- 2025年7月30日
- 2件
直6…華麗なる奏での世界へ まこまちの車選び2025 地獄沼編 最終話
まこまちの自動車選びは、クライマックス。直列6気筒エンジンを操りたい、その憧れは、ハイリスクである中古車へ誘った。EV化に逆行し、ハイオクを受け入れて突き進む、私の車選びサクセスストーリー。最後にお知らせがあります。
まこまちの自動車選びは、クライマックス。直列6気筒エンジンを操りたい、その憧れは、ハイリスクである中古車へ誘った。EV化に逆行し、ハイオクを受け入れて突き進む、私の車選びサクセスストーリー。最後にお知らせがあります。
思えば、最近は2年半周期だった車選び。家計を助ける大義名分は、車選びの幅を狭めるのか、それとも…?まこまちの自動車選びは、家族会議を経て、新たなフェーズへと向かい出す。
もう車なんて入れ替えなきゃいいのに・・・とは思いつつ、そうはできない理由のある、沼のような車選び。しかし、信州輸入車ショーは気分の下がり気味だった私を、見事に勇気づけてくれた。その役目を果たしたのは、意外な車だった。
次の車が決まらない…混沌とした気分の中、私は信州輸入車ショーに居た。たくさんの車に囲まれて、気分が回復する私。しかし、自分の「欲しい」の方向性の着地点は、まだ見つけることができずにいた。
愛車シビックe:HEVを大切にしながらも、走行距離の減少に悩む私は、新たな選択肢としてマツダCX-60に試乗する。直列6気筒ディーゼルの力強さや、大型ボディの積載性の高さは、今の自分には大きな魅力。田舎暮らしの相棒としての理想に近いCX-60は、私の車選び候補に残るのか?
家に車に二拠点生活にと人生を楽しんでいたら、いきなり底が見えてきた…やはり車は贅沢なのか。ライフスタイルに合わなくなったシビックを中心に、新しい愛車像を考え直す新シリーズ。さあ、私の愛車の運命や如何に!?
ホンダフィット・クロスターには、ブラインドスポットインフォメーションが無かった…その衝撃は強く、娘ちゃんはクロスターを諦め始めるが…激動の車選びは、打開策を見つけ出す最終章!さあ娘よ、好きを貫くんだ!
フィットにするべきか、CX-3にするべきか…初の車選びに苦労する娘ちゃんに、大本命のフィットクロスターを試乗する機会がやってきた!「好きなものは好き」を貫こうとする娘ちゃんは、私達夫婦の思想をしっかりと引き継いでいた!しかし、車選びは思想だけではクリアできないのも事実なのです。
娘ちゃんの自動車選びは、日産ノート、そしてマツダCX-3と続く。走り易さを念頭に車を選ぶ娘ちゃんは、ノートの試乗では言葉には出来ないけれども些細な不安を口に出す。ならばと向かったマツダディーラー、娘ちゃんも私も嫁さまも、思いもよらない車体験をするのである。
娘ちゃんの自動車選びは、まずは私のマイディーラーでフィットを試乗。本命のHONDA FIT CROSSTARを見ようと伺ったところに、特別仕様車BLACK STYLEが用意されていた。この出会い、吉と出るか凶と出るか?
娘ちゃんの車選びは、佳境に向かいます。とりあえず、どんな車が好みかわからないうちは、車を選ぶこともできまいと、たまたま開催された信州中古車フェアに向かうまこまち一家。そこで、私は蓄えたウンチクを発揮し、娘ちゃんはそれに倣って車を一つ選びます。
娘ちゃんの自動車選びが本格始動…する前に、とりあえず免許を取得!我が愛車シビックe:HEVを運転する為に、保険やら初心者マークやらでドタバタ開始(笑)とりあえず念願叶った娘ちゃんのトラブルあれこれをお楽しみください。
悲願である長野県への移住に伴い、ガソリン代をうかしたい我々はEVを企む。しかし、大本命の N-VAN e: の納期は、ディーラーでも不明なまま。まこまち家のセカンドカーは、N-VAN e: になるのか、それとも・・・? 定番の「まこまちの車選び」シリーズ、今回は嫁さま用セカンドカーを、本腰入れて選びます。
田舎への移住、つまり、一般交通機関を使えない世界に入るということ。今まで行き当たりばったりで過ごしてきた私達家族も、腹をくくって一歩一歩物事を決めなくてはならなくなりました。そのうちの一つ、娘の脚車の調達。ゆっくり時間をかけて決めていきたいと思います。