- 2021年2月14日
- 2件
「プジョーは猫足」の評判は事実であると言い切りたい
プジョーの猫足を徹底解説!主要モデル「3008」「508SW」「308SW」「208」「e-2008」を乗り比べた率直な印象から、プジョーの猫足の本当の姿を見出します。現代の猫足は、果たして伝統の猫足なのだろうか?これからの時代の猫足とは?(この記事は、2020年5月30日公開の記事を改変・追記しリニューアルしたものです。)
どんなプロダクトにも、良い評判と悪い評判はつきものです。WEB上には様々な意見があって、時々惑わされることもあるでしょう。
ブログ「monogress」はプジョー車専門のブログではありません。けれども私は、自分の購入するモノ、体験するコトにはどこまでも情報を掘り下げたい人間です。
愛車となった「Peugeot 308SW」をきっかけに、プジョーにまつわる沢山のことを、できるだけ深く掘り下げたい。このカテゴリーには、私のプジョーに対する情熱が詰まっています。
なんてね!
プジョーの猫足を徹底解説!主要モデル「3008」「508SW」「308SW」「208」「e-2008」を乗り比べた率直な印象から、プジョーの猫足の本当の姿を見出します。現代の猫足は、果たして伝統の猫足なのだろうか?これからの時代の猫足とは?(この記事は、2020年5月30日公開の記事を改変・追記しリニューアルしたものです。)
某辞典サイト以上の Peugeot 308 情報を集めるために作りました。随時情報更新中。Peugeot 308(T9)のあらゆる情報を集結する、monogress のオリジナル・プジョー辞典です。monogress 自身の情報や、お友達ブロガーさんの情報まで大集結しちゃいます。
Peugeot 308SW の取扱説明書には、「暖機運転は不要」の文言が。しかし、クルマだって寒いときは寒いのだ。節々だって硬いのだ。クルマを楽しむ私達は、暖機運転が不要だとしても、急のつく運転を控えてクルマを大事に扱いたいですね。
Peugeot 208 のどこがカッコいいのかを、ひとつひとつのデザインに着目しながら語っていきます。自然の事象に基づいて考察を繰り返す「科学」は、クルマのデザインにも取り入れられています。Peugeot 208 の素晴らしいデザインの数々を、見ていきたいと思います。
プジョーのコーナーライトについての話題。フォグランプがついているのにコーナーライトの機能を設けないとか、208や508はフォグさえもついていないとか、フランス人の考えるクルマを理解するのは相当難しいですね(^^)でも、それが良いとも言えるんですよねー!
Peugeot 308 のフォグランプの操作方法の話です。他のプジョーも同じかな?欧州では標準装備化されているフォグランプは、日本での普及はまだまだ進まず。せっかく輸入車に乗っているのだから、フォグランプを使いこなしちゃいたい!その第一歩目は、操作方法を覚えることです(笑)
Peugeot を商品研究。今回はトーションビーム式サスペンションについてです。世界的には売れているものの、日本では下火なフランス車、Peugeot。その代名詞とも言える「猫足」を作り出すサスペンションについて、リア側のトーションビーム式サスペンションを徹底研究しました。
Peugeot 308 には、リアシート用エアコン送風口があります・・・目に見えないところに、あるんです。無いなんて思ってませんか?あります!少なくとも2019年モデルには搭載されています!TECH PACK EDITIONには搭載されています!一般的なことかもしれないけど、知っていて損はありません!(笑)
プジョーのガラスルーフについて、308SWにパノラミックガラスルーフを付けて楽しんでいる私の感想を交えながら、付けるべきか付けざるべきかの悩みを解決するアドバイス。プジョー全車種ルーフ比較表付き。個人的には10万円の価値はある、と考えています。
車好きなら誰もが気になる「慣らし運転」。プジョー308SWの取扱説明書には、慣らし運転のキーワードは現れません。今の時代、慣らし運転は不要なのか?やっぱり必要なのか?を、体感した感覚からお伝えします。
我が家のプジョー308SWは、この春のお引っ越しに大活躍!自慢のラゲッジルームには、エアコン、押入れ収納、なんでも沢山の荷物が載ります。汚れ対策についてもプチ紹介。
プジョーの i-Cockpit は評価がさまざま。推されない理由は、きっと正しいドライビングポジションを体感していないから。プジョー乗りの評価の高い i-Cockpit を、たっぷり愛情込めて解説いたします。i-Cockpit解説の総集編です!