先日、Peugeot 208 の試乗をしてまいりましたが、なにせ気に入ったのはシート。
クルマのシートにはちょっとウルサイ(笑)私ですが、Peugeot 208 のシートはサイズ感が日本人にジャストフィット。輸入車ならではの大柄シートが欲しい人には少し残念だけれども、身体にジャストフィットするシートもいいじゃないですか!
それにしても、Peugeot は何故こんなに良いシートを作ることができたのでしょうか? monogress 的見解をお話します。
Peugeot フロントシートミステリー
素敵なシートは色々な角度から
御存知の通り、私は VOLVO V50 から V40、そして Peugeot 308SW と乗り継ぎました。Peugeot 308SW と VOLVO V40 とのシートの勝負は、はっきり言えば VOLVO V40 に軍配があがります。これはどちらも私の愛車であるし、こんなことでウソはつきません。
VOLVO のシートは、身体を包み込むような感覚を抱く。たまごの殻に入り込むような気持ちよさは、他の自動車メーカーでは体験できないものだと思ってました。Peugeot 308 のシートは良いけれど、ここはルックスやオシャレさとの引き換えだと割り切った覚えもあったのです。
それでも Peugeot を許せたのは、308 GT Line に試乗したときの「ふっかり」した乗り味がたまらなかったから。サスペンションの動きとシートの柔らかさのバランスが良く、VOLVO のそれとは違った乗り味がとても快適と思えたからです。
ちょっと残念だったのは、 Peugeot 308SW の TECH PACK EDITION はスポーツシートになるため、少々シートが固めになること。けれどもそれは、おしゃれなステッチで帳消しに(笑)とくかく、同じ C セグメントカーとして VOLVO V40 も Peugeot 308 も同じような満足感を得ることができ、とても幸せなカーライフを続けています。
ところで Peugeot は、VOLVO を含め欧州ドイツ・北欧カーにくらべれば、輸入車としては安めの価格設定。ここに、シートが優秀になったひとつのポイントがあったのだと私は考えます。

VOLVO V40 Momentum の T-TEC テキスタイルシート

V60 Momentum の 本皮シート(レザーパッケージ)


Peugeot 308 GTLine のコンビネーションシート


Peugeot 308 TECH PACK EDITION の 専用スポーツシート
お金のかけ方の上手さが決め手?
Peugeot の新世代シートは、Peugeot 3008 から始まっています。その後 Peugeot 508 にも同様の形のシートを導入。なかなか乗り心地の良いシートで、しかももともと凝ったデザインだったから、使い回しをしてもOK。i-Cockpit とセットで身体を支えるシート側は、モデルごとの微調整だけでほとんどデザインを変えずに搭載できたのではないだろうか。
すると、シート自体の開発費を下げることが出来ます。車ごとにデザインしないなんて不精者、とは言ってはいけません。良いシートデザインを開発したのなら、それを使い回すことは正義だと考えたほうが良いのです。
今の Peugeot のシートは、立体造形+カラフルステッチ。この小技感が光り輝き、同じような形状のシートでも、別のものに見えてしまう・・・お金をかけずに最大限に別物にする技術、これをつまり「オシャレ感」と一言で片付けてしまうのは、少々もったいないけれど。シートのデザインはかなりの部分で、お金をかけずに済んでいることでしょう。

Peugeot 3008 コンビネーションシート

Peugeot 5008 コンビネーションシート

Peugeot 508 本革シート
いいえ、決して Peugeot が手を抜いているとは言っていません。統一されたデザイン言語の中で、最高のモノをつくるルーティーンが確立している。「感動」を呼び起こすインテリア、i-Cockpit。そこへ合わせられるシートデザインは、ひとつの完成形を見たと言える。
この事は、「Peugeot 208 のすべて」の中で、プロジェクトデザイン統括責任者 ヤン・ブレル氏も言っていること。プジョーらしさを一言で表すと、それは「感動」なのだと言う。
そして、シート外側がしっかりデザインされているのであれば、そこは少し放置して中身に少し力を入れちゃおう・・・的なノリなのか。Peugeot 508 はランボルギーニと同じシート骨格を採用。3008/5008 から 508 と、シートの開発につぎ込んだ「お金」はしっかりと、技術的にもフィードバックを受けることができたに違いありません。
その「デザイン使いまわしパワー」を何に使おうかというと。
「下剋上」というわけです。


Peugeot 208 GTLine コンビネーションシート
フォルシアの存在
Peugeot 208 のシートは、はっきり言って世界のBセグメント開発者達を驚かせたに違いありません。
なにせ、Peugeot 308 よりも乗り心地のいい、つまり、C セグメントを喰ってしまう実力を持って生まれてきたから。比べるべきは、高級 B セグメントや C セグメント。数値で表せば、2.5 という感じの車格を手に入れてしまいました。
さらにシートの事を調べていくと、面白いことに気づきます。
Peugeot のシートの開発は、主に「フォルシア」が行っています。世界の自動車会社を相手にして、フォルシアは自動車用シートを供給しているのです。その大株主は、Peugeot 。つまりこれは何かと言うと・・・
各メーカーからの要求に、フォルシアが応えれば応えるほど、フォルシアの技術力は上がっていき、シート開発にフィードバックされていく。で、あるならば。Peugeot が B セグメントで一番良いシートを作れと命じれば、少なくともフォルシアのつくるシートの中で最大級に良い B セグメント用シートができるというスンポウです。
シートには下剋上効果があります。少し昔、トヨタ VS ホンダ 対戦が行われていた頃。ホンダは打倒トヨタの為に「フィット」という刺客を市場に送り込みます。このコンパクトカーに取り付けられたシートは、上級の「オデッセイ」と同じ骨格のシートでした。
結果、フィットはトヨタ・ヴィッツばかりでなく、カローラさえも喰ってしまうクルマへ成長。どこの自動車メーカーとも組まない、一匹狼を貫くための原動力となったのでした。(かなり昔の記憶ですので、引用できる資料が無いのが残念です。。。)

シートへのパワーは世界をひらくかも
例えば、少数精鋭メーカーであるのなら、シートに力を入れることは勝ちの図式に近づくひとつの方法であると言えるでしょう。
VOLVO は年間販売台数で 100 万台に満たないメーカーだけれども、腰痛を和らげるシートとして評判に。シートにお金をかけた VOLVO は、プレミアムへの道が見え始めています。(プレミアムにならなくても、いいのだけれどね・・・)
Peugeot は、PSAとしては 300 万台を販売する自動車メーカーグループの柱。Citroen にライトなユーザーを担当させて、ならば Peugeot は?少し上を目指すようです。その伝説が、少なくとも日本では、Peugeot 208 から始まるような気がしてなりません。
Peugeot が国内販売 2 万台の決め手になるクルマ。Peugeot 3008 でベースをつくり、Peugeot 208 で上乗せして、締めは Peugeot 308 かなあ・・・そんな未来が、見えるような気がしますね(^^)

あとがき
ということで、プジョーのシートのお話でした。
Peugeot 308 は座面の長さがあって、座りにくいと感じる人も多いようです。家内も座りにくいとの事で、腰のあたりに「あんこ」を入れて調整しています。すると、サイドのサポートがあまくなってもったいないとも、言っています。
Peugeot 208 は、このあたりが解消された良いシートになってました。ほんと、シート移植したいわぁ?オレンジと青のステッチは捨てがたいけれどね(^^)
![monogress[モノグレス]](https://monogress.com/wp-content/uploads/monogress-car-logo-2.png)


コメントで応援してください!
いつも多彩な記事を楽しませていただいてます。
そのネタと言いますかいつも凄いなと思っているのですが、
今回は「フォルシア」というのを書かれていました。
また、我が家の508はランボルギーニと同じ(ような?)シートとか、気分超上がります(笑)。
こういったマニアックな情報ってどうやって知るんですか?
やっぱり本国のHPには書いてあったりするんでしょうか?
自分ではそこまで調べたりと言うのが面倒くさくてダメですw。
何か見つけるコツとかあるんでしょうか。
これからもマニアック情報をよろしくお願いします。
前回のような真面目記事も悪くないですよ、
(コメントは深く語り過ぎエンドレスになりそうなので我慢しますが(笑)。)
がー様
いつもコメントをありがとうございます!
508には色々なネタが散りばめられていて、皆さんが魅力を感じて買ってしまうのも話ある気がします。
人とは違う感が最高ですね(^^)
さて、ネタの探し方ですが、海外自動車メディアを読んでまわります。すでに日本で公開されている情報ももちろんありますが、興味を持たないとキーワードを選定できないので、言葉のわかりにくい海外サイトに頼るのです笑
そこで得た情報は、すでにご存知の方もいるとは思うのですが、知らない人の為に発信します。
他の情報と繋いであげると、さらに楽しい記事になる♪と信じていますよ!
真面目記事、お読みいただきありがとうございます。ブログですので。たまには人間味を出したかったりするんですよね。
私の考え方を読んでいただき、自分と同じであるとか、違うとか、そういう気持ちが芽生えてくれるだけで、その記事には役目があったと私は思うのです。
はじめまして
私はフェイスリフト前の現行308swアリュールに乗っています。
フランス車のシートは良いと言われていますが確かに固めで長時間乗ると私は腰にきます。
ただドライビングフィールに魅了されすっかりプジョーの虜になってしまいすでに新型2008 購入済でもうすぐ納車なので、より楽しみになりました!
まこまち様
御回答ありがとうございます。
やはり海外情報なのですね。
いつも多彩な情報と多才な表現で、しかも結構頻繁に更新されて…、別に仕事をしながらこの内容と言うのが凄いなぁと…。
活字表現が本当に好きなんですね。
無理せず、これからも末永く楽しませてください。
そうそう、先日書かれていた山安、今日ドライブがてら行きました。
おかげさまで良い買い物ができて大喜びです(笑)。
ありがとうございました。
ひげお様
はじめまして!
プジョーからプジョーですね。私はまだ2008は乗れてもいませんが、カンファレンスを見たら欲しくなりました・・・!
サイズ感がジャストで、昔欲しかったフォレスターサイズはとてもソソります。はやく試乗したいです。
よろしければ、2008ご納車後のご感想をおきかせください。
今後も monogress をヨロシクおねがいします。
がー様
皆さんが読んでくださって、コメントをいただけるのがとても嬉しいんです。
人との繋がりを増やすことの出来る場所を、自分で用意できる感覚。ブログはこれがたまりません。
趣味の一環なので辛くはないのですが、ペースが落ちて皆さんに読んで頂けない時間があるのが一番つらいですね(笑)
山安、お役にたてて嬉しいですよ!(^^)
今後もヨロシクおねがいします!
まこまち様
お返事ありがとうございます
2008 は先週、試乗はして来ました。
308swの新車もの時より柔らか目の乗り心地に感じました
車高が高いのでストロークがあるのと扁平率が60のタイヤの為のような気がします。
足廻りが馴染んで来たらかなり良くなるような感じでした。
納車は10日なので、また感想はお伝え致します。
ひげお様
この今週末が納車ですか!ワクワクしますね(^^)
プジョーは足回り改革をしたのかもしれません。208は小さいのに、ストローク感最高でしたから。
これを馴染ませたときのサスペンションもまた、最高なるのでしょう。足が良い車は素敵です!
まこまち様
おはようございます!
2008納車されて数日経ちましたが、シートおっしゃてた通り凄く良くなっていました!
308swに比べ柔らかめで、こちらの方が私にはあっていました。
乗り味ですが、SUVなので腰高で308swより柔らかめでどちらかと言うと、しっとりとした乗り味です。
308swの方がスポーティーな味付けなので、運転してるとどうしてもアクセル踏みがちでしたが、2008 はゆったり運転したい感じです。
足廻り馴染んできたらもっと良くなりそうなので、とっても楽しみです(笑)
ひげお様
新型2008を乗り回す!羨ましいです!(^^)
足回りの柔らかさは私も未体験ですが、きっとプジョーらしい脚なのでしょうね〜
昔私も、一度車好きから引退するために、パワーの出ない車に乗ったことがあります。効果的面でした!
クルマはパワーだけでない楽しみがあります。色々なところを味わっていきたいですね(^^)