ただいま私の愛車シビックさん(2023年版e:HEV)は、走行距離19,000km。長野県にお引越し後、のびのびと私の余暇に付き合いつつ、スタッドレスに履き替えができなくて冬籠り中といいう、従順で素敵な相棒です。
そんなわけで我が家のファミリーカーは、嫁さまの日産サクラと娘ちゃんのホンダフィットクロスター。年末年始も大変頑張ってくれました!
ところで、我が家へ来たばかりの新顔、フィットクロスターですが、その走りっぷりにはちょっとビックリ。私も嫁さまも「すごいね」の連発。シビックの話をする前に、とりあえずホンダスゲーと言いたくなったわけでして。
フィットって凄いな
Bセグメント一番の足回りじゃない?
何が凄いかって、その乗り心地です。シェアカー生活中、かなりのBセグメントカーに乗りましたが、ここまで乗り心地の素晴らしい車は、いなかった。
- トヨタ ライズ ★
- トヨタ アクア ★★
- マツダ デミオ ★★★
- スズキ ソリオ ★★★★
- ホンダ フィット ★★★
詳しくは、まこまちのセカンドカー選びまこまちのセカンドカー選びをご覧くださいまし…
当時、普通のフィットは充分に乗り心地は良かったけれども、★は3つくらいの印象。しかし、モデル末期で熟成が進んだとはいえ、フィットクロスターは私の中では★★★★★!これは、プジョー208に匹敵する乗り心地の良さだ…(ちなみにシビックは★★★★。辛口だぜ。)
フィットの乗り心地の決め手は2つ!
決め手は二つ。ひとつは、ロードノイズの少なさ。シビックでも、そのノイズの少なさに感動したが、まさかフィットまでなんて…これは正直言って、Cセグイーターな出来栄え。下手な大衆車は飲み込まれてしまいそう。
もうひとつは、SUVっぽい緩やかな挙動。踏切を斜めに渡る時の3次元的なデコボコでも、ゆったりと車を安定させながら走っていくのです…!
フィットクロスターは同乗者に優しいコンパクト
フィットクロスターは、正直言って「なんちゃってSUV」だと思っていたんです。フィットに少し大きなタイヤを履かせて、ホイールアーチに樹脂パーツをつけて、ルーフレールつけたオシャレカーかと。実際、そのスタイルは(娘ちゃんに似合う!と大絶賛にて)大満足なスタイルなのですが、まさかこういう挙動まで見せるなんて…
あまりにもモデル末期なので、偽りなしの日本車選びの記事にはできないかなって考えていたけれど、この実力はレポートしたくて仕方がなくなりました!
家族4人+AWDなので、実用燃費は19.6km/Lともう一歩だし、同じe:HEVでもシビックのようにスッキリ走れるわけではないのですが、フィットクロスターが目指したところは、家族や友達と快適に移動する事なんだな、と実感した次第です。
ホンダのリズムは凄く良い
揺れ方の設計ができている
さらに、これはカタログに現れない良さなんですが、フィットとシビックは走りのリズムがとても似ているんです。
走行ノイズもそうなのですが、サスペンションはコシの強さが来るポイントが似ています。カーブ中にマンホールの窪みで車体が揺すられるとき、突き上げが来るポイントがあるのですが、その抑え方がとても上手い。コンと突き上げるのではなく、グイッと踏み込んで、やや早めに弾力で弾き返す感じ。これがシビックもフィットクロスターも似ていて、違和感がないので焦らずに済むんです。
走りやすさの設計ができている
アクセルやブレーキの踏む力も同様…e:HEVという熟成されつつあるハイブリッドシステムのおかげですが、停止状態からブレーキを離して、クリープに入る時の動きも同じ。さすがにモーターパワーの関係でアクセルを踏み込んでいったあとの加速感は違いますが、アクセルレスポンスの設計が詰めてあると言えばいいのでしょうかね。
これは、運転のしやすさに対する、ホンダのイメージが固まっている証拠だと感じます。サイドミラーの見える位置や視界の広さも似ているし、乗り換えてもまったくストレスが貯まらないのが、その証拠。
いやあ、N-BOX乗った時からホンダの足回りって良いなって思ってたけれど、ほんと、良いね!今、オススメできるメーカーですね(^^)
我が家のシビックさんは19,000km走行からお休み気味
粉雪舞う信州の山間の村に佇む、愛しのシビックさん。冬休み最後の日にようやく晴れて、洗車アンドプチドライブを楽しめました。やっぱり315Nmのモータードライブはストレスフリー。昔の車が、3リッターNAエンジンにこだわっていた意味、今となればわかる気がいたします。
4人プラス荷物満載でも、同乗者にカッタルイと思わせない加速感、無理をしない分静かな車内となれば、3リッター6気筒が選ばれるのは仕方がありません。その性能を2リッターエンジンで再現し、レスポンスも静寂さも超えてくるとなれば、e:HEVを選ばない理由はありませんよね。
その昔、スバルが排気干渉エキマニを辞めた時、その英断に感動してレガシィを購入したのを思い出します。2リッターボクサーの奏でる新しい音は、直6以外敵う相手はいなかった。
今、スポーツe:HEVに乗って改めて思います。新しいテクノロジーは素晴らしい。(本当は昔のエンジン車に乗りたいと思ってはいるのですが、建前上)エコロジーと官能性能を上手く融合したホンダの技術に、バンザイ!あ、新型フリードのカーオブザイヤー受賞もおめでとうございますね!
未来のホンダのリズムはどうなる?
新しい自動車連合は幕を開けることができるだろうか
そんな、今の私が推しまくるホンダですが、最近は車好きに、なんとなくですが、ちょっと敬遠されている気がするんですよね。ホンダは今やN-BOXを代表車種とする庶民派だし、そもそも車が好きな層というのが、ユーティリティや高級感を求めてプレミアムとかSUVに行っちゃったのかな。
ここは、プレミアムはレクサスや輸入車が強く、SUVはマツダがかっさらった。マツダは店舗イメージも統一化して、プレミアム感を出してきた。ホンダは相変わらずの「町の車屋さん」スタイルで、(まあ、私はこれはこれで良いとは思うけれど)そういう嗜好の人を囲い込めない体制になっているんですよね。
そこに来て、日産の面倒を見なくてはいけない可能性が出てきました。相乗効果もあるとは思うのですが、相当頑張らないと、というか日産を作り直す勢いでいかないと、足を引っ張られて共倒れになる気が致します。
- 軽自動車はどちらかと言えばホンダ
- Aセグメントはマイクラの日産
- Bセグメントはフィットのホンダ
- コンパクトミニバンはフリードのホンダ
- Cセグメントはシビックのホンダ
- Dセグメントはアコードのホンダ
- 上級セダンはスカイラインの日産
- ミニバンは両車バチバチ
- スポーツカーはホンダ
- 大型SUVは多分三菱
とまあ、お互い得手不得手を納得して共同開発できれば良いのですが、実際のところ開発部門同士はあまりにも色が違うと聞きますし。せめてEV分野では、上手い具合に協力してコストダウンが成功すると良いですね…少なくとも、トヨタ連合に対抗するには、必要な協力体制と言えると思います。
強いトヨタにどうやって勝つか
トヨタ連合は強いです。
磐石武人な体制と、日本の代表的な高級車を開発するトヨタ、プレミアムSUVでキラリと光るマツダ、小さくて安い車を作るダイハツだけでなく、スバルもスズキもトヨタグループ。これに対抗するには、ホンダだけでは勝ち目はありません。
そこに、少し庶民的ではありますが、高級セダンのノウハウを持つ日産に、アウトランダーやサクラ(EKクロス!)を作る三菱がタッグを組めば、対抗できるグループになる可能性はあるんです。
決め手は、車の基礎設計の高さ、商品力、そして車の造り込み、つまり味付けの部分。今回の記事の中で、しきりにホンダのリズムについて話していますが、SDV分野がハードウェアの制御にどれだけ関わる事になるか、その際、ホンダ、日産、三菱の色がどこまで作れるか。キーになって来るポイントだと思っています。
思うところは色々ありますし、そもそも私は毎回車を買い換えるたびにメーカーを変える人なので、応援に信憑性はないかもしれませんが、ホンダは結果的にシビックとフィットの2台を購入したわけなので、期待しないとは言えません!ホンダも日産も、そして三菱も、セールス上手というよりは技術屋ですが、協力して売り上げを伸ばして欲しい。応援していますよ!
結びの旬景
今年最初のホンダネタでした。冬の八ヶ岳を背景に、スタッドレスを買ってくれと叫ぶシビックさん。来年の冬のボーナスで買ってあげようと思っています(^^)
2024年末に自動車業界を賑わしたホンダと日産の提携話。海外と組むよりは日本の中で完結できる方が良いでしょうね。問題は、誰がどれくらいのリーダーシップをとって突き進められるか。
トヨタのモリゾーさんは力強く、キャラクター性も抜群でした。ゴーン氏は最後は犯罪になってしまいましたが、日産の悪いところを一度は綺麗にした功績はあるものと思います。
さて、本田宗一郎の神話に支えられる、本田技研工業はどう動くか?色々楽しみな新年が始まりましたね!