この土日、関東地方は暖かかった。そこでクルマをいじくり触りたいと、元気に外に飛び出したのだが・・・年末以来洗車してなかったツケか、自慢のパノラマルーフは真っ白け。
だから洗車機に突っ込みました。やっぱり寒いんだもん。仕方がないよね。
実は私は洗車が苦手。それでも洗車機から出てきたPeugeot 308 SWをセッセと磨く。すると、今まで見ていないところがある事に気がいた。それは、ボンネットの中。エンジンルームだ。納車されてから自分の手では一回も開けていなかった。
私はクルマは好きだけど、メカメカしているところはとっても苦手。出発前のオイルチェック?なにそれっていう感じです。「みんから」に情報をあげている皆様に、クルマのメンテ情報はまったく敵わない。強いて言えば「印象派」。
それでも情報を得るのは好きで、エンジンの写真を撮っておけば、あとで役立つと考えた。おもむろに助手席側のレバーをひいて、ボンネットを持ち上げる。
うわあ。
一年間開けなかったエンジンルームは、とっても汚かったのである( ´ ▽ ` )

砂埃がたくさん入った、エンジンルーム。こいつは寂しくて悲しすぎる。
とにかく、クルマの機能に関係ないところをゴシゴシ拭いた。すると、ヘッドライトの上側が汚れていることに気がついた。
そうか、フードを開けなきゃ掃除できないところ、あったんだ。写真も撮らずにセッセと拭いて、ツヤツヤにして、満足感を味わった。そのまま缶コーヒーを片手に休憩しながら、エンジンルームを覗き込む。

Peugeot 308SWの1.5リッター BlueHDi ディーゼルエンジンは小さく見える。見通しの良いエンジンルームの中央に、小さな心臓が佇んでいる。エンジンブロックの手前側には、大きな筒がついていた。これは排ガス処理装置。事前の調査で認識済み。
エンジンブロックの重い方は、運転席側に詰めてある。ミニマム・フロントの 308 は、軽やかにカーブを曲がれるように、できるだけ重量物を車両の中心に近づける。
そういえば、最近の小変更で 2リッターBlueHDi ディーゼルエンジンがラインナップから外れてしまったのだった。400Nm の大トルクの、すでに新車では手に入らない立派なエンジン。きっとキュウキュウにここには入っているのだろう。
そんな事を考えていたら、モヤモヤ妄想が始まった。

2リッターの搭載を諦めて設計してたら、どうなっていただろう。もう少しフロントを詰めるとかして、さらに小気味イイスタイルを得られたかも?
そういえば・・・次期 Peugeot 308は、EVもプラグイン・ハイブリッドもラインナップされるというじゃない。パワーのデリバリーはどうなるかな?1.2L PureTechで前輪駆動、80psくらいのモーターで後輪駆動。システム出力150psのPHEV AWDカーで、お値ごろ価格450万円!そんな 308SW 、あっても良いなあ。
なんなら、エンジンは1.5L ディーゼルエンジンで良いかもしれない。低回転の大トルク。モーター駆動と助け合って、超燃費マシンになってくれたら、これもまた魅力である。
もしや、2L ディーゼルエンジンのラインナップはずれって、将来のラインナップの暗示なのかも!?今持っている人は、大変ラッキーな話だなぁ!大トルクエンジンって、一度味わうとヤッパリやめられないんだよね。
「パワーチョイス」で「スタイルフリー」な自動車選び。ぜひぜひ体験したいですね(^ ^)

エンジンフードを閉じた後、洗車の終わったツルツルボディをコーティング剤入りの使い捨てシートで拭きまくる。どんどん拭いて、表面をサラサラにしあげておけば、次の洗車も躊躇いなく、洗車機に入れられる(笑)
今のところ、ボディに傷はついていない。意外と擦らない最近の洗車機は優秀なのかも。取れない汚れは、ガラスコーティングの付属品でコシコシ磨けば消えてくれる。
ホワイトパールの308SW は、今日も駐車場で主人が乗るのを、今か今かと待ち続ける。だからできるだけ理由をつけて、夜の買い物に連れ出してあげる。
洗車の終わったピカピカボディを、たくさんの人に自慢したい! こんな気分も、楽しいカーライフのひとつなのだ。
![monogress[モノグレス]](https://monogress.com/wp-content/uploads/monogress-car-logo-2.png)


コメントで応援してください!
我が家の508SWは濃紺で、凄く汚れが目立ちます。
白い車を見るといつも「やっぱり白にすれば良かったか?」と思ってしまいます。
白は洗うととても明るく綺麗、洗わなくてもそれほど目立たない。
濃色は綺麗で凄く良いんですけど、ちょっとの埃でも目に付くのでいつも洗ってます(笑)。
洗いたてのマイカーはいくら眺めていても飽きないですよね。
こんばんは^_^
私は基本的に洗車が好きですね♪
直近では、紺色のSAIに途中信号無視の車に追突され廃車となりながら、2台で7年間乗りました。汚れは凄く目立つのですが、洗った後は格別です。艶々✨です。洗車機には一度も入れた事はありませんでした。
今度のDS3CROSSBACKも黒でルーフは赤系です。紺色以上に大変かも 笑
がー様
ボディカラーは難しいです。私は濃色にすればよかったって思うことありますよ。
ただ、一度レガシィで黒を選んで、洗車が大変だった記憶があってやめました(笑)
磨くと光るのは黒色系なんですけどね。毎日磨いて良いのなら、濃い色にしてもよいんですけど!
おっしゃるとおりで、洗車後のクルマを眺めるのは大好きです。
選んでよかった〜と、浸ることができますね(笑)
かなるる様
私の感覚ですと、赤色は汚れは目立ちません。12年赤色に乗りましたが、汚れ無さは美点です。
洗車機には突っ込みまくりましたけどね(笑)
手洗いでピカピカにされる方、尊敬します(>w<)顔がうつるテカテカ、その技術が羨ましい!
こんばんわ★
洗車の時はエンジンルーム開けてジロジロ見ちゃいますね〜
綺麗な車には乗りたいけど洗車は手洗いですと結構大変ですもんね(汗)
私のは2Lディーゼルなので後方排気なのでタービンやでかい触媒は覗き込まないと見えないんです(^_^.)
私的に税金や燃費を考えなければ、大排気量のガソリンNAエンジンが理想ですかねぇ、踏んだ瞬間から立ち上がるトルク感と、ガソリンなら高回転のパワー感とサウンドはお金に糸目を付けないなら理想と感じますね。
RIKI様
最近の車はみっちり入っているものと思っていましたが、308は隙間だらけでした。いやあ、エンジンルーム見るの久しぶりなんです。恥ずかしい(〃ω〃)
ホントは大排気量NAには乗りたかったんですよね。
マルチシリンダーも乗りたかった。排気量が大きい方が、気筒数が多い方が、エコロジー、みたいになれば良いんですけど、そうもいかない世の中に。。
一時期はターボが乗りたいって思ってて、それが叶ったものだから、その先の贅沢を求めてしまう。いけませんね(´∀`*)
毎々ブログの更新ありがとうございます。
308swの購入前にまこまち様ブログをめちゃめちゃ参考にさせて頂き、今に至っています。
同じ車・同じボディカラー・同じルーフのユーザーとしてご相談が…
・308swをGSや洗車場等の洗車機に入れても大丈夫でしょうか?
ディーラーからは止めてと言われ、ネット上ではガラスルーフは洗車機ダメ(206だけ?)なんて話もあるものですから納車以降半年ぐらい経過しましたが今まで優し〜く水拭きしてフクピカでした…小キズは気にしないのですし、当然保証してくれとは言いません。出来たら参考にさせて頂ければと…
・ワイパーのビビリには悩んでいませんでしょうか?
最初はガラスコーティングはしなくてもと思っていましたが、高速でゲリラ豪雨に襲われ前が全く見えなくて、フッ素コーティングを個人施工しました。
ノーマルワイパーはビビリまくり、BOSCHに交換してもダメ…やっぱりブレードの密着力が強いんですかね〜。今日の雨でいよいよビビリに耐えられそうになく…
フランス車初心者にゆえ、アドバイス頂けたら幸いです(泣)
さと様
コメントをありがとうございます(^^)
記事のとおりで、もう何度も洗車機に入れています。といっても、ボルボ時代からお世話になってる洗車機なんですよね。
いままで小キズがついたこともありませんし、むしろ自分の手で洗うほうが傷をつけてしまう事が多いような気がします。経験則ですね・・・
ディーラーは洗車機はオススメしていませんでしたし、コーティング会社も辞めてという。でも私は、洗車機入れて、シュアラスターで全身拭き上げ。これが吉とでるか凶とでるかは、いずれ傷が付くまでわからないでしょう。
でも、コーティングの落ちは早い気がしますね(^^;)だからこそのシュアラスター。
ワイパーはビビリます。私は購入直後にガラコしたんですけど、ワイパービビるし、意外と水弾かないしで、コーティング自体を諦めました。
今はシュアラスター(またか!)で拭いています。雨が降っても10分くらいでビビリも止まります・・・けど、解決策とは言えませんね。
私も良い方法を教えて欲しいところです!(笑)