今回は特別企画。軽自動車N-BOXでロングドライブは疲れるのか?を検証。具体的には、中央自動車道を関東から長野県は塩尻・諏訪までの往復をこなしちゃおうという企画でごさい。
ロングドライブだけならまだしも、中央道にはNAエンジンには険しい登り道や、ハイスピードで迎え撃たねばならないウネウネカーブが盛り沢山。いくら新規格になって安全度の増した軽自動車であっても、それまで安定感抜群の輸入車に頼り切っていた私には、ちょいとやっぱり敷居が高い。
が、実際に走ってみれば「N-BOXで中央道往復は楽勝」と言っちゃえる。外界との防御層の少ない軽自動車は危険性豊かで心臓バクバクだけど、乗り馴れてしまえばナントやら。最新技術によって軽自動車N-BOXは中央道も安心安全に走れるのです。
主役 N-BOX 中央道長距離ドライブの紹介
NA N-BOX 低スペックエンジンで行こう
さて、先に今回の主役の紹介。ホンダN-BOX カスタムG・L HONDA SENSING 4WD。雪道でも安心の4WD、さらに両側スライドドアを、NAエンジンで頑張るという重量オタク。
660ccの自然吸気(NA)エンジンの最大出力は58ps、トルクは 65Nm。この小さなパワーを前輪に伝えて、空気抵抗たっぷりの箱型車両を時速100km/hで走らせる(注意:中央自動車道は 80km/h 制限)。一般的な普通車のスペック、1.5L比で3分の1の性能だから、結構無理があって楽しげ!
・・・楽しげ?そう、楽しげ!キャッチャー谷繁ではないーー車が好きな人にとって、何らかの特異点があるのは楽しいのです。フランス車の信頼性はマゾかったが楽しかった・・・ドライブ前日にいきなり故障するとか(笑)そして日本軽自動車の明らかな低スペック、こいつもかなりマゾいねえ。
どうして N-BOX で遠くにいくの?それは切実なフトコロ具合にあった
たぶん日本政府は、ガラパゴス化と叫ばれている660ccエンジンで日本の自動車業界にムチをうっているのだ。将来何かで活きるであろう小排気量ワールドで世界をとるため、燃費を無視して一切排気量に余裕を与えない。何に活きるかは判らないけど。
さらにここに大人(子供も大人サイズ)4人、合計250kgくらいが乗り込むわけだ。マゾいしエロいし、ゾクゾクする。。いつタイヤがあっちの方向へ滑ってしまうか。下手すれば高架道路からポロリかも。軽自動車でロングドライブなんざ、マゾクルマが好きで自分の腕を過信している車好きか、自動車評論家の皆様くらいじゃなかろうか。
なんでこんな無理をN-BOXに強いるんだ!思いやりのかけらもない奴め!と言わないで。特急あずさで4人が塩尻まで行けば、諭吉が5枚飛んでいく。現地でもレンタカーでもう1枚はヒラヒラ〜・・・これが2回の給油と高速代で1.5万円くらいで済むとあれば、頑張る理由になるのです(主にN-BOXが)。
ご参考:特急あずさ 新宿発 塩尻・諏訪 周遊プラン
・特急あずさ 新宿ー塩尻(往路)6,310円 x 4人 = 25,240円
・タイムズカーシェア(塩尻駅前)24時間 6,600円 + 距離料金 16円/km
・特急あずさ 塩尻ー新宿(復路)6,310円 x 4人 = 25,240円
鉄道旅は楽しいけれど 家族でするとお金がかかるっす。
マゾくて快適 N-BOX 中央道ロングドライブ決行!
視界良好!N-BOXの背の高さで精神的な安らぎを得る
早朝5時。冬の12月では真っ暗、けれどもワクワクは大人になっても薄れない。
嫁ちゃん コンビニ寄ってコーヒー買うけど、子供達は何か欲しい?
子供たち いっしょに選ぶ!
こんなやり取りはいつまで続くか。幸せを噛み締めながらのN-BOXロングドライブのスタートだ。
調布インターから中央道に入るも、なかなかの交通量。クルマをスムーズに加速させると、エンジンの回転数はグイーンと4500rpm。ただ、うるさい事は確かだけれどまったく加速力が無いわけではないし、巡行モードに入る時にはちょっとしたビートを感じるだけの大人しさ。
見晴らしが良いのは美点。ふたつ前の車を見ながら危険予測をすれば良いので、ブレーキだろうが回避だろうが気持ちの余裕で楽々です。しかも視界的には上下方向が狭くて適度にタイトで、スピード感が抑制される。怖いという印象が薄まる感じ。
そして、HONDA SENSINGも威力を発揮。なんだか頼りないなぁ、急ブレーキも猛アクセルも怖いなあ、たまには特急に乗りたいなとう後ろ向き感たっぷりな私も、アダプティブクルーズコントロールとレーンキープアシストを使えばステアリングに手を置いて道路状況を見張るだけ。文明の力は素晴らしい。ステアリングの奥に置いたイカソーメンが進む進む。
高回転での速度調整は難しい N-BOX
最初の砦は八王子インターチェンジでやってきた。圏央道から中央道へと車がグイグイなだれ込む。左車線のスロープからどんどん合流してくるので、流石にここではクルーズコントロールはオフにする。すると、登り坂の影響もあってN-BOXはスピードダウン。それが嫌でアクセルをふかすと、今度は速度が出過ぎちゃう。
さすがホンダのエンジンだぜ、高回転のトルクがキモチイイね!なんて言ってはいられない速度調整の難しさ。軽自動車はターボかEVが良いかもね、と泣き出したくなるシチュエーション。
それでも、回転数こそグイグイ上がるが、トルクステアがあるわけでなく車体がプルプルするでもない。車の良いところは積極的に拾ってあげたい私としても、メカの精巧さがわかったのは嬉しい悲鳴。
談合坂SA前の上り坂で必死に頑張る N-BOX
次の砦は、談合坂手前の7‰(だったっけかな)の登り坂。ここは4車線と広いから、周りの車のことは意識せずにクルコン使って巡行できる・・・が、N-BOXの小さな心臓は6500rpmのお祭り騒ぎ(汗)想像していた以上の回転数!タオルをブンブン回す応援方法なんて遅い遅い!人がブリッジしながら手足シャカシャカさせて走っているような必死さなのです。
もう、ラバーバンドフィールなんて通り越して飛行機を飛ばしているみたい。そうか、だからホンダはジェット機作ったんか。。と思わず感心。ホンダNA、流石じゃないすか!
談合坂サービスエリアに到着して小休憩。談合坂男子だからスタバでコーヒーを注文する。熱いコーヒーを片手に身体をウネウネさせてみるが、際立って疲れを感じることもありません。ふと見ると、ここまでの燃費は16.7km/Lをマークしている。結構ガンガン回した割には、燃費はそこそこ。この分なら塩尻までなら無給油かも。
頑張る N-BOX に黄色い声援!?
再びN-BOXは走り出す。途中のオービスは軽自動車のパワー不足を味方につけて、クルコン走行で難なくクリア。いやあ、いつも速度違反しているわけではありませんよ?でも何だか、精神的負担が軽かった。
その後、長坂インターから再び厳しい登り坂だったが、すでに6500rpmには慣れてきた。N-BOXちゃんがあまりにも頑張り屋なので、家族総出で大応援。エロい車のステアリングを握るのとはまた別の、マゾい小さなファミリーカーならではの一体感。
嫁ちゃん ぐいいーんといけー!
子供たち 八ヶ岳のてっぺんを目指せ!!
まこまち 武田信玄を諏訪湖からひきずりだせーー!!!
応援とともに上がる高揚感。響き渡るエンジン音はスポーティではないけれど・・・ウン、これってなんだか特別。軽自動車がいずれ電化されていけば、EV化されていけば、高回転で唸っていた日々もきっと懐かしくなる。
無事に塩尻に到着!小回り性能を遺憾なく発揮するN-BOX
目的は”下見”と”リラックス” 一年の疲れを癒やす旅
ゆるゆると下り坂をこなして、N-BOX は無事に塩尻へ。街中をクルクル回ったあとは、諏訪湖の温泉宿で一年間の疲れを癒やす。年末年始の買い物を最小限に、旅行に費やすのはなんだか幸せ。



旅の目的1:食堂SSに行く。嫁ちゃんがウェブで見つけた評判の良いお店。きっと飲食店経営の役に立つ。娘ちゃんの奥に見える、ずらりと並んだメニューが素敵。「普通定食ってなに!?」と聞いてみたところ、魚の定食とのこと。
旅の目的2:塩尻の積雪チェック。移住候補地の雪質は念の為確認しているのだ。


旅の目的3:諏訪スイーツを食べまくる。こういうのって大きなクルマだと意外と疲れる。街中巡りは N-BOX が楽なようで、今までで一番はかどったんじゃない?小さい車ばんざーい♪

旅の目的4:正月用の酒を買う。塩尻ワイン・諏訪五蔵の日本酒をゲットする。これを呑まなきゃ、一年が終わらないし始まらない。オススメは、ワインなら「井筒ワイナリー」「林ワイナリー」、日本酒は「本金」「横笛」。「真澄」や「舞姫」は一段上だが都心でも買えるしね。
旅の目的5:温泉♪ 今回はケチって「油屋旅館」。温泉は最高、メシは不味い(汗)
疲れを知らない N-BOX 長距離ドライブ
ところで、N-BOXはシートの出来が中々良い。サイドのサポートがあるとか無いとかは次元の違う話ですが、姿勢良く座っていればお尻はあまり苦労しない。下手なシートで無理矢理腰をサポートするよりよほど良く、私も嫁ちゃんも腰のアイタタは一言もなかった。
リアシートに座る娘ちゃんに聞いてみたところ、居心地の良さは308SWに勝るとも劣らないと。何せ広くて快適だと。サイドにあるドリンクホルダーが後ろにありすぎて使い辛いのは、数少ない弱点。ホンダさん、次期型での改良をお願いします!
さて、道を知っているからという理由もあるけれど、N-BOX での長距離ドライブは疲れをほとんど感じずに済んだ。シートはある意味特急列車よりも快適だし、不特定多数の人と一緒に居る閉鎖空間い比べれば、どんなに狭くても車のほうが良いんでしょうね。気持ちの問題って大きいよね〜〜〜
油屋旅館で温泉に3回使ったら、癒えるどころか興奮状態!復路のドライブも楽しみだ☆
・・・え!つづく!?
結びの瞬景
何を隠そう、今回の旅の目的は移住先の下見です。車好きの集まるカフェを実現する・・・なかなか面倒くさい人生を選んだものです(笑)
沢山の条件を揃えて挑む土地探し。広い土地は様々な制限があってなかなか市場には出回らない。数々の手法を模索して2年間、ひとつのゴールが見えてきました。本当に楽しみで、土地が決まればリフォーム、経営計画、資金計画(汗)と休む暇がありません。
ま、人生楽しんだモノがち。できるかぎりの事をしてみたいと思いますよ!