- 2020年8月28日
- 2件
ボルボXC40 PluginHybridのカンファレンスの感想
ボルボXC40 PluginHybrid のカンファレンスを見た感想です。あまり良いイメージを受けませんでしたが、朗報もありました。電動化を突き進むボルボの最新のネタ、ちょっとディスリ気味です。
ボルボXC40 PluginHybrid のカンファレンスを見た感想です。あまり良いイメージを受けませんでしたが、朗報もありました。電動化を突き進むボルボの最新のネタ、ちょっとディスリ気味です。
ボルボV40のエアコン制御についての、aboutVOLVOの移植/再編集版です。北欧発信のボルボV40は、夏場は弱いと思われがち。それは結構事実なところもあるけれど、手動でエアコンを操作してあげれば解決します。さあ、エアコンの設定温度を「Lo」にしよう!
【aboutVOLVO再録記事】VOLVO V50、V40と乗り継いだ13年間。おかげさまでマイナートラブルだけで済み、快適なボルボライフを味わうことができました。今のボルボは大きなトラブルはおきない!という事がわかるよう、私の体験したマイナートラブルを紹介します。
暗いニュースの多い日は、ボルボ話で明るくなろう。2021年モデルへの搭載が公表されたS60/V60用B3エンジン。こいつはいったい何のために生まれたのでしょうか?明るく楽しく想像します。
ボルボのドアの話。デザインだけでは語れない、ボルボの安全神話の真髄。その重さ、その厚さ、その距離は、すべて人を守るための手段なのだ。最新ボルボ・ドア・インテリア特集つき!?でお送りします!
ボルボ・セレクトの前を通ったら、ほとんどがV40になっていました。これは予告していた「スマボ帰り」のリース切れ車両ではないだろうか?もともと無理はあったけれど、日本でのカーリースプログラムの運用の難しさを再認識することになりました。
待ち遠しさをいつまでも忘れさせない、ボルボXC40。MY2021にはプラグインハイブリッドのTwinEngineが用意されるとか。ティザーキャンペーンを受けていない方には「ほんと?」と思うかもしれない。本当です。国土交通省の改善対策にモデル名の記載がありました。確実に導入されるとわかる今、TwinEngineのおさらいをしておきましょう!
ボルボのグローバルCEOであるハカン・サミュエルソンは、コロナウイルスのパンデミックにより、電動化が進むと発信している。これをどのように読み解くかは難しいところ。私はコロナウイルスの影響で、最悪EVに待ったがかかるんじゃないかって思っていた。
車選びは性能・パワーで判断することが多いですが、しかしボルボを選ぶであるならば、インテリアを良く見よう。モデル選びで困った時、あなたの好みがどちらなのか、そのヒントが見えてきますよ!
2020年4月23日、ボルボ・カー・ジャパンはマイルドハイブリッドをXC60とXC90へ搭載すると発表しました。イヤーチェンジ前の小変更。積極性を感じるような、T5の在庫切れが見えるような。 とにかく、環境負荷を低減する取り組み、ジックリ詳細を見てみましょう。
【ボルボ好き放題】は、ボルボを手放した私がつづる、「今でもボルボは気になるから好き勝手言っちゃおう」というコーナー。ボルボの最新情報に近いものをお伝えします。さて、どうやら、ボルボXC40のTwinEngine仕様について、予約が開始されているようです。いつ発表/発売なのか?気になる安価版(T2、T3)は出るのか?人気のXC40について、好き放題話します。
ボルボ生活のラスト・ロングドライブを振り返りながら、V40との別れを綴る最終話。そして、クルマには愛があると力説します。クルマを大事にしたい全ての人へ送る、最後のラブソングです。