まこまち
AUTHOR

まこまち

2020年1月に開始したブログ「monogress」を執筆している、現在都心のサラリーマン、将来田舎のカフェオーナーの予定の二児の父。 クルマは異国文化を感じられる輸入車推し。家は移住に向けて売却済み。週末は家飲み、ワインや日本酒、ビールがお好き。ひとつのモノ・コトにコダワリを持つのが大好きです。現代消費時代、持ち物を吟味・追求する生活を提唱していきます。

  • 2025年6月4日
  • 0件

【モノグレス・カルチャー】車・懐古主義

【風邪をひいて寝ていますので短めの記事です】車の世界の懐かしさ、あなたはどこに感じますか。280馬力規制、インプエボ対決…私の思い出は、このあたり。便利で安全な時代だからこそ、不便さや手間が生んでいた「車との対話」が恋しくなる。そんなノスタルジーと、変わっていく時代への、ささやかな反抗をつづります。

  • 2025年5月21日
  • 0件

ディーゼルエンジンの将来は閉ざされたのか

ディーゼルエンジンの未来は本当に閉ざされたのか? EV時代の今、逆風に立たされるディーゼル車。しかしその進化と用途によって、まだ必要とされる場面は多い。水素混焼やe-fuelといった技術が、脱炭素社会の切り札になる可能性も。環境に合った選択肢として、再評価の時が来ている。

  • 2025年4月30日
  • 0件

CIVIC e:HEV(FL4)に BOSCH A380H リアワイパーを付けた話

CIVIC e:HEV での走行距離が 2万キロメートルを突破したところで発生の、シビック初のトラブルは、ワイパーのゴムの消耗。神奈川では一度も体験したことはなかったのに、どうして長野では・・・という疑問は置いておき、今回はBOSCH A380Hリアワイパーの取り付けを写真付きで紹介します。

  • 2025年4月16日
  • 0件

mazda CX-60 直6は期待以上?まこまちの車選び 2025 地獄沼編 第2話

愛車シビックe:HEVを大切にしながらも、走行距離の減少に悩む私は、新たな選択肢としてマツダCX-60に試乗する。直列6気筒ディーゼルの力強さや、大型ボディの積載性の高さは、今の自分には大きな魅力。田舎暮らしの相棒としての理想に近いCX-60は、私の車選び候補に残るのか?

  • 2025年4月2日
  • 0件

ハンドリングアシスト装備のシビックは プジョーのアナログ調整を凌駕するのか

「ハンドリングとは何か?」という問いを起点に、HONDA CIVICとPeugeot 308という二台のクルマを通して、“カーブを曲がる気持ちよさ”について考察。電子制御によって滑らかに曲がるCIVICと、ドライバーの操作を信頼し、アナログ的に応えるPeugeot。それぞれが異なるアプローチで表現する「走る楽しさ」は、どちらが正解か。