ボルボもそろそろ、本格的に電動化するみたいじゃない? 世界的なコロナの影響もあるだろうけど、ぜひ日本でも羽ばたいて欲しい。
XC40の話です。aboutVOLVOのコメント欄に、投稿がありまして。TwinEngineの先行予約が開始されるよう。発売はいつだろう。
昨年は5月に年次変更を受けたXC40。今年のカタログには、T5 TwinEngine が乗るのか。。?楽しみですね!
――― 🚙 ―――
XC40って、ものすごいリセールらしいです。大手自動車ブロガーのドラヨスさんが売ったところによると、口では言えないくらいのリセールだったらしい。一年落ちの輸入車って、普通60パーセントくらいだからね。その上って。。
今XC40に乗っているみなさまは、下手をすれば追金少しで、ハイブリッドボルボに乗れるかも?
そんな事を思いついて、そうだ、燃費の良いXC40 TwinEngine に乗り換えよう、カミさんにはどういう風に話そうかな、切り出し方がわからないや。という方の為、乗り換え用のアピール方法をお話ししましょう。
こんな話するのも、久々(^ ^)ですなあー。このシリーズ続くと良いですね。
注目するのは、燃費。一にも二にも燃費です。下の数値を見てください。テクニカルデータからひっぱってきたものですが、あきらかに良いでしょう?
| B4 AWD | B5 AWD | T5 TwinEngine | |
|---|---|---|---|
| WTLP Combine( L/100km ) | 7.7 – 8.2 | 7.7 – 8.2 | 2.0 – 2.4 |
| km / L 換算※ | 12.1 – 12.9 | 12.1 – 12.9 | 41.6 – 50 ※ |
※ 独自計算 100 ÷ WTLP Combine 後、小数点第二位以下切り捨て
※ T5 TwinEngine は充電がされている時の数値
あ、XC40は2021年モデルでは、マイルドハイブリッドも設定されるようですね。日本には一年遅れて入ってくるかもですが、このあたりの采配も新体制に期待したいところですね!
日本では燃費はどのように発表されるのか!WTLCかなあ?
さて、奥様方は本来ならば、維持費勝負です。なぜかと言えば、どれだけ家庭でかかる支出を、うまくやりくりしているかが主婦の指標ですから。
けれど、基本的考え方はそこにあるとしても、拡張オプションは用意されています。節約した分でダンナに良い車に乗せてあげる、なんてのは、実は結構ある話なのです。
それだけ家庭を回しているのよってのもそうですが、カミさんが家を守り、夫を安心して働かせて出世させるというのは、全国の奥様の悲願であり、「ミエ」でもあるから。(まこまちの持論ですが)
ですから、XC40は燃費が良いよ、家計が浮くよ、なんて話し方をせず、正直に言いましょう。
XC40 TwinEngine はとても良いクルマだから、このインテリジェントでハイテクデザインSUVに乗って、俺は成功者だって自慢したいんだ!ってね(^ ^)
ハリアー買えよって言われそうですが、それは美的センスが許さないって一刀両断さ。こだわりのある男。いいじゃない?
ただ、これはXC40に乗る人だからこそできる、戦略。V40ユーザーであれば、やはり価格勝負。ぜひ3気筒モデルを待ちたいところです。T2やT3というやつです。
| T2 | T3 | |
|---|---|---|
| WTLP Combine( L/100km ) | 6.8 – 7.6 | 7.2 – 7.9 |
| km / L 換算 | 13.1 – 14.7 | 12.6 – 13.8 |
日本に入ってくるかな?T5 TwinEngineはT3ベースですから、入れてくれても良いんだけどな。ボルボの3気筒はどんな音を奏でるのだろう。出力はともかく、ノーズが軽くなるだろうし、価格的にもライトクロカン勢を引き入れられそうで魅力的ですね。
燃費もマイルドハイブリッドより良い。でも、アイドリングストップ復帰のブルンがあるから、B4、B5が魅力的なのは変わりません。
やはりボルボは、いいクルマを持っている。闇雲に値段を上げていく戦略から、昔ながらの広いユーザー層に愛されるボルボに戻ってくれることを願います。
![monogress[モノグレス]](https://monogress.com/wp-content/uploads/monogress-car-logo-2.png)


コメントで応援してください!
まこまち様
コメントありがとうございます。
プジョー、いいですね。納期遅れが無かったら、私も今頃3008に乗っていたのですが…
V40CC D4はスタイルといい、走りといい、お気に入りです。
でもやっぱりXC40ハイブリッドには惹かれます。
嫁さんお気に入りの3008をあきらめてV40にしたのは、3年待てばXC40のハイブリッドが出る(?)
との読みと、ディーゼルの次はハイブリッドなら買ってもいい、と当時お許しをもらっていたから。
ただ、燃費はD4のほうが圧倒的にいいので、なんと言い訳しよう…(勝手に申し込みしてしまった)
ニュースではXC60,90で発売開始とリリースされてましたが、XC40には触れていませんでした。
どちらにせよ日本導入が早まった(?)のは、かの社長が退任したからか、と勘繰ってしまいます。
時々はボルボのこともブログに書いてくださいね。応援しています。
楽しみに読ませてもらいます。ありがとうございました。
まこまち様
XC40 TwinEngineですが、既に国内で登録されている車両があります。改善対策番号 594で届出されているXC40の中に一台だけ見慣れない型式である 5LA-XB3154XCPというのがあります。ここから、3気筒1.5Lであることが分かります。昨今の状況で導入は遅れるかもしれませんが…
なお、V60 T6 TwinEngineを試乗したことがありますが、ブレーキがバイワイヤ方式なのか、ブレーキタッチが一癖あった印象があります。XC40 TwinEngineも同様なのか気になるところです
jiiji様
コメントをありがとうございます。
about VOLVOに頂きましたコメントのおかげで、XC40 TwinEngineについて話すことができました。どうもありがとうございました。
XC40 TwinEngine。確かにディーゼルのほうが燃費は良いかもしれませんが、是非乗り方の工夫でディーゼルを超えるような燃費を叩き出して下さい。
特に市街地では、ディーゼルも思ったほど伸びないな、という感覚もありました。
燃費がよくなって、車も静かになれば一石二鳥!納車が楽しみですね!
ボルボについては、このコーナーで少しづつ話をしたいと思っています。
将来が明るくなってきたボルボ。半年前とは雲泥です。今後のボルボの発展に期待しております。
今後も monogress を宜しくおねがいします。
MNN様
コメントをありがとうございます。
素晴らしい情報です・・・メディア向けの試乗車かもしれませんね。だいたい、発売開始日にメディアから関連記事が出ることが多いでしょうから。
ボルボのブレーキは、私も惚れ込んでいた項目の一つです。しかしV40とアイシンミッションのマッチングが悪く、停止前にギクシャクしていて感じが悪かった。
今、プジョー308SWとアイシンミッションの組み合わせで、やはり同じようなギクシャクが入ります。
燃費を気にしたり、自動運転に向かうとなると、バイワイヤになるのは仕方がないのでしょうけれど。
素敵なブレーキタッチを、ぜひ忘れないで欲しいですね。
今後も monogress を宜しくおねがいします。