CATEGORY

モノグレス・カルチャー

好きな事を好きなように。個人の表現は何処かの誰かの糧になると信じています。

アイキャッチ monogress culture

 

魅力の表現は、インプレッションだけではない。物語に登場する主人公のように、誰かの体験は世界の誰かの人生の選択のひとつになる。

  • 2025年1月4日
  • 0件

【迎春】なぜ車の「走り」は私達を魅了するのか(ホンダ・プジョー・ボルボ限定)

運転席に座り、エンジンをかけた瞬間に、私達はその車が、自分の延長線上にあるような感覚を得る。アクセルペダルを踏み込むために従順に自分の意志に従うそれは、時には大胆に、時には感動的に己の意思に応えるのだ。そんな車の「走り」に魅了される私達は、一体何に惹かれているのだろうか。

  • 2024年6月12日
  • 2件

【monogress culture】家と車

人生を謳歌する為の大事なツール、家と車。何故ここに、働いた給料の大部分を注ぎ込むのでしょうか。わかるようでわからない、ちっぽけな疑問。モノグレスがエッセイで貴方のモヤモヤに色をつけるお手伝い。

  • 2023年12月4日
  • 2件

【クルマ・エッセイ】最後の車の選び方

最後の車選び。長い人生の節目で、いったいどれだけの笑いや悲しみが生まれたのだろう。このエッセイでは、車好きが迎える節目を4つにわり、それぞれに選び方のアドバイスを示します。そして、人生最後の車選びを、私は「格好いい選択」を支持。貴方の車選びのエッセンスに、モノグレス・カルチャーをぜひお役立てください。

  • 2022年2月7日
  • 0件

テスラ新型小型車のバッテリーと国家思想の行方

直近の自動車ニュースをピックアップして感情的にお伝えする「Emotional Car Watch」。今回はテスラの新型小型車用バッテリー。今後はパナソニックが優先的に採用されるのか。その判断は、国際情勢に関わりそうだ。

  • 2021年3月12日
  • 2件

卒業式と愛車の記憶

2021年3月11日は、娘の卒業式でした。今朝はちょぴり脱線した近況報告です。志望校に受からず、マスクで卒業式とか大変な時間を過ごす我が娘ですが、少しづつ元気になってきました。親としては、ホッとするばかりです。