Peugeot 308SW は暖機運転は不要です

「Peugeot 308SW は、暖機運転は不要です。」取扱説明書のエンジン始動の項目にも、目立つように記載があります。

 

とはいうものの、冬は、人もクルマも寒いもの。服を着たりコタツに頭を突っ込んだりで、ぬくぬくを楽しむのも文化の一つ。人生、色々なことが幸せ感につながるものだ。

 

しかしクルマはそうはいかない。暖機運転が終わるまで、幸せな乗り味にはならないのだ。

 

スポンサーリンク

気温によってプジョーを労ろう

エンジンの調子は寒いときは諦めよう

そう、Peugeot 308SWは、寒いのが苦手である。

 

日本海側にお住みの方は、やれやれ、関東人は情けないなƪ(˘⌣˘)ʃなんて言うかもしれない。しかし寒い時はしっかり寒いし、クルマもしっかり、身体がこわばる。

 

フランス ソショー出身のPeugeot 308SWは、日本の冬は堪えるのだろうか。

 

暖かい季節は、6月13日から 9月10日まで 2.9 か月続き、1 日平均の最高気温は 22°C を超えます。 1 年の最も暑い日は 8月4日で、平均最高気温は 25°C、最低気温は 15°C です。

涼しい季節は、11月16日から 3月7日まで 3.7 か月 続き、1 日当たりの平均最高気温は 10°C 未満です。 1 年で最も寒い日は 2月8日で、平均最低気温は 2°C、最高気温は 7°C です。

出典:Weather Spark

 

寒い日は、関東の冬場と同じくらいかな?フランスは、日本ほど気温の上下が少ないらしい。

 

寒い国のクルマ、ボルボから乗り換えると、プジョーのクルマはやっぱり寒さに弱いと感じる。例えば、ディーゼルエンジンとトランスミッション。こいつら、少し雑になる。低い回転数での丁寧なシフトチェンジは影を潜めて、少し高めの回転数をゆるゆると刻み続ける。

 

ワオーンワオーンという感じ。

 

プジョー 308SW アルミペダル

 

足回りにも渋さが出る。まだまだ屈伸運動中だぜと、すこし辛めに足を揺らす。ザラザラと路面の細かいでこぼこを拾いながら、ダッシュはやめてと懇願してくる。

 

だから、緩めで走る。優しく走る。

 

そのうち、通気孔から温かいエアコンの空気が出てきて、しかし赤信号でアイドリングストップをすると、すぐに寒い空気になって、走り出すと回復する。1.5Lエンジンは、やはり小さい心臓なのか。

 

プジョーブロガーオフのコース

 

暖機運転が終わったプジョーは活発に動く

でも、10分も走ればいつものキレが戻ってくる!

 

サスペンションもサクサク動く。クリアランス以上のクッション性能を感じちゃう。ぐっと踏み込んで、フワンと上がる。とても気持ちの良い世界。澄んだ空気を思い切り吸って、足回りへ伝えるクリーンディーゼル・エンジンで、車内はいつのまにか、軽い鼓動とロードノイズに支配される。

 

そして、暖かくなった車内で握る i-Cockpit のステアリング。この車にしてよかったって、思う瞬間がやってくるのだ。

 

生き物のようにクルマの変化を感じさせる Peugeot 308SW 。こういう変化を日常的に気づけるから、クルマを大事に扱おうという意識が働く。ひとつひとつの動きを見ても、自動車メーカーの特性は違う。隅々まで楽しみたいよね。

 

皆さんのプジョーはどうですか? 皆さんのクルマはどうですか? 我が家の Peugeot 308SW は、外でガタガタ震えているようで可愛そう。ガレージほしいや。

 

308SWで熱海ドライブ

 

と、自慢気に書いたものの、エンジンやトランスミッションの緩い動きはクルマが制御していることである。オイルの循環やエンジン温度の上昇を優先させて、クルマへのダメージを最小限に食い止める。クルマというのは、ユーザーが思っているより頭がいい。

 

はるか昔、クルマは暖機運転をしてから発進しなくてはならなくて、「チョーク」なるものを用いてクルマを温めることを父親はしていたものだ。

 

暖機運転をせずに走ると、クルマのいろいろなところがダメージを受ける。エンジンの力がでない。そのように聞いた覚えがある。

 

なかなかエンジンが温まらないものだから、家族は随分、道端で待たされた。寒いから早くしなさいよと母は父を貶したが、父は断固として従わなかった。あくまで、クルマを優先していたのだ。

 

出典:GroupPSA Powertrain

 

取扱説明書にも 暖機運転不要は記載されている

そんな世界を体感した過去があるから、エンジンをかけて直ぐに発進は、なかなか気がひけるのであるのだが・・・

 

現代のクルマは、暖機運転は不要。Peugeot 308SW の取扱説明書にも、エンジン始動の項目に書いてある。

 

●エンジンの始動後は、不必要に長い暖機運転は必要ありません。

 

足回りを含めて様々な柔らかいパーツが、冬の寒さで固くなっているから、急の付く運転はしないほうが良いのは確かではあるそうで。

 

しかも、排ガス浄化の触媒はエンジンが温まらないと効果が薄い。PSAの1.5L ディーゼルエンジンは、触媒がエンジンユニットと合体している構成だが、これは素早く触媒を温めるための工夫のひとつだ。

 

メーカーが頑張って、暖機運転無しでも走れる自動車が開発された。私達もクルマを楽しむものとして、できるだけ排ガスが出ないような運転を心がけつつ、暖機運転に近い、ゆったりとした運転を心がけたいですね。