「ハイブリッドは燃費がいいから、お財布に優しいんでしょ?」そんな言葉をよく耳にします。私も、もちろんそのつもりで買いました。それまで乗っていたPeugeot 308SWの燃費も充分良かったのですが、EVライクで長距離もいけて走りも楽しい、ホンダのハイブリッドにノックアウトさせられたからです。
そう、燃費は正義。ブレーキパッドの消耗もしないから、何から何までエコロジー…でも、車の維持費はそれだけではありませんよね。車を買う時には必ず気になる!今回は維持費のお話をしていきましょう。
ガソリン代:燃費はいい。でも冬は試される。
私のシビックe:HEV=通称シビックさんは、郊外の道を走ることが多く、春から秋にかけては実燃費20km/Lを記録します。郊外の道路といってもパッとしない方の為に言っておくと、10km先に行くために通過する信号の量は、一つか二つ、そんな感じです。郊外というのか、田舎というのか…
そんなわけで、走るたびにメーターを見て「また20km/Lいったの?」とニヤけるのが習慣になっています。いや、もっと伸びろ!と叫んでいます。ほんとに燃費良いんだもん。とはいっても、買い物に行くたびに10kmオーバーは当たり前。郊外には郊外の悩みがありますが…それは別の話ですね(^-^)
春夏秋は燃費の良いシビックさんですが、冬は結構落ち込みます。最高気温0℃の世界では、17km/Lがやっと。理由は明確で、
- エンジンの暖まりが遅い
- PTCヒーターが電気を食う
- シートヒーターも地味に活躍中
これらが積み重なって、燃費はじわじわと下がっていきます。寒冷地に住むって、燃費にもストイックさが求められるのですよ。だから私はホンダを選んだのか…!?
それでも、年間平均で19.5km/Lはキープ(スタッドレスは買わずに、冬場は天気の良い日しか乗らなかったから…)。仮に年間1万km走る場合、ガソリン代(165円/L)で約84,600円。このクラスの車としてはかなり健闘していると思います。
ちなみに、信州はガソリン代が高く、レギュラーは都心の10円高。175円/Lで計算すると、約89,700円。旅行に来る方は、近隣の県で満タンにして来たほうがお得です(笑)
自動車税:このトルクフルな走りなら2L扱いでも不満なし!

シビックe:HEVは3リッターNAエンジン並みのトルク315Nmを発揮します。それでいて、心臓部は2.0Lエンジン。そう、自動車税は2L区分で39,500円です。
毎年地味に重荷なんですよね、自動車税って。皆さんしっかりと年間経費に入れておきましょう。
保険料:年齢制限を外すと世界が変わる(悪いほうに)

私は、35歳以上限定・夫婦限定・年間7000km〜10000km・20等級・車両保険あり(310万円)という条件で、ネット保険に契約しています。これで年間約5万円弱。
「へえ、思ったより安いね」なんて余裕の笑みを浮かべていたのですが、娘に運転させようと年齢制限を解除した見積もりをとった瞬間、青ざめました。なにせ、年間14万円に跳ね上がるのだから。20等級でなかったら、いったいいくらになるのやら…保険会社さん、容赦ないねえ。
若い人がシビックに乗ろうと思ったら、月々15,000円〜20,000円の保険料は覚悟しておいた方がいいかもしれません。これはもう、e:HEVの燃費の良さで取り返すしかあるまいて!
点検・整備:プラン次第で差が出るけれど、意外と安く済む?

ホンダディーラーの点検は、契約するプランによって内容も価格もバラバラ。私の場合、以下のような実績があります。
- 半年点検:4,400円(オイル交換あり)
- 1年点検:8,250円(オイル+フィルター交換)
- 1年半点検:3,520円(技術料のみ、オイルはプラン込み)
- 2年点検:8,360円(エレメント+スチーム清掃)
平均すると1回あたり5,000円〜8,000円くらい。これが高いか安いかというのは人によるとは思いますが、ディーラー整備=高いという先入観を打ち砕いてくれている気はします。(半年点検でもオイル代取られるんだ〜とは思いましたが!)
ちなみに、ホンダトータルケアに加入していれば、点検履歴もアプリでチェック可能。ただし、費用は正しく載らないようなので、「あのときいくらかかったんだっけ…」と夫婦で首をかしげることもあります。(毎月550円。便利だけどお金はかかる。)
スタッドレスタイヤ代:地域差とお店選びで大きな違いが出る

寒冷地ではスタッドレスが必須。ところがこの出費、なかなかバカになりません。
- タイヤ館さんで聞いたところ、ホイール持ち込みでも約25万円。高杉晋作だわ…
- フジコーポレーションさんなら、
17インチセット:10万円〜
18インチセット:16万円〜
ただし、フジコーポーレーションさんは同社で購入したセットのみ取り付け対応とのこと。私は自分で交換するから、安く手に入れば、それで良いかも。我が家では、娘ちゃんも嫁さまもフジコーポレーション派で、夏タイヤへの交換はパパにお願い派。予算を抑えたいなら、インチダウン(18→17)という選択肢もありですね。
まとめ:維持費は20万円〜30万円。ハッピーな走りがあるから満足感は高い?
項目 | 内容 | 年間費用(概算) |
---|---|---|
ガソリン代 | 実燃費19.5km/L、レギュラー165円/L、年間1万km走行 | 約84,600円 |
自動車税 | 2.0L区分(e:HEVでも2L扱い) | 39,500円 |
任意保険 | 35歳以上、夫婦限定、20等級、車両保険付き | 約50,000円 |
点検・整備 | 半年〜2年点検の平均、オイル・フィルター等含む | 約12,000円 |
スタッドレスタイヤ | 17インチホイールセット(5年使用想定) | 年間平均
約20,000円 |
合計 | 年間維持費合計(目安) | 約206,100円 |
スタッドレスを買わなければ、年間2万円は浮きますね。保険等級が低かったり、年齢が若いと保険料がかなりキツそうで、年間維持費30万円が見えてくる。車離れするわけだね…
結論として、シビックe:HEVの維持費は「可もなく不可もなく」です。いや、こう言うとちょっと冷たい。正確には、「この走りと質感でこの維持費なら、むしろお得」という感覚かな?
- 燃費は確かに良い。寒冷地でも平均19.5km/L
- 保険は条件次第で激変するが、年齢制限を守れば安い
- 点検はディーラーでも意外とリーズナブル
- タイヤは選び方と店選びで大きく節約できる
シビックe:HEVは、高級感と実用性のバランスを絶妙に保っている車。維持費だけ見ればもっと安い車はあるけれど、「乗って嬉しい」「走って楽しい」という、車本来の楽しさをくれる一台としては、このコストでこの満足感は……かなり優秀だと思ってますよ!