが戻りすぎる、なんてことは無いことを祈っていますが、フランス車はマイナートラブルはつきものだとツイッターで聞きました。
うまくつきあていければな、と感がえています。
今後もmonogressをよろしくお願いします。