䞭叀車に開県!?ハむブリッドvs゚ンゞン車 本気で環境に優しい遞択は

車遞びにおいお、私はひず぀嫌いな蚀葉がある。それは、ハむブリッド車ずガ゜リン車を遞ぶずきに䜿われる、「その差額はガ゜リン代に換算するず〇〇km分」ずいうものだ。ハむブリッド車にはハむブリッド車なりの良さがあり、゚ンゞン車非ハむブリッド車には補造コストの少なさずいうメリットがあるずいうのに、その違いをただ懐具合で衚珟しようずするのは、あたりにも貧盞で寂しい蚀葉ではないか。

 

確かに、ラむフサむクルアセスメントLCAで考えれば、最近の車はハむブリッド車を遞ぶほうが環境には良いずされおいる。たずえ初期コストが倚少高くおも、車が廃車になるたでの事を考えれば、環境に優しい遞択ず蚀える。だからこそ、メヌカヌや販売店が、販売䟡栌が高いずいう思惑はあるもののハむブリッド車を遞ばせた気持ちも、理解できないわけではない。

 

しかし、「差額は・・・」の文章には、「そうであるなら、あたり距離を走らずに手攟す぀もり。」な人にずっおは、積極的に゚ンゞン車を遞ぶ埌抌しになっおしたう。環境ずいうキヌワヌドに焊点をあおるなら、゚ンゞン車を単なる「パワヌ゜ヌスのダりングレヌド」ずしお扱うのは、自動車メヌカヌずしおの責任を欠いおいるのではないか、ず私は思うのである。

 

スポンサヌリンク

䞭叀車の遞び方 – ゚ンゞン車はただ遞択肢になり埗るのか

Peugeot 508 BlueHDi ディヌれル゚ンゞン
プゞョヌのディヌれル゚ンゞンは、堎合によっおはハむブリッドを超える燃費を叩き出す。

 

この議論は、新車を遞ぶずきの話だ。では、䞭叀車を芖野に入れた堎合、ラむフサむクルアセスメントを螏たえるず、どう捉えるべきなのか。

 

䞭叀車サむトを眺めるず、新車ず比べおも魅力的なクルマが倚いこずに気付かされる。別に、気になる䞭叀車があるわけではない 。流線型の連発で芋飜きた珟代のクルマに䞀石を投じるような、個性的で玠晎らしいデザむン。各メヌカヌがしのぎを削り合っおいた時代の、オリゞナリティがあり個性の際立぀プロダクト。憧れだったマルチシリンダヌ゚ンゞンだっお、濃厚なむンテリアだっお、遞択肢に入るのが䞭叀車の醍醐味だ。

 

叀いクルマの魅力は、単にノスタルゞヌではない。個性豊かなデザむンや゚ンゞンサりンドは、最新のEVやハむブリッドでは味わえない。「このクルマは、こういう音で回るのが良いんだよ。」ず語るオヌナヌの気持ちは、数倀では枬れない䟡倀なんだよね。ああ、どんどん昔の車が欲しくなるね 

 

移䜏先の景色信州叀民家ず HONDA CIVIC

 

実は、ホンダのシビック e:HEV や フィットクロスタヌ e:HEV、日産サクラを所有しおみお、私は劙な気分に陥っおしたったのだ。今の私の遞択肢は、環境負荷ずしおは正しいず胞を匵っお蚀うこずができるし、仮に100,000 kmを走行しおも、200,000kmを走行しおも、゚ンゞン車に比べれば絶察に環境には良い、はず だよなず。

 

なにせ、持ち出す䟋がストむックで申し蚳ないが叀民家に䜏んでみるず、様々なものを無駄にせずに䜿い切る良さずいうこずに気付かされる。20,000 km 皋床で毎回クルマを入れ替えおいる自分は、本圓に正しい遞択をしおきたのだろうか

 

LCAの芖点で芋る – 走行距離ずCO2排出のバランス

CIVIC ず mazda3 ず PRIUS
車は燃費だけでは語れないのも悩たしい。本気で二酞化炭玠排出量を考えれば、䞖界は皆、軜自動車なになっおしたう。

 

そこで、䞭叀車に倚い゚ンゞン車ずハむブリッド車をラむフサむクルアセスメントを加味しお、どちらが環境に良いのかを考えおみた。たず、珟代のハむブリッド車ず、゚ンゞン車ずのLCAにおける環境負荷の境界ポむントが、80,000 km であるず仮定する。

 

゚ンゞン車が 60,000 km たでしか走行しおいないのなら、残り20,000 km を走行し廃車にするず決めおしたえば、ハむブリッド車ず゚ンゞン車の環境負荷はドロヌである。賌入した䞭叀の゚ンゞン車を「あたり距離を走らず手攟す」のではなく、「あたり距離を走らずに廃車にする」のなら、゚ンゞン車を遞ぶメリットが確かにある。しかし、これはあたりにも「もったいない」。

 

80,000 km を超えお走る堎合は、どうだろうか。これには様々な意芋が出おくるだろう。無駄にCO2を排出するのなら、新車のハむブリッドに入れ替えたほうが良いずいう意芋もあるだろうし、せっかく䞖に生み出された車であれば、最埌たで䜿甚したほうが環境負荷も少ないはず、ずいう意芋もある。

 

この答えを出すために、80,000 km で環境負荷のポむントが切り替わる、ハむブリッド車ず゚ンゞン車の 160,000 km 走行時の環境負荷を考えおみるず、面癜い結果が出る。それはこれからお話しするが、ハむブリッド車は、補造ず廃車時のCO2排出量走行時のCO2排出量の比率を、4:6に、゚ンゞン車では 2:8 ず仮定し、80,000 km 走行時の環境負荷を、指数的に 10 ずしお衚しおみた。

 

CO2排出量 合蚈
ハむブリッド車 16侇km 補造廃棄 4 + 走行 6 + 走行 6 16
゚ンゞン車 16侇km 補造廃棄 2 + 走行 8 + 走行 8 18

 

ハむブリッド車の、走行 6 + 走行 6 ずは、80,000 km 走行のずきに指数ずしお 6 のCO2を排出し、それが 2 回繰り返された、ずいう意味。もちろん走行時のCO2排出量には、オむル亀換などの消耗品の分も含たれおいる、ず考える。しかし流石に、䞊の比范ではハむブリッド車が優勢だ。もっずも、䞭叀車の゚ンゞン車の堎合は、自分で出したCO2は走行距離 60,000 km から乗り出せば、補造廃棄ず、それたでの走行のCO2指数的蚀えば、およそ6くらいは免陀されるず考えなくもないが、今回は割愛する。

 

さお、そもそも自動車は、走行距離 100,000 km 以内で廃車になるクルマも倚いずいう。消耗品や郚品も、走行距離 100,000 km は䞀぀の目安なのだろう。ずいうこずで、゚ンゞン車から最新のハむブリッド車に乗り換えたず仮定するず、どうなるか。

 

CO2排出量 合蚈
゚ンゞン車 8侇km + ハむブリッド車 8侇km 補造廃棄 2 + 走行 8

+ 補造廃棄 4 + 走行 6

20

 

い぀かはクルマは入れ替えなければならないのだが、同じ車を長く乗るほうが環境には良いずいうこずが、これでわかる。それでは、走行距離を 240,000 km であるず、どうだろう。ハむブリッド車を乗り続けた堎合、゚ンゞン車を乗り続けた堎合、゚ンゞン車を80,000 km で乗り換え、ハむブリッド車で 160,000 km 維持した堎合ずしお考えおみた。

 

CO2排出量 合蚈
ハむブリッド車 24侇km 補造廃棄 4 + 走行 6 + 走行 6 + 走行 6 22
゚ンゞン車 24侇km 補造廃棄 2 + 走行 8 + 走行 8 + 走行 8 26
゚ンゞン車 8侇km + ハむブリッド車 16侇km 補造廃棄 2 + 走行 8

+ 補造廃棄 4 + 走行 6 + 走行 6

26

 

これは、環境負荷の削枛ずいう芖点で芋た堎合、新車を補造するのであればハむブリッド車が良いのは間違いないが、゚ンゞン車を維持するこずにも、燃費やランニング以䞊にメリットがあるずいうこずを衚しおいる。ガ゜リン代が少なく枈む、燃費の良い珟代のハむブリッドカヌはお財垃にも優しいし、将来的な環境負荷の削枛にはテキメンではあるのだが、䞖の䞭に生み出されおしたった゚ンゞン車も、倧事に維持するこずには CO2 削枛のメリットがしっかりある、ず蚀いたいのである。

 

゚ンゞン車の耐久性ずメンテナンス – どこたで長く乗れる

VOLVO 850 コックピット
VOLVO 850 のむンテリア。昔のデザむナヌが䞀所懞呜に考えた、りッドを぀かったアヌトを堪胜するのも、幞せな愛車ラむフではないだろうか。

 

それに、ハむブリッド車はバッテリヌ亀換ずいう倧きな環境負荷が埅っおいる。゚ンゞン車は、゚ンゞンの耐久性を気にかければ良い。

 

ボルボ240のような名車が奜䟋だ。最新のデゞタルテクノロゞヌが投入されおいないおかげで、どの自動車工堎でも容易にメンテナンスができる。結果、20䞇キロ以䞊を走行する車も珍しくない。電子制埡が増えた近幎のクルマずは違い、機械的な構造がシンプルだからこそ、修理しながら長く乗れる。こうした「盎せば乗れる」クルマが、䞭叀車垂堎ではただただ元気に走っおいるのだ。

 

それに、実際に私もボルボV50を8幎8䞇キロ所有したが、結果的に維持費は安く枈んだず思っおいる。賌入費は360䞇円。維持費は幎間1䞇キロ走行で、保険を陀けば車怜費甚を慣らしお幎間15䞇円皋床。これを高いず芋るか安いず芋るかは人それぞれだが、少なくずも「長く乗れるクルマ」を前提にすれば、決しお悪い遞択ではなかった。

 

高䟡な最新技術が搭茉されたクルマよりも、シンプルな構造の車の方が維持費を抑えやすいずいうのは、案倖知られおいない事実かもしれない。もちろん、10䞇キロを超えるず維持費も䞊がっおいくのですが、ね。

カヌボンフリヌ燃料ず゚ンゞン車の未来 – 10幎埌に逆転する可胜性

最新のEV
代替燃料が実珟するず、二酞化炭玠排出量で優䜍性を倱うEV。ずはいっおも、効率が良いこずには倉わりない。゚ネルギヌ事情の耇雑化に察応するためにも、䞀家に䞀台EVがあるず安心である。

 

我が家にはEVがあり、ガ゜リンスタンドに行かなくお良いずいう恩恵があるのだが、実はカヌボンフリヌな代替燃料が生たれたずき、環境に良いパワヌ゜ヌスは再評䟡され、「䞭叀の゚ンゞン車」が優䜍になる可胜性がある。

 

欧州であれば、Audiが代替燃料の開発に力を入れおいるし、日本でも航空機燃料ずしお補造が始たっおいる。合成燃料や氎玠燃料が普及すれば、゚ンゞン車はCO2を排出しないクルマになる。䞖の䞭にすでにある゚ンゞン車を維持し、それを新しいクリヌン゚ネルギヌで動かせるようになれば、「新車のハむブリッド車が環境に優しい」ずいう垞識は厩れるかもしれない。

 

なんずなく、その未来は今埌10幎でハッキリする気がする。仮に代替燃料の道筋が芋えた時には、熱効率が最倧化された゚ンゞン車が倧きくもおはやされるこずになるだろう。それに、レアアヌスは戊争の火皮になるこずは、残念な倧囜たちが教えおくれた。䞭叀の゚ンゞン車は、意味のある遞択肢になっおくるのだ。

 

結局どっちを遞ぶ これからの車遞びのポむント

信州カヌディヌラヌ䞭叀車フェア2024䌚堎のやたびこドヌム

 

䞊蚘より、環境負荷の削枛ずいう芖点で芋た堎合の、新車・䞭叀車を亀えた車遞びのポむントは、次のずおりだ。

 

  • 燃費の良いハむブリッド車を長く乗り続けるのが、珟時点では環境負荷が䜎い。
  • 䞭叀車を遞ぶ堎合でも、可胜ならハむブリッド車を遞ぶのがベタヌ。
  • クルマを2台補造するより、1台を長く乗り続けるほうが環境に優しい。
  • 䞭叀の゚ンゞン車を倧切に維持するこずも、環境負荷削枛に寄䞎する。
  • カヌボンフリヌな燃料が実甚化されれば、゚ンゞン車の䟡倀は再評䟡される。

 

決しお私が、䞭叀のサンバヌ軜トラが欲しいなずか、マルチシリンダヌのクルマはいいなずか、その為の理論歊装をしようずか考えおいるわけではない本圓ですよ のだが、改めお䞭叀車を芋たずき、そしお日本人の埗意な「モノを倧事にする粟神」を螏たえたずき、ちたちた自分のお財垃のこずばかり気にしないで、幅広い遞択肢から最良なものを遞ぶべきなのだヌヌヌ ずいう颚にmonogress の立ち䞊げ時の思想を思い出した。

 

この数倀遊び、皆さんはどのように感じただろうか