ディーラー契約の自動車保険の解約には、躊躇う人も少なからずいらっしゃることでしょう。申し込みはディーラーのセールスさんが行ってくれるので、解約もセールスさんにお願いしないといけないのか?解約は簡単にできるのか? 自分で保険会社に申し込んだわけではないので、不安になるのは当然のことです。
結果から言えば、ディーラー契約の保険の解約は簡単にできます。私は新車の時にディーラーで契約し、2年目以降はインターネットでのダイレクト型自動車保険に申し込んでいます。各ディーラーで用意される新車用特約が終わってしまえば、ディーラー契約のメリットは薄らぐからですね。
さて、今回はボルボで契約した自動車保険の解約体験談をベースに、解約方法を楽しく解説していきます!(※決してボルボディーラーの保険解約が難しい、と言っているわけではありません。あしからず。)
ディーラー契約自動車保険は保険会社へ直接連絡して解約できる
ディーラーで契約した自動車保険は、自動車保険会社へ連絡すれば解約が可能です。その際、ディーラーへの連絡をせずにも解約することができます。私はインポーターとのトラブルから、セールスさんに何も告げずに乗り換えたくて、自動車保険の解約はボルボディーラーへ伝えずに行うことにしました。
このとき、私が自動車保険の解約で考えた条件は、次のとおり。
- 来週、クルマを買取店に手放す。
- 3週間後、新車が来るので、その時の保険の為「中断証明書」の発行を依頼。
- ディーラーへ連絡しないでほしい。
これらの要望は一部遅れはあったものの、すんなりと受け入れていただけました。ディーラー契約の自動車保険の解約は、自動車保険の証券に書かれた連絡先へ電話するのが早道!
ディーラーへ連絡せずに自動車保険を解約できる
トゥルルル・・・カチャ(受話器をとる音。イメージが古い・・・)
まこまち もしもし、自動車保険の解約について伺いたいのですが。
オペレータ はい、それでは証券番号をうかがってもよろしいでしょうかーーーはい、ありがとございます。
自動車保険の解約の旨と、中断証明書の発行をお願いをする。中断証明書とは、保険の等級を別の保険会社に引き継ぐための書類で、解約のときは必ず申請しよう。
オペレータ お客様の場合、代理店契約になっておりますので、こちらから代理店に伝えることになりますがよろしいですか。
まこまち 実は、今回はディーラーへ連絡したくない。直接保険会社との話で解決できませんか?
オペレータ 可能でございます。代理店様と何かトラブルがありましたか?
まこまち 直接的なトラブルは無いんだけれど(笑)まあ、連絡を取りたくないんですよ。
オペレータ かしこまりました。それでは弊社の最寄りの店舗より、お客様へ連絡さしあげるようにいたします。
ディーラーでの契約は、自動車保険会社経由ですんなりと解約できそう。ディーラーへの連絡も、しないでくれるという。(更新の時には必ずわかるとは思うけれど。)第一関門突破!よかった〜
自動車保険の住所の変更が必要なら 変更と同時に解約手続きができる
オペレータ 保険解約の書類は、お客様のご自宅へ郵送させていただくようでよろしいですか?
まこまち はい、お願いします。
オペレータ では、ご住所の確認をいたします。お客様のご住所は、○○○でよろしいでしょうか。
まこまち あれ、それは古い住所ですね。1年前に住所変更の依頼をディーラーへお願いしていたのですが、変わっていませんか?
オペレータ えーと・・・はい、履歴がございませんね。
1年前に住所変更があり、ディーラーで手続きしていました。なんと、反映されていなかったとは。「しっかり伝えておきますんで」と言っていたじゃないか。たしか住所を記入した書類を渡していたぞ?プンプンプン!
自動車保険を中断する場合 保険料の返戻金は月割清算の場合がある
オペレータ では、今回の郵送で住所変更の書類も送付いたします。住所変更の手続きが終わり次第、解約の手続きをしますのでご安心ください。
まこまち わかりました。それと、支払いは日割りでしょうか?
オペレータ あいにく当社は、月割までになります。契約満了の○○日までの分を頂くかたちになります。
まこまち 残念。
オペレータ 申し訳ございません。
まこまち (謝るなら日割りにしてくれ! などという発言は、大人なのでしないぞ!)
と、ここまで契約の解除は簡単に話が済んだ。ディーラーで契約した自動車保険は3年契約でしたが、途中解約はできるみたい。そんな感じで、ホッと安心したのはつかの間でした。
オペレータ それと、中断証明書の発行なのですが、約一ヶ月ほどかかります。
まこまち ・・・え?
中断証明書の発行は必須 証明書の発行が遅れる場合は次の保険会社へ伝えよう
まこまち い、一ヶ月!?それはあまりにも時間がかかるでしょう!?
オペレータ 申し訳ございませんが、事務手続きで時間がかかるので・・・
まこまち 保険加入は一瞬でできるのに!?
私は保険の解約後、2週間で新車の納車がスケジューリングされていた。ということは、新しい保険には2週間後には入っていなければならなくなる・・・ところが、中断証明書の発行がなければ、新規の保険は等級を反映した価格での加入ができない!
私は20等級ゴールド免許なんだ!(2020年2月現在 笑)はやく証明書を発行してーーー!
と叫んでも仕方がない。そもそも保険加入は一瞬で入れると、つい口にだしてしまったが、一瞬で加入できなければ楽しいドライブもできない。反省。会社の制度なんだからオペレータさんが悪いわけでもない。ごめんなさいね。
ディーラー独自の自動車保険の良し悪し
ちなみに、ディーラーで契約する自動車保険は、ディーラー独自の特約がついている場合が多く、メリットを感じたならインターネット通販型を選ぶ必要はありません。ただし、同じ特約がインターネット通販型で存在する場合もあるので、セールスさんの言うことをすべて信じるのではなく、しっかり調べてお得度の比較をしてから、どちらかを選ぶと良いですね。
ディーラー契約の自動車保険で紹介される主な特約は、以下の通りです。
- 新車特約 半損以上の時に新車購入と同額相当の保険料が支払われる または 同じクルマに乗り換えることができる
- 3年契約であれば 契約途中で保険を使用しても支払額が変わらない(更新時には変わる)
- ウインドウリペア特約 小キズ特約など
私は、「同じクルマの乗り換える」よりも「同額の保険料が支払われる」の方にメリットを感じますね。最近はインターネット通販型自動車保険にも、後者の特約をつけることができるようになりました。
ディーラーで契約した自動車保険の解約は簡単にできる
以上で保険の解約申請は終えることが出来ました。あとは自動車保険会社の店舗から確認の電話が入り、送られてきた書類にサインし、返送するのみ。
自動車保険の解約で特に気にしなければならないのは、「保険の解約日」と「中断証明書の発行日」。解約は間違っても車を手放す日の前にしてはいけませんし、中断証明書はできるだけ早く入手するようにしたいですね。
また、身の回りの保証・・・例えば、旅行の際の事故を保証してくれる特約や、自転車の保証が付帯しているときも注意。気になるようでしたら、保険会社のオペレーターへ問い合わせしてから解約するようにしましょうね。