monogress/まこまちのプロフィール
ようこそ、まこまちのプロフィールページへお越しくださいました・・・・
ようこそ!monogressへ!
わたくし車好きの移住挑戦ブロガー
まこまちです。
どうされましたか?monogress って、いったい誰が書いているんだろう?と気になってしまいましたか?
それはとても素晴らしいこと。人に興味を持つということは、社会性が自慢の人間だからこそ得られる感情です。まこまちに興味を持つなんて、もしかしたらちょっとした物好きかもしれませんが、あなたはとても賢い方に違いありません!それでは、気になって仕方がな皆様へ、monogress の執筆者まこまちのちょっとした自己紹介をしたいと思います。
基礎データ | |
---|---|
名 前 | まこまち(インターネット用ニックネーム/本名非公開) |
出 身 | 神奈川県横浜市 |
居 住 | 神奈川県川崎市 |
移住先 | 2023年3月に長野県に決定 |
年 齢 | 只今 45 歳を超えたあたり |
家 族 | 嫁ちゃん・娘・息子の4人家族 |
昔、Facebook を登録したことがあるんです。怖いですね、あれ。ガンガン知り合いじゃね?って言ってくるし、結構ビンゴなんです。なので、インターネット上では本名は一切出しておりません。当然かな?
神奈川県横浜市出身。ハマっ子ですが、現在はお隣の政令指定都市川崎市に在住。横浜の排他的社会に比べ、川崎には根強い地元ラブが溢れています。近所付き合いもまだまだ健在。移住先でもきっと困らないはず・・・
なお、酒は大好きだけど、タバコは吸いません。そのお金でPCパーツを買うのが好きですホホホ。
経歴データ | |
---|---|
経 歴 | 工業高校機械科卒業後 現在の会社に勤務。 |
職 歴 | 流通系サービス会社に勤務 25 年以上。
量販店・飲食店・専門店など多数の顧客を相手にサービス活動を実施。 2020年からは営業部へ職種変更。外食大手(4,000店舗規模ファーストフードチェーン、2,000店規模外食チェーン)を相手にサービス構築を実施。その影響か、いつかは自身で店舗を持つ夢がある。 |
移 住 | 2020年春、将来の自分のお店を持つ夢の為に移住を検討開始。
2020年夏、マンションを売却しローンの無い自由の身に。 2022年夏、2年間にも及ぶ移住先探しの旅により移住候補地を絞り交渉開始。 2023年春、古民家を購入し居住地決定。 |
つまり、脱サラして自分の夢を叶えたいという、昔から居る普通のサラリーマンってわけです(笑)
悩ましいのは、インフレーションがはじまったという事。給料うなぎのぼりなら会社辞めたくない(笑)そもそも、ポストをどうしようか、破棄して田舎へ移住するか、本当に悩ましい。
移住者の凄いところって、今までの経歴全部無視で飛び込んでいけるところ。そんな勇気、私も欲しい!
実績と趣味 | |
---|---|
ブログ | 数々のブログを始めては辞めを繰り返す。
・about VOLVO(2017年〜更新終了) ・monogress(2020年〜更新中) ・aosora.blog(2021年〜休止中) 上には書けないブログも多数あり。 |
趣味1 | 自動車、自転車、鉄道など、乗り物大好き。飛行機は苦手だけど興味津々。船は嫌い。
趣味が興じてブロガーデビュー。運転テクニックは無いけれど、愛せる車か、芸術的な車かという視点でクルマを理解し発信、その返信が大好きである。 愛車履歴は・・・ TOYOTA LEVIN / TOYOTA CELICA / SUBARU REGACY / SUZUKI ESCUDE / VOLVO V50 / VOLVO V40 / Peugeot 308SW / HONDA CIVIC |
趣味2 | イラスト描き。ちょくちょく描いては発信するがヒットしないのは腕の無さか。Twitterでの最大イイネ数は 300 くらい。誰か支持してくれないかなあ。
|
趣味3 | ブログを書くこと。
本来ならば自分の感想を述べればよいのだが、それではツマラナイと考えて、ひとつのメディアとして monogress を執筆中。芸術的説得力の視点で書く「MOTOR ARTS」は自信作。 |
つまり、好きなことやっている人です(笑)
学生時代は美術部・放送部という完全なインドア系。機械科なのにクルマじゃなくパソコン好きというもったいない学生生活を過ごしましたが、今になってその花が開いたのかな?
人にウケないものをつくり、ひとのウケを期待する。いつまでもロマンチストな私です。
ブログ「monogress」は、「まこまち」が書く「自動車試乗記&コラム&移住メディアブログ」です。
このブログのコンセプトは、「コダワリすぎて読みづらさ抜群の文章中心メディア」。かつ、こんな雑誌があれば読むのにという私の欲求を自ら叶える為のブログです。
最近は動画サービスの発展により、文章中心のブログは読まれなくなってきています。私も実際、YOUTUBEは見ていますし、楽しいと思える素晴らしいメディアです。しかし、心に刺さるものは文章だと信じて疑いません。
それは、文章は聞き流すものではなく、自ら読んで解釈するものだからです。自ら解釈するからこそ、心に刺さる。人がどんなに素晴らしい映像サービスを作ろうが、映画を作ろうが、その根底には人の感情を揺さぶるための発信者の解釈があります。その技術を高めたいがために、ブログでの文章書きを続けているのです。
馬鹿騒ぎすれば楽しいかもしれないけれど、何も残らないじゃないですか。人の心に刻まれる文章を書きたい。この一心で、私はブログを書き続けています。
いつまでも自己満足のコダワリを捨てきれない私ですが、お付き合い頂ける皆さんは、ぜひ SNS やブログのコメントで思いの丈をぶつけ合いましょう。そして、いつか移住の夢が叶ったら、私のお店でさらに深い語り合いをしようじゃありませんか。
そんな夢の叶う日まで、monogress は続きます。みなさん、よろしくおねがいします。
(更新)2023.3.13 まこまち
なお、ブログへのメールアドレス開示はイタズラ・不正への悪用がある為、連絡は Twitter 経由のみとさせていただいております。ご了承お願い致します。