ブログを書いていると、たくさんの人と関係が増えていきます。同じブロガーであったり、ディーラーのセールスさんであったり、SNSのフォロワーさんであったりです。
そして、一方通行の文章を読んでくれる読者様も然りです。ブログのモチベーションは、収益よりも読者数。頂いたコメントは、とても嬉しいものなのです。
だから、私の嬉しさを表現するのと同時に、皆さんの喜びも共有したいって思うんですよね。
――― 🚙 ―――
私がボルボブログを書いていた頃からコメントを頂き、プジョーにうつってからも小まめにお声をかけてくれる方がいらっしゃいまして、今回メールで朗報をお知らせ下さいました。
ボルボ S60をご購入されたとか!おめでとうございます!
今回はその方への感謝を込めて、S60の特別企画記事になります。本当なら、ディーラーへ出向いて同じモデルの試乗をしたいところですが、なにぶんボルボディーラーとは軋轢が生まれた間柄。行きたくっても行けなくて。
そこで、私の秘蔵のS60写真をカッコよく加工して大放出しよう!という企画にいたしました。ボルボS60を狙ってる方も、そうでない方も必見ですよ。
「クーペのような優雅なデザイン」という言葉は S60 にこそ相応しい
ボルボ S60 といえば、クーペのように優雅なデザイン、ボルボいちカッコいいリアデザインを代々受け継いできたセダンです。現行車は2019年で日本デビュー。アメリカで生産される数少ないボルボです。
基本構成はV60と同じ。マルチリンクサスペンションによる快適な乗り心地に、スポーティなエンジンを搭載して乗る人のストレスを軽減します。世界一快適なシートに身を委ねれば、このクルマが安易に高級化したわけではないことが解るはずです。


複雑ではないものの、細かくエッジを利かすAピラー周りのデザイン。ボンネットからの大きくラウンドさせる処理はスタンダートだけど、ボルボらしい美しさも兼ね備えています。


S60のリアデザインは、S90を基本として若わかしいテイストを感じさせる。けっしてオヤジグルマにならない、クリーンなイメージも美しい。
これでもか!と言わんばかりに大きく目立つ、リアシート用ヘッドレスト。小さく張り出したトランクも含め、セダンのデザインのセオリーは抑えてあります。
太めのCピラーのおかげか、重心が後ろに寄っているように言えるデザインも、かっこよさに拍車をかけます。ボルボは最新プラットフォームにおいて、フロント・タイヤを前に押し出したのは有名な話だけど、S60のデザインをしたいがためのことなのではないか・・・ボルボファンに流れている噂には、そんなのもあったはず。
ボルボの伝統のレッドは S60もフュージョンレッドへ受け継がれた


ワイドアンドローに構える、ボルボS60。前幅 1,850mm は都心では大きいものの、安全性とカッコよさの両立の為には仕方がないか。
そういえば、ボルボは伝統の赤色「パッションレッド」を設定するのを取りやめ、「フュージョンレッドメタリック」。パッションレッドは鮮やか系カラーでしたが、こちらは少し落ち着きのある渋い赤。
VOLVO S60 のイメージカラーになっているようで、カタログのトップを飾るのもこの、フュージョンレッドメタリックです。なかなかカッコいい。
ユーザー視点に立ち始めた?2021年モデルのオプション設定に変化


S60 の美しい本皮シートは、Momentum を敢えて選んでみたいと思わせるオプション。
ボルボ・カー・ジャパンの販売方法、すこし改善が見られるようになりましたね。
例えば、上の本皮シートは Momentum などのファブリックシート搭載車にターゲットしたオプションですが、今までは「レザーパッケージ」という高額オプションでしか選べないものでした。
ところが、2021年モデルからはこれを「本皮シートオプション」と「パワーシートパッケージ」へ分割。ファブリックシートでもパワーシートがつけられるし、本皮シートだけをつけることができる。両方つけると少し高額ですが、その分も新装備「サンカーテン」が装着されるから、まあ良いかと思えます。
V60 は Momentum が B4へ変更など、残念な変更もありますが、ユーザーの選択の幅を広げる方法は受け入れられることでしょう!

やっぱり、ボルボってカッコいい。走るレンガと言われていた時代が懐かしいですが、レンガはレンガでかっこよかった。
セダンボディは、お客様をオモテナシするには一番いいですね。剛性もたかまるから、乗り心地もワゴンよりも向上します。スポーツ走行にも有利になるセダンは、もう少し人気があっても良いと思うんですけどね〜
電動化まっしぐらで選択の幅が絞られていくボルボですが、もうしばらくはマイルドハイブリッドでの内燃機関は残るでしょう。2030 年には全モデルをEV化しようと企むボルボを見れば、もしかしたら次のフルモデルチェンジでは内燃機関は選べなくなるかもしれない。
その時、現行モデルのリセールはどうなるのでしょう。残り少ないガソリンエンジンを奪い合いになるのか、または見向きもされないものになるのか。
どちらにしても、リセールに不安が残るクルマ選び時代に入ったようです。だからこそ、自分の好きなクルマを選びたい。リセールなんて気にせず、自分に合ったクルマ選びをしていきたいですね。
![monogress[モノグレス]](https://monogress.com/wp-content/uploads/monogress-car-logo-2.png)


コメントで応援してください!
まこまちさん
(念のため名前を変えました)
サンキューです f(^_^;
当て書き嬉しいです。
まこまちさんがボルボから離れた経緯を含め、長い間本当に色々考えて悩んだのですが、ある程度のリスク対策は確保した上で、最後は本能と勢いでした。508も凄く気になっていましたので、試乗して検討したかったんですが、駐車場の問題(横幅超過)と「アレ」の存在から候補になりませんでした。
人生最後のワガママな買い物になりました。
リセールは期待出来ないので、本当に長く大事に乗ります。
延長保証(7年目まで)にも入りましたし。
とは言え、次は「アレ」が消えてからの208か308を狙いますよ>^_^<
どこかですれ違ったらよろしく!
S60(^^)d 様
本当に今まで、ご声援をありがとうございました。
苦しい状況は、皆さんの声のおかげで乗り切ることができたんです。長い人生の中でも、心温まる出来事になりました。
S60 おめでとうございます!
全幅は 508 は大きいですからね。VOLVO 60 シリーズのシェイプアップが効きましたね!
家内も「アレ」がある限りは・・・とは言っていますが、今の所問題は無さそうです。もう少し静観していますよ!
けれども、メーカーを乗り換える楽しさもまた格別です(笑)
私も次のクルマ選びは、大事に行きたいなって考えています(^^)
白い 308SW を見たら、気にしてみてください!このあたりだと、5分の1くらいの可能性じゃないかな!
やっぱり格好いいや。
VOLVOって、やっぱりいやらしさがないですねー
S60(^^)dさん、羨ましいです。
くろ様
ええ、羨ましいです!たしかに、いやらしさが無いですよね〜
ボルボ唯一のセダンはスペシャリティのようなもの。そんなクルマ選び、最高ですね!