プジョー愛護報告

Peugeot 308SW のテールランプってカギ爪じゃないよね?

ひょんなことから、308SWのテールランプが何故「カギ爪」じゃないのかを調べることになった、まこまち探検隊。ディーラーから全国から全世界から、くまなく理由を探した結果、得られた答えは?かなりくだらない調査結果につき、内容の保証は致しかねます(笑)

 

記事内に広告が含まれています。

とってもとっても、切ない話し。実は 308SW はプジョーの中でも仲間外れだっていう話。

 

308も仲間外れポイントがあるけれど、308SWはもう、悲しいくらいの仲間外れを食らっていた。しかもメーカー公認で。

 

それは、プジョー308SWのリアコンビランプ。プジョーのデザインでは、リアコンビランプはかぎ爪模様が入るはず。3008や508は、強い主張でそこにいる。208も308も、ちゃんとある。308SWにだけ、かぎ爪デザインが省かれているじゃないですか!

 

 

スポンサーリンク

Peugeot 308SW カギ爪テールランプじゃない謎を解く

きっかけはSNSでの質問

このネタ情報は、このブログでも登場率の高いUUさん。彼曰く、前から気になっていたらしい。

 

UU    良い写真!ところで、308SWは何故テールランプがカギ爪デザインではないのか?気になってますw

まこまち  カギ爪デザインって3008や508からでないんですか?ヘッドライトは皆と一緒っぽいんですけどねー

UU    実は先代208も現行308ハッチもカギ爪テールです!

まこまち  ほ、ほんとだー(泣)

 

ふむーり。彼は言葉少なく気になっていたと言うけれど、こいつはあれだね、調べてくれと言っているね。そしてブログの記事にしてしまえばと、言っているに違いない!

 

そこでまこまち探検隊は、フランスの秘境のワインを呑むべく自宅に帰るのでした。なんだこりゃ。

 

すべて本に答えはあらず

とは言え、かぎ爪無しは惨すぎる。なんで今まで気づかなかったのだろう・・・と考えたけど、これは答えは簡単で、308SWのリアデザインはかなり気に入っているのです。

 

日本車みたいにデコボコたくさんついてない。膨らむところは膨らんで、伸ばすところは延ばしている。シンプルな面構成なのにリッチな感じ。日本車って、デザインでサイズ感をごまかしてるだけだよね。

 

それはよしとして、とりあえず発売当初はどうだったのかと思って「プジョー308のすべて(三栄書房)」を見返してみる。

 

出典:プジョー308のすべて(三栄書房)

 

むむむ、発売当初から308SWには「かぎ爪デザイン」のテールランプが装着されていなかった。何度も読み返しても、なぜこのデザインになったのかは記載なし。もっとしっかりしようよ、三栄書房さん。

 

・・・くそぅ、こんな雑誌、晒してくれるわ!

 

出典:プジョー308のすべて(三栄書房)

 

はぁはぁ。昔の5008の写真とか見れるから、みんな買おうね。

 

調べてだめなら聞いてしまえ:コールセンター編

ここでひらめいた。雑誌でわからないのであれば、直接聞いちゃえばいいのさ。

 

そこでプジョーコールセンターに電話してみることにした。これだけ見え方の違うテールランプ。コールセンターにはマニュアルがあるに違いないです。

 

トゥルルル・・・

 

プジョー  はい、プジョーコールセンターです。

まこまち  すいません、大変くだらないことを伺うのですが、いいですか?

プジョー  はい、車種は何でしょうか。

まこまち  車種といえばPeugeot 308SWなんですが、全体的な話しといいますか・・・プジョーのテールランプの件で。

プジョー  テールランプ、ですか?

まこまち  はい。私、今年のはじめに308SWを購入したのですが、今更気づいたのですが、308SWのテールランプは「かぎ爪」デザインじゃなかったんです。

プジョー  ・・・たしかに、カギ爪デザインではありませんね。

まこまち  これって、どうして308SWだけ仲間はずれ・・・というか、デザインが統一されなかったのでしょうか。

プジョー  うーん、初めてのご質問なので資料がありません・・・

まこまち  私も最近気づいたというか、気付かされたというか。

プジョー  えーと・・・申し訳ございません、ちょっとわかりかねるのですが。

まこまち  ですよね、下らないことにお時間をちょうだいして申し訳ございません。

プジョー  いいえ、お客様のおっしゃるとおり、かぎ爪デザインはプジョーがライオンを模して使っているデザインになっておりまして、ヘッドライトにもその意匠が込められておりまして。

まこまち  はい

プジョー  最新の208についても、牙のようなデザインのヘッドライトに、かぎ爪を意識して508などと同じテイストにしたテールランプを装着しております。お客様のご質問はごもっともでございまして。

まこまち  (・・・)

プジョー  308SWについてはお答えできずに申し訳ありませんが、ぜひ最新のプジョーデザインも、販売店で見て、ライオンのようなデザインを感じてほしくて、ですね。

まこまち  (この人、プジョー好きかぁ)※女性のオペレーターでした

プジョー  新しい208はEVのラインナップも増えておりますので、ぜひ試乗におこしください。

まこまち  ぜひ行きたいと思います。ありがとうございました。

 

ガチャ

 

皆様、プジョーコールセンターにはプジョー好きが居るようです。いい収穫だった。

 

しかし。これでは解決していません。コールセンターでわからないのであれば、ディーラーでもわかるはずがないか・・・?

 

 

調べてだめなら聞いてしまえ:ディーラー編

プルルル・・・ガチャ

 

受付の方  はい、プジョー○○です。

まこまち  こんにちわ。セールスの○○さんはいらっしゃいますか?

受付の方  少々お待ち下さい・・・申し訳ございません、あいにく○○はお客様をご案内中で。

まこまち  そうですか・・・まぁいいかなぁ・・・

受付の方  何か、私にわかることがあれば確認いたしますが。

まこまち  あー、なら甘えちゃおうかな。そちらに、プジョー308SWの展示車ってありますよね?

受付の方  はい、ございますね。

まこまち  他のプジョー車と比べて、リアのデザインが違うってわかりますか?

受付の方  はい?

まこまち  テールランプのデザイン、308SWだけ「カギ爪」じゃないんですよ。

受付の方  え・・・キャ!ほんとだーーー!

まこまち  (おぉ・・・)

受付の方  今はじめて気づきました♪

まこまち  でしょぉ?私も最近気づきましてー!

受付の方  で、このテールランプについてのご質問ですか?

まこまち  はい、なぜ「カギ爪」じゃないのか知りたくて。

受付の方  わかりました、セールスより折り返しさせていただきます!

 

うん、このプジョーディーラー、なんだか女性スタッフがキャピってて結構すきだ。一緒に驚いてくださいました。

 

そして担当セールスから電話が入るのですが、やはり「わからない」という回答。こりゃぁ日本では難しいですね・・・

 

ならばと、今度はフランスプジョーのWEBページへ行くことに。

 

フランスプジョーのWEBページを探検だ

https://www.peugeot.fr へ旅立ち、308SWのページを確認。ROAD TRIPがカッコいい。本当に3D i-Cockpit 搭載したんだなぁ。

 

テールランプを確認できる写真をクリックして、その文面を訳してみると・・・

 

A l’arrière, reconnaissables à tout moment, les feux modernes à triple griffes identitaires de la marque captivent, tel un félin, dès le 1er regard.

出典:Peugeot フランス

翻訳:後部にはいつでも認識できる、トリプルクローを備えたモダンなライトが、一見しただけで猫のようなブランドの魅力を識別します。

 

・・・ついてないだろー、トリプルクロー!(*´Д`)

 

(Google 翻訳様 お疲れさまでした。)

 

ここで燃え尽きました。プジョー公式が 308SW のテールランプをさして、「カギ爪あるだろう?」というのであれば、このデザインの中に「カギ爪」があるという事になるのです。もしや日本人にだけ判らない、なにかトリックが仕掛けられているのか?

 

注意深く見てみる・・・どこかに「カギ爪」・・・いや、トリプルクローは潜んでいるのだろうか?

 

308SW カギ爪

 

こ、これか?

 

いや、違うよね。違います。答えは解らず。

 

勝手に考察

ひとつ考えられるのは、2014年の発売当初、カギ爪デザインをどの程度取り入れていくか、曖昧だった可能性。先代の508SWは、現行の308SWのようなテールランプのデザインで、やはりカギ爪デザインではありません。

 

優先されたのは「コ」の字のテールランプ。308 と 308SW は、ボディサイドのキャラクターラインがテールランプと繋がるデザインを用いていて、エレガントさを強調しています。

 

豪華に見せなくてはならなかったのは、もちろんVW ゴルフに勝つため。シンプル・イズ・ベストを貫くゴルフと真正面から勝負はできず、フランス流のオシャレデザインで勝負する必要があったと考えると合点が行きます。

 

そして、ファミリー層に向けられた 308SW において、「トリプルクロー」はヤリ過ぎなのでは?という意見でもあったのでしょう。その結果、メーカーのキャラクター性を強く出す時代になった今、308SWだけが置いてけぼりを食らってしまった。

 

いかがでしょう?答えにならない答え。つまり、

 

Peugeot 308SWのテールランプがカギ爪でない理由は、日本人にはわからない。

 

プジョー308SWで芦ノ湖スカイラインへ

 

あとがき

でも、この落ち着いた佇まいにエレガントさが融合した Peugeot 308SW。好きだなぁ。

 

今回は日本でいう「カギ爪」デザインが、本場フランスでは「Triple Griffes」英語では「Triple Claws」という事がわかっただけで、収穫があったという事にいたしましょう。

 

プジョー好きなコールセンターの方、ディーラーの方、ご迷惑をおかけしましたが、私はなかなかにハッピーになれましたよ!

 

では今回はこのへんで。お付き合いいただき、ありがとうございました!

コメントで応援してください!

  1. ネモ より:

    1番最初swのリアデザインに惹かれました
    クルマはいつもリアからなんですよ
    お尻好きなのかも笑

    https://youtu.be/W07uuIav4sA

    ホイールベースを伸ばすほどswにオリジナリティを与えてるので、HBとはひと目で違うようにしたかったのでは?
    たしかに遠くから見てもすぐ見分けられます。
    swは真横からずんぐりむっくりに見えちゃうのが、優雅に見えるからこれで良いです笑

    しかしゴルフとヴァリアントとの違いより大きいですよね笑

    次期モデルは全部統一でしょう
    508swのミニチュアかな

  2. まこまち より:

    ネモ様

    コメントをありがとうございます。
    私もお尻が好みか、必ずチェックします・・・人に見せるのはお尻ですしね(笑)

    SWの真横の造形は難しい・・・見た目は優雅ですが、写真に収めるとおっしゃるとおり、ずんぐりむっくりですね(笑)
    その不思議さも 308SW の魅力のひとつ。カギ爪でなくても問題なく、むしろ似合ってるからコレでいいのです!

    208でカギ爪推進の意思表示を見ました。308SWでは、もう一歩先のかぎ爪を見せて欲しいですね。

    今後も monogress をよろしくおねがいします。

  3. かずくん より:

    おはようございます。
    今回も面白い視点での記事ありがとうございました!
    私も3回ほどコールセンターにTELしましたが、「マニュアルに記載がない。」とのことで、残念ながら、解決できませんでした。マニュアルに記載のないことが知りたいのですが…。

    今回は、お詫びかたがたのコメントです。
    私は508に乗っていて、過去に「ディマー機能がない」とこのコメント欄で愚痴をこぼしていましたが、ありました!
    スミマセン!
    ヘッドライト点灯時と消灯時に、それぞれディスプレイの明るさを設定しておけば、ライトの「Auto」機能で、点灯時は適度な減光状態に設定できることがわかりました。
    これは、ディーラーさんにTELして、上り坂で停車したあと発車する際、若干下がる解決策を質問した時についでに「ディマーはないんですよね?」と聞いたら「できますよ」とカンタンに教えてもらったものです。
    トンネル進入時や、夕方に、それまで輝度の高いディスプレイが、好みの明るさに減光されるのは結構快適です(笑)。
    日常的な質問はディーラーさんに聞いた方がいいかもしれません。

    ちなみに、坂道発進の件はセンサーの登り角度感知センサーの関係で、一定以上の登りでなければ上り坂と認識しないので、ブレーキを解除すると下がってしまうことがあるとのことでした。
    さらにちなみに、別のセールスの人は「ブレーキペダルの踏力が弱いと機能が作動しない」と言われ、しばらく坂道の時は意識して強く踏んでいましたが、どうやらそれは関係ないみたいです。坂道の角度次第ということで。
    以上、「だからなんなのよ」的な話でした。
    スミマセン。

  4. まこまち より:

    かずくん様

    コメントをありがとうございます。
    調光機能あってよかったですね!308には無さそうですので、508もそうなんだーと思ってました。念のためセールスさんに、308にもあるか聞いてみます!

    坂道発進、たしかにあやふやな動きです。強めの坂道で後退すると、ビクッとします。完璧じゃないよなーという印象。サイドブレーキが電動なので、しっかり動いて欲しい機能の1つですね。

    今度研究してみようかな。アクセル踏みながらブレーキ緩めるとか、古典的な対処法も飽きますし(笑)

    今回のネタはSNSで質問された事が発端。皆さんのコメントには、次の記事のヒントが沢山あります。また遊びに来てくださいね。

    今後もmonogressをよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました