潜考の渦と夜行急行ロングドライブ

オレンジ色の光、オレンジ色の路面。あとは黒と白。他には何も見当たらない。

 

時速 100 km/h で、時には自分の右足で車を動かし、時には車にまかせ、舵取りに集中する。一定間隔で繰り返す路面の継ぎ目は、クルマの成績表をつけるにはもってこいで、何度も何度も、乗り越えては良い悪いが無いか繰り返し考える。

 

古い高速道路を進むと、乗っているクルマの良さと、自分の理想、その相違があることがわかる。けれども自分が良いと思うことばかりを優先しないことも、大人になった自分には大切な事だと気づく。

 

真っ暗な東名高速道路を、家族を連れてひた走る。競争相手は天空の星。西へ西へと進む彼らの向かう場所に、自分の行く先も重なっていた。

 

夜行急行ロングドライブ。それは、潜考を繰り返す葛藤のドライブ。向かう先は、日本のルーツだ。

 

スポンサーリンク

夜行急行ロングドライブ

葛藤のゴールデンウィーク

縄文時代、弥生時代。遥か昔から「移動」とは、命に関わる大イベントだった。

 

鳥は海を渡り、住まいを変える。力のないものは海に落ちる。背中に乗せてくれる仲間など居るはずもなく。

 

河で生を受けた魚たち。海へ出て潮に乗り、また河へ戻り命をつなぐ。全うできるのは、ほんの一握り。あとは大方、大きいものの腹を満たす。

 

移動を楽しむことへ変えたのは、ヒトである。もしかすると、クジラに先を越されたかもしれないけれど、地上で言えば間違いなく、ヒトである。

 

 

 

新緑の見え始めた、4月下旬。

 

ごく普通の、2019年の春である。私はとある、葛藤の中にいた。大型連休の始まりの日。その一週間に、予定は全くの空だった。

 

他人の敷地から生える木々の緑を見ながら、雲が泳ぐ空を見ながら、無計画に手に入った長い時間を、どのように扱うか考えていた。世界の仕組みから切り離されて、暇の一言だけが脳を支配する。

 

     どこか行かないの?

 

と言われたが、関東近郊のレジャー施設は人でごった返しているだろう。幼い頃から都会に住んでいる私としては、人の多さに慣れてこそはいるのだが、社会性を放棄して好き勝手やっているだけの人の群れに、踏み込む意義は感じない。

 

こんな時に考えてしまうのは、例えば北海道の大平野の真ん中にポツンと立つとか、名もない山道で飯を食うとか、そんなことだ。だが、それは私の望む贅沢であり、家族全員が望むことではないはずだ。

 

田舎育ちの家内は喜んで着いてくるだろう。しかし子供の頃を思い出せば、平野にポツンと置かれたところで、山道でおにぎりを差し出されたところで、家に帰ってコンピュータゲームで遊びたいという我慢のほうが大きかった。

 

そんな事を考えているうちに、ゴールデンウィークが明けることも今までシバシバあったのだが、来年子供は受験もあるから本気でレジャーなどできないだろうし、何かしら遊びにでかけるべきかな。などと考えていた。

 

ロングドライブ 挿絵 出発

ヒトのちから 自然のちから

導き出された答えは、「ロングドライブ」だった。

 

都心から離れたところへ「移動」する。自然の中の「ポツン」を楽しむ。子供の「教養」になるポイントを”絡める”。知らなかった事に触れ、食べ、感じ取る・・・食べ歩く。

 

せっかくの長い時間だ。日頃できない無理をしてみようじゃないか。私は家内へ相談する。行ってみたいところがある、と。

 

家内    それは良いかもしれないね。

 

天気はいつでも、西からやってくる。日は西へ沈む。古来から、日が出るのは東とキマっているのであるが、神奈川に住んでいる分には、東に何か神聖なものを感じ取ることはできなかった。

 

どちらかと言えば、幼少の時に東の森から聞こえてきた「ホーホー」という、あれはフクロウだね!っと勘違いされていた鳩の鳴き声くらいだろうか、方角に関する、私の中の想い出は。

 

だから、西に見える富士の山の、その向こう側にもっと遠く、日本のルーツと言われる地。そこに行きたいと申し出た。人は多いかもしれないけれど、神に会おうという人であれば、傍若無人は居ないはずだ。

 

 

 

ドウン、と言いながら、身体に衝撃を覚えながらも進み続ける、夜行急行ロングドライブ。このクルマはサスペンションが少し渋い。205/50R17 のタイヤサイズは、このクルマのスイートスポットをつかめていないと感じ取る。

 

それでも、昔よりは良くなった。3年目になって 1万 km ほどしか走っていないことも、理由かもしれない。ノーズの載せたディーゼルエンジン。この重さにクルマは少し辛そうだけど、ロードノイズという鼻歌で、見事に元気を伝えてくれる。

 

 

 

スチームが発明されるやいなや、自ら扱える力は大きく変わった。天空も大海原も、我のものと勘違いできるほどに自由に移動できるようになった。風でさえも成し遂げたことのない「移動の自由」を、ヒトはかなえることができたんだ。

 

「何を傲慢な、人は自然の力を少し利用できただけだ。その世界の仕組みは人が生まれるずっと前からあるのであって、少しの工夫で力を得られただけであって、得意げな顔をしている時点で小さなものだ」などと言われるかもしれない。

 

けれども、その工夫する頭も自然の力が生み出したものであって、手足は自然が育んだものであって、そうであるなら、「利用する」という生物に与えられた権利を、ヒトが最大級に使うのは悪いことではないはずだ。

 

力を生み出したヒトは、鉄道を造り、船を改良し、飛行機をつくり、自転車をつくり、自動車を作った。奴隷は不要になり、馬は職を失った。先進国であるのなら、自動車は誰もが扱える、自然界で拡張された自分の足である。

 

足をいつ、どのように使うかは、基本的に自由だ。

 

力は大きく、世界の動物のように食事を探し回る道具としてだけの使命から抜け出すことができる。自由であるのだから、それは楽しむことができるのである。

 

 

エゴに染まる

「パワースポット」などという言葉を付けるから、その場所は安っぽくなる。

 

何事にも横文字を付けてしまうのは、日本人の悪い癖だ。横文字を付けただけでも、格好良いと感じてしまう。aboutVOLVO、Colorful-Motors。monogress なんて渾身だが、そう思うあたり私の血にも、悪い癖は受けつがれているようだ。

 

伊勢神宮は、古来から「お伊瀬さま」と呼ばれる場所で、伊勢神宮参りは移動の自由を得るよりも前から続く、日本の伝統である。日本神話と繋がりがあり、日本全国の神社の上にあると定められ、式年遷宮と言われる他の神社ではありえない行事も行われている、大変神聖な土地である。

 

その土地へ、「ロング・ドライブ」という、これまた横文字にて言いやすい事をしようというのである。古来から続く伊勢神宮参りは、旅路は危険な徒歩であったが、力を借りた現代人は、どこへ行くにも自動車という足を使う。

 

 

 

その愚行に、期待することも少なからず、ある。

 

私と家内は安全運航管理者で、自動車の前方、側方を注意する。運転する私は楽しくて仕方がないが、それも8時間のロングドライブとあっては、飽き飽きすることこの上ない。

 

しかしそれは子供にとっては楽しいことであるはずで、許可された夜ふかしと、未体験が押し寄せるのだから、興奮するに違いなく。車窓から見える夜空の星は、たかが星空と言うものではなく、想像力を鍛える教科書だ。

 

星座をいくつか覚えておけば、指して語ることもできる。オリジナルの星座を作ることもできる。方角を覚えることもできる。街明かりで見える場所と見えぬ場所、人の営みと星の関係。眠くなるまで、考えることができるだろう。

 

そう思っていたのだが、その考え自体が私のエゴであることは、ドライブを始めて直ぐにわかった。我が娘は立派な口を大きく開けて、天を仰いで寝てしまった。東京を出発して、まだ2時間も経っていない。夜の楽しみ方を、まったくわかっていなく、ケシカラン。

 

ロングドライブ 挿絵 東名高速

ノスタルジック

ゴールデンウィークの新東名は、80 km/h 制限状態になっていた。渋滞こそしてないけれど、車が多くて進めない。ナビの指示は、このまま進め。けれどもこれでは、ナイト・ドライブの爽快さを味わえない。

 

新清水ジャンクションで、東名高速へ乗り換える。道のりは長くなるけれど、楽しいほうが良いじゃない?

 

新東名から乗り継ぐと、道の悪さがよく分かる。少ない街頭、2車線道路。デコボコさも後押しするが、これはこれで小気味良い。

 

心細い防護柵の先に、街の明かりが転々としている。2階建ての家の、2階の明かり。ガソリンスタンドの、看板の明かり。人の為の街頭の明かり。数えるには多すぎるけれど、数えられなくはないかもと思ってしまう、明かりの数。その全てが、自分の前方からやってきて、後方へと流される。

 

この景色、この明かりの少なさは、幼いときの街に似ている。なんとなく昭和を思い起こさせる、ノスタルジー。

 

相棒はボルボV40 D4だ。Momentum という中間グレード。装備に不満は無いけれど、大きい子供には少し狭くなってきた。不満点はそれくらいで、クルーズコントロールまかせの高速ドライブは実に快適。お茶やお菓子を食べながら、家内と談笑しつつ夜をズイズイ駆け抜ける。

 

一定速度をキープすれば、燃費 20 km/L は簡単に超えられる。日本の車に、こんな芸当はできるだろうか?幅の狭い知識の中に、対抗できる車が居なく、至福を覚える。井のなかの蛙だろうが、満足できればそれでよい。

 

フォルクスワーゲン、プジョーあたりに、クリーンディーゼルを見た気がする。今度の車検、どうしようかと勝手に悩む。ノスタルジックな夜行急行ロングドライブ。想いを馳せるにはちょうど良く。

 

家内    そういえば、高校の時にさ。

まこまち  いやあ、あいつに見つかったよね。

家内    いつも夜遅くってね。

まこまち  駅前のミスド、まだあるのかな?

 

他愛のない話しを続け、それでも家内も少し疲れた様子で、休むように促した。

 

大丈夫という彼女に、5分だけでも目を閉じるように伝える。自分も次のサービスエリアで休むからと、無理をしなくても到着できると安心させた。

 

 

漆黒とヒトのちから

通り過ぎる景色の、左の奥に、明かりが無い場所がある。時より防護柵の向こう側に、真っ直ぐな路が一瞬見えて、その先に漆黒がある。またその先は、どうやら天の輝きの沈むあたりで、ある一定のカーブを描いて、人工の明かりと漆黒と、天の輝きが分けられているのがわかる。

 

あの漆黒は、海だ。

 

一番偉いのは天であると言わんばかりに、天は自由気ままに、小さなダイヤモンドを散りばめたように、勝手に輝く。天を真似たヒトの明かりは、ぼやっと広がって間抜けだが、頼もしい。そのどちらでもない漆黒の海。不安な気持ちが押し寄せる。

 

不意に、その漆黒が右にも表れる。左も右も闇。土を感じないところを、高速道路だけが一直線に続くから、左も右も意識しなように気をつけて、先へと進む。

 

まったく、生を感じない。

 

浮いている?空の上の路?そう錯覚を覚えるほどに、不安は私を呑み込もうとする。

 

がらがらがらと鳴り響くロードノイズ、ドゥンと突き上げる路面のショック、足元があるという一点だけで、この路を信じ、黙って走り続けた。

 

 

 

気づけば、家内も息子も、目をぱちくりあけていた。各々車窓を眺めている。山の中ならヘッドライトが木々を照らし出すのだが、今は路を照らすのみ。

 

天の星はいっそう輝き、今の世界がこの世ではないのではないか、どこかで操作を間違えたか?いらぬ心配を繰り返し、家内の手を触ってみると、暖かかった。

 

不意に、対向車線に車が走る。その対向車線のもっと右手、奥の方。天の星の宝石達とは違う、小さなヒトの明かりが見えた。随分と距離がある。先程はあの中に居たはずだ。今は漆黒の中にいる。ここは、海の上なのか?

 

 

 

ポゥっと、漆黒を抜けたその先に明かりが見えた。サービスエリア。何か安心感が欲しくって、クルマを滑り込ませる。

 

案内板を見る。「浜名湖」。

 

あぁ、そうか。たった今、浜名湖の上を走ってきたのだ。漆黒は時に海であったが、湖でもあったのだ。

 

一度見てみたいと思っていた、浜名湖。初対面は最悪だった。本気で自然にかかってこられれば、ヒトなどまったく相手にならない。ヒトはやはり自然の力の少しを利用したにすぎず、私は少し傲慢だった。

 

暗闇の緊張をサービスエリアのライトで解きほぐす。

 

昼間であればどれだけ素晴らしい景色を見せてくれるのだろう。日本で唯一の景色を拝めるはずが、夜中の脅威を見ることになってしまった。

 

まこまち  はじめまして。今度会う時は、是非太陽の下で顔を見せ合おう。

 

精一杯の痩せ我慢で、浜名湖に礼をする。どれほど近くにいるのかもわからない、静かな湖は何の返答もすることなく、こちらを見ているのかもわからない。

 

伊勢神宮。日本のルーツに会いに行く。大きな力は、神なのか、自然なのか、ヒトなのか。潜考を繰り返す、夜行急行ロングドライブは、折返地点を過ぎたばかりだった。

 

ロングドライブ 挿絵 浜名湖

 

あとがき

2019年、伊勢神宮への弾丸ツアー。その一部、印象の深かったところを切り抜いて、小説風に書き下ろしました。

 

真夜中の東名高速道路は、走る車両数が少なくなったこともあり、かなり寂しい路になりました。浜名湖を通過するとき、左右に広がる漆黒は、いまも忘れていません。

 

朝5時に開く伊勢神宮の駐車場。そこにあわせて、夜の9時に川崎を出発。伊勢神宮までは、約 450 km。貴重な体験ができました。