- 2023年7月31日
- 0件
【娘ちゃんの車選び】序章:はじめの一歩はオネダリから
田舎への移住、つまり、一般交通機関を使えない世界に入るということ。今まで行き当たりばったりで過ごしてきた私達家族も、腹をくくって一歩一歩物事を決めなくてはならなくなりました。そのうちの一つ、娘の脚車の調達。ゆっくり時間をかけて決めていきたいと思います。
田舎への移住、つまり、一般交通機関を使えない世界に入るということ。今まで行き当たりばったりで過ごしてきた私達家族も、腹をくくって一歩一歩物事を決めなくてはならなくなりました。そのうちの一つ、娘の脚車の調達。ゆっくり時間をかけて決めていきたいと思います。
セカンドカーを探す為に出かけたホンダで提案された、ホンダ・マンスリーオーナー。嫁ちゃんには自分の好きなクルマを選んで欲しい、その為であれば、自分の所有物にならないモノへの出費も構わない。まこまちのセカンドカー選び最終章、HONDA CIVIC 納車までのつなぎのクルマは、HONDA N-BOX に決まりました。
【HONDA FIT ベーシック カーシェア利用試乗評価】セカンドカーは将来へのお楽しみ。とりあえず長引く新車待ちへの対処へ舵を切る。そこに現れたマルチパーパス HONDA FIT。彼が我が家にもたらしたものは、クルマの良し悪しとは別の価値だった。
【MAZDA2 15S Smart Edition カーシェア利用】考えさせられるコンパクトカー選び。安くて小さいクルマなんてどれも同じと思うなかれ、それぞれに個性があってしっかりとした車選びが必要なのだ。今回は人車一体MAZDA 2。その走り、街中でもピリリと光る楽しさだ。
【TOYOTA RAIZE X カーシェア利用】壊れない・燃費が良いの代名詞、トヨタ車。お金をかけずに最高燃費と考えたとき、TOYOTAの作るコンパクトカーは最初のターゲットになるだろう。それなのに、びっくりするような出来に私は驚きとともに怒りがこみ上げてきた。
【TOYOTA SIENTA(中古)カーシェア利用】メインカーがなくなった弊害で勃発した、セカンドカー選び。車選びは楽しいけれど、2台持ちは財政的な勇気がいる。カーシェアに比べて安いかも注目だが、壊れないクルマという選択もありかもしれない。壊れないの代名詞、トヨタ車に乗ってみた。
まこまちの自動車選び再々来!今度はセカンドカー選び。どうせ移住先で使うのなら、CIVICの納車待ち中の用途にも使ってしまえと奔走開始。シェアカーの一ヶ月の支払い費用はプジョーの支払いよりも安いけれど、やっぱり専用のクルマが欲しい。不定期連載のセカンドカー選び、開幕です。
【次期愛車の決定】Peugeot 308SW とのラスト・ランは、新しい道を進むことに。最後のロングドライブもそつなくこなす 308 に感謝する。そして最後のワインディングで、娘の言った一言で私は次の愛車を決定した。まこまちのクルマ選び2022、閉幕でございます。
【HONDA ZR-V e:HEV 見学】輸入車から降りる決意をした私。早速買取専門店へ出かけることに。中古市場の高値の影響はマイナーが自慢のプジョーにまで波及。そしてお目当てだったZR-Vとご対面。果たして、ZR-Vはまこまちのハートを貫くことができるのだろうか?
【Peugeot 308 撮影】輸入車を降りること、移住先用のクルマを先に買ってしまうこと。クルマ選びは人生のパートナー選びのようで、自分の未来に何が最適なのかを考えさせる。そんなモヤモヤの中で見ることになった新型Peugeot 308は、私の中に新しい観点を与えてくれる。
【NISSAN SAKURA 試乗】軽自動車で良いんじゃないか説が家庭内に蔓延。これでは私の働きがいが無くなってしまう・・・とは思いつつも、嫁ちゃんの想いも叶えてあげたい。どちらも譲れない難しい舵取りの中、日産ディーラーでサクラを試乗。そのあまりにも違う世界に驚愕する夫婦ふたり。私達のクルマ選びはどんな方向に向かうのか?
【HONDA N-ONE RS試乗】まこまちの自動車選びは、まだまだホンダで試乗中。嫁ちゃん希望の軽自動車を、私達の将来とともに模索中だ。輸入車目線で見た時にデザインが映える N-ONE は、「愛せるクルマ」候補に躍り出た。ところが、N-ONE の後ろには更に強力な隠し玉が存在して・・・?
【HONDA CIVIC e:HEV試乗】まこまちの自動車選びが本格始動。田舎に家を構えること、2拠点居住を計画すること。輸入車ライフを続けることが難しいと突きつけられた私は、ひとまずホンダに行くことに。ところが、眼中になかったはずの CIVIC が、私の心を貫いてしまいそうになって・・・!?
まこまちの自動車選び再び。三年に一度の人生の方向性の選択だ。一度は Peugeot 308SW で田舎に行くと決めていたが、人生の設計変更を余儀なくされたコロナ時代。アフターコロナを過ごすのにピッタリな車は、一体何になるのだろうか。オムニバス形式で進む、我が愛車お悩みストーリー。スタートです。