プジョー愛護報告

【Peugeot 308SW Life】1.5L ディーゼルを選んだ理由

まこまちのプジョー308SWを毎週レポートするコーナーです。なぜプジョーを選んだの?なぜ1.5リッターディーゼルエンジンを選んだの?今は少なくなったステーションワゴンを選択するというコダワリを伝えたい。今回は新緑との写真を撮りながら、ディーゼルエンジンに思いを馳せます。

 

記事内に広告が含まれています。

私の愛車は現在、プジョー308SWである!

 

なぜプジョーなのか?と言えば、見た目がオシャレだし、i-Cockpit面白いし、価格的に庶民的な輸入車だなとか、つまり長い間ボルボに乗ってきて、変化を味わいたいなというのもありました。

 

王道に行きたくないというのもあります(笑)フォルクスワーゲン・ゴルフに乗った方が、クルマ選び的に良いんじゃないか?ブログにもメリットあるんじゃない?という考えも確かにあった。

 

スポンサーリンク

プジョー308SWは選ばれた

ブログ的にも面白そうだ

新車販売速報 2019年 2018年
VW 45,540 52,044
VOLVO 18,540 18,186
Peugeot 10,335 9,986
Citroen 4.415 3,655

クルマ関係のユーザー数で、フォルクスワーゲンはボルボの2.5倍、プジョーの4.5倍。シトロエンを足したって、まったく歯が立ちません(笑)

 

けれど、フォルクスワーゲンは世界の大手自動車メーカー。絶対の信頼がすでにある。ブログも多い。クルマも良いときている。

 

対して、プジョーは日本ではまだまだ未知数。欧州では第二位のシェアをもつけど、日本では9位。つまり、日本人には合わないクルマが多いと言うこと?と考えてしまう人もおおいでしょう。

 

そこを敢えてプジョーに行くとすれば、拘った車選びと自負できる。コアなユーザーとも触れ合える。新車販売台数の伸び率も良いし、これからのメーカーかも。うん、面白い。

 

と、何が何でも強制的にプジョーにしよう、と考えたわけではないのですが、308のインテリアもエクステリアもが強烈に気に入ってしまったことに加え、こういったよこしまさが無かったわけではありません。(どっちやねん・・・)

 

そんなプジョーでの生活を発信するのが、このコーナーです。コロナウイルス騒動で出かけられず、ネタが増えなく大変ですが、私のプジョー生活をできるかぎり細かくお伝えしていきます。

 

ディーゼルに初めて乗るなら 2.0L

このクルマを選んだ理由の一つとして、最新クリーンディーゼルを味わいたかったから、というのもあります。

 

1.5リッター BlueHDi クリーンディーゼルエンジン。排気量を小さくしたディーゼルエンジン。2リッターディーゼルエンジンと比べると、トルクで100Nm落ちる割に、燃費はそれほど増えない印象。

トルク 燃費(JC08)
VOLVO V40 D4 400 Nm 20.0 km/L
Peugeot 308SW 2.0L Diesel 400 Nm 20.2 km/L
Peugeot 308SW 1.5L Diesel 300 Nm 21.6 km/L

なら、やっぱり2Lのほうが良いんじゃない?となりそう。

 

私としても、ディーゼルエンジンに最初に乗るのなら、やはり2リッターディーゼルをオススメします。なにせ、アクセルを少し踏み込んだときの加速感が楽しすぎで!

 

高速道路で追い越しをかけるとき、アクセルを少しだけ踏み込むと、あれよあれよと速度があがって、けれどもエンジン回転数が上がるわけでもなく、シフトチェンジがひっきりなしにされるわけでもなく、グイーンって加速が続いていく。

 

クルマの中に、使用制限の無い電気モーターが仕込まれているような、ハイブリッドカーの弱点を克服したようなフィーリングが得られるのが、2リッタークリーンディーゼルエンジン。高速道路での燃費の伸びも半端ありません。

 

けれども、慣れてくると無い物ねだりが始まるのだ!

 

無い物ねだりに応える1.5L

アクセルは思い切り踏み込めないから、エンジンの回転を楽しむことができない。ノーズが重いからカーブが疲れる。軽やかに軽快にとは無縁の、ずっしり重たい濃厚な移動になってしまう。(そこが良いと感じてた時もあったんだけどね。)

 

そこを手当できたのが、プジョー1.5リッターBlueHDi。

 

アクセルの踏み込み量に対する加速感は、おとなしい印象。だから、さらにアクセルを踏む。街なかでも味わえる 3,000 rpm。クオーンと鳴り響くエンジン音。これこれ!

 

1.6リッタープリンスエンジンと、ほぼ同じなエンジン重量。もっと軽快な 1.2 リッターピュアテックも良いのだろうけど、その最高の軽快感は他のクルマに任せておいて、交差点でもわかるノーズの軽さ。強引ではなく、スッと方向を変える気持ちよさ。これこれ!

 

ボルボV40比で、およそ 150 kg 軽快になったカーライフ。広がった車内スペース。自動車って、メーカーによって差が沢山あって、面白いよね〜

peugeot908イラスト

こだわりのエンジンに敏感に反応してしまった

もう少し気に入った点を挙げておくと、この1.5リッターディーゼルエンジン、将来のプジョーを占うエンジンであるところにも惹かれる。

 

フォードとの共同設計は置いておくとして、「ル・マン24時間耐久レースの覇者、プジョー908から受け継がれた技術によって、ディーゼルでは実現できなかった高回転のパワフルさの実現、排ガスのクリーン性能を向上」なんて、ディーゼルファンとしては一度は支持しておきたいエンジン。

 

75.0mm x 84.8mm のロングストロークエンジンだけど、もしかしたら将来、このエンジンをベースにした2リッター超ロングストロークディーゼルエンジンなんて作られたりして。

 

昔、スバルのボクサーエンジンが、等速エキマニ採用になった時、レガシィに飛びついた事を思い出した。新しいエンジンって、人を魅了する。こだわりなんて無効になる程だから、エンジンというものは手に負えないです(笑)

 

先週の印象

308SWクンの写真を撮ってきました

先週は大雨のあと、カラッと晴れました。そこで、ブログ用の写真を撮りに行こうと、近所で緑のあるところにでかける。

 

ツイッターで遊んでいると、プジョー乗りというのは本当に、写真が上手。美的センスに溢れている人が多いのか、なにせ上手く写真を撮る。

 

なので、私の写真なんてきっと感動もしてくれないだろうな〜なんて思うのだが、ブログには必要だから撮影してきた。腕も上げていきたいしね。

 

神奈川県川崎市は、東京都と神奈川県横浜市の間にある、南北に細長い市。工場と住宅で人が多く、ゆっくりクルマを眺めるスペースを見つけるのは大変で。それでもなんとか、自然溢れる場所を確保。以前、借り物のV40を撮影した場所。白いクルマというのは、緑色とよく似合う。

 

peugeot 308sw リア

peugeot 308sw リア

peugeot 308sw リア

 

腕はまだまだだが・・・

 

308SWクンは 1,580 km 走りました

クルマの撮影のあと、街なかを少し元気に走ってきた。

 

オドメーターは 1,580 km に到達。足回り云々は 1,300 km くらいとあまり変わらない。印象としては、フロントサスよりリアサスのほうが柔らかく感じること。フロントサスは、気温で印象がガラッと変わる気がする。3,000 km を走り切るまで、評価は難しい。長距離走りたい・・・

 

交差点を曲がった後に、目の前に広がる直線道路。今まではアクセルを「クイ」と踏んで、ジェントルに時速 50 km/h にのせていた、あの道路。今は 3,000 rpm まで回して、加速感は同じだけれど、エンジン音を楽しみながら進んでいける。

 

どんよりした低音だけではない、カラッと回る回転音。気持ちいい。

 

高速道路に乗ってみれば、必要な速度で淡々と、低回転で走り続ける。緊張せず、景色を楽しみながら進む嬉しさは、2リッターと変わらず頼もしい。

 

 

そんな、まこまちのプジョー308SWを、今後も宜しくおねがいします。

コメントで応援してください!

  1. 美アンカ☆ホワイト より:

    はじめまして。 興味深く拝読させていただきました。人生初のディーゼルで
    「308SW 1.6D 6AT」のオーナーになり、間もなく「9ヶ月…7000キロ走破」です。
    乗れば乗るほど好きになり、走りも燃費もスタイリングも満足しています。
    しかしながら、満たされているものの、ずっと気がかりなクルマが2台….。
    そのクルマは、

    「① 308SW 2.0D 8AT」
    「② 308SW 1.5D 8AT」

    ②は何度か試乗しましたが、①はハッチバックしか乗ったことがありません。
    コチラの記事に書いてありましたとおり、2リッターはアクセルを踏んだときの
    モンスター級のレスポンスが、いまだに忘れられません。
    それと18インチのルックスがスポーティーで、エグい(笑)

    買う前にディーラーの営業さんと何度もハナシをしましたが、いつも答えは

    「② 308SW 1.5D 8AT」の一択 です!と…。

    2リッターは「エンジンが大きくなり車重が増し、レスポンスが変わる」
    「18インチタイヤのコスト高」などなど。

    で結果、いまは「2リッター」は消えました(苦笑)。(;^_^A

    欲を言えば、いま乗っている「6AT」⇒「せめて7AT」なら大満足です。
    街中は、「6AT」は軽快です! エンジンブレーキも望み通り良く効いてくれるし
    パドルシフトよりも「マニュアル車感覚」で操れます♪(ココがキモ!!)

    ただし、高速道となると、伸びません…。6ATだと足りません。

    クルマが「もう1速、上げてくれ!」と、訴えてきます。(;^_^A
    更に燃費も良くなるでしょうし♪
    あと、1500ccと1600ccだと、100ccで自動車税もお得になりますしね♪

    そんな中、「New 308」も出てきましたね。エンブレムも刷新されて。(;・∀・)
    ステーションワゴンがどうなるのか?
    プジョー 愛は、絶えません…(笑) <(´△`;)>ぁぁ…

    支離滅裂で、失礼いたしました。

  2. まこまち より:

    美アンカ☆ホワイト様

    はじめまして。コメントをありがとうございます。
    クルマとは恐ろしいですね!今のクルマに満足していても、別のエンジンを積んだり、フルモデルチェンジをするとなれば気になって仕方がなくなります。
    私もNew 308は良いな〜なんて考えてしまったり。いけませんね・・・(笑)

    1.6Lディーゼルは、私は未体験のもの。ひとつ前のエンジンですが、評価は高いそうですね。
    街乗りでは現行1.5Lの上を行く、という記事を読んだことがあります。たしかに自動車税は安いですし、下手なハイオクよりも質の高い1.5Dですけれど、プジョーはその都度良いものをだしている印象です。きっと素敵エンジンに違いありません!?

    プジョー愛、いただきました(^^)308SW生活、楽しんいきましょう!

  3. 美アンカ☆ホワイト より:

    まこまち さん。

    こんにちは~。
    ご返信ありがとうございました。^^

    ずっ~と妄想が止まず(笑)、居ても立っても居られず…
    一昨日の日曜、ディーラーへ行ってまいりました。
    試乗&ヒヤリングで、滞在時間「2.5時間(苦笑)」。

    おかげで、いくつか収穫がありました。
    ①「1.5D 8AT※アリュール/16インチ」1時間ほど試乗しました。
    高速道なしの街中のみですが、その感想は?….

    「1.6D」の方が楽しい(驚!)  

    でした(汗) (;・∀・)

    スペックを見れば、排気量は100ccダウンなのに
    パワーも出力も燃費も全て「1.5D/8AT」は改善されている。
    ガソリン車?のように「エンジン音は静か」、「スムースなギア・チェンジ感」
    16インチのせいか、乗り心地も軟らかめ。

    ◎そーです、1.5Dは『優等生!』だったんです。(;゚ー゚)ノ
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    こうなると「車の優劣」ではなくて
    「適否」のハナシですね。

    あらためて自分の「1.6Dの良さを再発見」しました(笑) (^┰^;)ゞ 
    マニュアル好き♪で、クイック高レスポンスを望まれる人は
    「1.6D」をオススメします。車格は似てますが、まったく別物です。

    ②「New 308 」
    ニューエンブレムでおなじみですよね。
    なんと今回も「1.5D/8AT」採用された?らしいです。(* ̄∇ ̄)ノ
    顔も、「よりシャープ&クール」楽しみ…でしたがー、

    「全幅」が「かなりワイド」になりましたね。

    駐車場事情など考えると、苦戦しそーですね。( ;´Д`)

    まぁ、恋してしまえば、乗り越えられる?のかも…ですが(笑)

  4. まこまち より:

    美アンカ☆ホワイト 様

    こちらこそ、コメントをありがとうございます(^^)
    やはりですか・・・1.6L はスペック以上に楽しいという文面を読んでいます。
    今度は私が、1.6L に乗る番なのかもしれません。たしかし、優等生なのかもしれませんね!

    マイナーチェンジの影響もあるでしょう。クルマの面白いところは、同じ形でも乗り味が随分ちがうところです。
    想像と違う変化があると、楽しいですよね〜

    New 308 の幅ですが、欧州での計算よりも小さくなることもあるみたいです。
    とはいっても、大型化することが間違いなく・・・1805 mm 以下を期待していたのですけどね、難しそうです。
    けれども、おっしゃるとおり一目惚れの可能性は高くなりました(笑)
    大型化した分、存分にデザインに振って欲しいと思っています!

  5. 美アンカ☆ホワイト より:

    まこまちさん。グッモニン♪です。お待ちしておりました。

    突然ですが、ご報告です!
    つい先週試乗してきました。「GT-Line/1.5D/8AT/ガラスルーフ」です。

    仕事ズル休みし(;^_^A クルマで往復9時間かけて。(汗) (;・∀・)
    今年還暦で「日帰り700km★試乗ツアー」
    正直、「しんどかった(汗)」です ( ;´Д`)
    でも、「まだまだイケる?かも」とプチ自信もつきました(笑) 
    「マイ・プジョー 308SW」のおかげでしょうね(笑)

    で、悩みが全てクリアーになりました。これでモヤモヤも払拭しました。
    レビューはこんな感じです。

    ◎ルックス・内外装ともに、超絶カッコイイ!!「スポーティー&エレガント」( ☆∀☆)

    ◎広大なガラスルーフの開放感は素晴らしい♪
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ※良かった点はこここまでです(驚!) (゚∇゚ ;)えッ!?
    以下、残念な点です….

    ★天井高が低いため、ガラスルーフの枠に頭が当たる!<(´△`;)> 身長180cm です
    シート高さは、高めが好み。下げたくないしリクライニングも倒したくない。

    ★走りにメリハリが無い。きびきび感も薄い!
    ※逆に言えば、スムース。

    ★マニュアルモードに切り替えパドル操作でも、
    自分の理想の「高クイックレスポンスな走り」にならない。

    ★加速感・エンジンブレーキ感が乏しい。

    ★DOHCなのに、私の「1.6D/6ATのSOHC」の方がパワー感がある!

    ★燃費も私の308SWと極端に変わらない?

    ★高速域「110km~」以上も、8ATだからといって
    伸びる感・加速感はそんなに変わらない?

    ◎結果、自分には「1.6D/6AT」の方が向いている?ようです。 (;^_^A

    スペック的には現行の「1.5D/8AT/アイシン」が高評価でしょうが、
    実際に試乗してみたら、私的には「意外な結果」となりました。

    これから、購入・検討される方々の「ヒントの一助」となれば幸いです (#^.^#)

    ではでは^^

  6. まこまち より:

    美アンカ☆ホワイト様

    日帰り700km!頑張りましたね(*^_^*)

    レビューありがとうございました。
    私としては以前のボルボがパワフルすぎたので、これくらいのスムーズ感が逆に感動したというのが正直なところです。

    いただいたお話で気になるところが一点。
    パドル操作でのシフトチェンジ。1.5Dは結構、クイックではないですし連続操作もうけつけていない様子です。
    例えば、5速に入っていていきなり3速まで持っていこうとしても、レスポンスは悪いです。

    1.6Dはいかがですか?

    よろしければ、試してみてください。
    もしかしたら、1.5DはMモードにしないとレスポンスは悪いのかもしれません。

  7. 美アンカ☆ホワイト より:

    まこまちさん。

    グッモニン♪です。ご返信心待ちにしておりました。(#^.^#)
    深夜?早朝に、レスありがとうございました。

    愛してやまない「PEUGEOT 308SW」の弾むような会話(笑)をさせていただけて、感謝申し上げます。
    ディーラーでは聞けない「ユーザー目線のトーク」も大変参考になりますし、本当にありがたいです。

    なるほど×2。 前車のボルボがハイパワー過ぎたと…。
    確かに「強ければ良い、速ければ良い」ではないですよね(;^_^A 
    いかに「自分に適しているか」ここがキモです!

    さっそくですが、シフトチェンジのレスポンスの件ですけれど….。

    ズバリ「ノーストレス!」です! (=´∀`)人(´∀`=)
    「ギアの上げ下げも、なすがまま!」

    例の先日の「日帰り700km★弾丸試乗ツアー」(笑)
    帰りは、「横羽線~首都高5号線」を利用しました。
    「2、3、4速」を多用し軽快に駆け抜けてきました♪
    本当にエンジンブレーキの効きが素晴らしいんです!

    今年、還暦の昭和世代の私的には
    「キホン、ブレーキを踏まない美学(笑)」
    ってのがありまして(;^_^A
    (後続車にブレーキランプを見せない走り)(笑)

    エンジンブレーキとギアチェンジ・アクセルワークで、
    快適にクルマを操るテクニックに喜びを感じております♪

    決して回りに迷惑をかけず、自然にキレイに見事に交通の流れに沿う…。

    そのためには「高・好レスポンス」が欠かせないわけですね。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    アクセルもブレーキも、踏めば踏んだだけ、
    ハンドルも切れば切っただけ、
    自分のイメージ通りに五感を満たしてくれるクルマは

    「マイ・PEUGEOT 308SW 1.6D/6AT」

    のほかに見当たりません!! (゜ーÅ)ホロリ

    この1.5ヶ月、わがままなクルマ探しの旅(笑)に、翻弄されましたが
    結果、その時間もお金も労力も、すべて活かされた気がします♪
    あ! なんだか自慢とおのろけ話?(笑)みたいですんませんです。(^_^;

    最後に、「マイ・PEUGEOT 308SW 1.6D/6AT」を
    最も軽快にスポーティーに走らせる環境は…

    「Dレンジ」で「スポーツモード* ON」です!

    意外?かもしれませんが「Mモード」の場合、
    ターボの効きがイマイチなんですよね~ (;^_^A

    ただし、自慢の低燃費は、….(乂д`)ですけどね(笑)

    余談ですが、先日の「日帰り700km★弾丸試乗ツアー」(笑)

    「燃費は25km/L」(驚!) (゚∇゚ ;)ぉッ!?  でした♪ (;゚ー゚)ノ
    高速道がメインでしたので…

    以上です。「興奮モード」(笑)で、長々と失礼いたしました。

    今度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  8. まこまち より:

    美アンカ⭐︎ホワイト様

    大興奮の実況中継を思わせるご返信!
    ありがとうございました(*^^*)

    パドルシフトはノーストレスですか〜
    言われてみれば各モードでの反応の違いは試していませんでした。スポーツモードのレスポンスも試してみたいと思います!

    プジョーディーゼルのエンジンブレーキは、思いのままにきいてくれてノーストレスですよね。ボルボディーゼルはエンジンブレーキの効かない車でしたので、とても走りやすいです。車重の違いもあるかと思いますが(*_*)

    還暦とのことで、長い人生のご経験の中で、308が夢中になれる車として選ばれていること、きっとユーザーは誇らしいことでしょう。お身体、運転ともに無理をなさらず、楽しいカーライフをお過ごしください!

  9. 美アンカ☆ホワイト より:

    まこまちさん。
    レスありがとうございます♪

    この記事での返信はもうやめよう? と思っていましたが、
    肝心なコトが伝わってなかったみたい?なので、一言だけ…スンマセン (´∀`; )

    私の「 308SW/1.6D/6AT」は…

    「パドルシフトは付いておりません!」(;^_^A

    「フロアシフトでのギアチェンジ!」となります。

    もともと「マニュアル車感覚で乗りたかった」ので、
    「1.6D/6AT」を選んだのも、大きな理由のひとつです♪

    「D」から左横にレバーをずらし「Mモード」へ。
    「±」でレバーを前後へ操作でマニュアル感覚♪
    レバーのデザイン・素材もカッコイイです!

    ただし…「バックギア」には、レバーを入れにくい?
    という難点もありますが (;・∀・)
    若干「腹筋を使う感じ?」とでも言いましょうか(笑)
    この文面を読まれた「 1.6D/6ATオーナーさん」はきっと

    「あるある♪」

    と、苦笑いされてる?かと…. (;^_^A

    それと小さなコト?かもですが….「1.5D/8AT」になった時点で

    「CD」が無くなりましたよね?(悲)… (乂д`)
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ワタシは、まだまだ「CD」はあった方がBetterと思ってる世代ですし、
    「CDトレイ」のあったスペースのデザイン処理が
    「ちと残念?」な仕上げかと… いかがですかね?

    以上です。

    明日の日曜は、またディーラーへ遊びに行って来ます。
    行くと、周辺がプジョー だらけで(当たり前ですが(笑))
    もう、それだけでハッピーになるんですよね~♪ (=´∀`)人(´∀`=)

    ではでは^^

  10. まこまち より:

    美アンカ☆ホワイト様

    おぉぅ、フロントシフトなんですね(*´∀`)うらやましい。
    マニュアル世代は、シフトをギコギコするのが大好きですからね。パドルシフトは便利ですけど、私もシフトをギコギコしたいなぁ(笑)

    ツイッターでも宜しくおねがいします〜

タイトルとURLをコピーしました