- 2020年2月22日
- 4件
【プジョー308SW 1stインプレッション⑥】アラ探し編
プジョー 308SW 最初のドライブで感じたことを、1stインプレッションとして伝えてきました。今回は最終回。微速度走行やクルーズコントロールなど細かく気になる動作をお伝えします。
プジョー 308SW 最初のドライブで感じたことを、1stインプレッションとして伝えてきました。今回は最終回。微速度走行やクルーズコントロールなど細かく気になる動作をお伝えします。
高速道路に乗り、改めて見るiCockpit。プジョーらしさを感じれるものではあるが、どこが良いのかわからない、という方のために、iCockpitの全容をお伝えします。
308SWの代車 208が我が家にやってきました。せっかくなので夜のドライブに繰り出すことに。そこで感じたのは、1.2Lとは思えないファンなエンジンサウンドを奏でる心臓だった。
はじめて使うAppleCarPlay。音声の音量設定がわからず、ミュート状態でナビを使います。果たして音量調節はできるのでしょうか?
プジョー車といえばサスペンション。そのしなやかさを、ボルボV40と比較します。まだまだ動きの渋いプジョー 308SWには、勝ち目はあるのでしょうか?
試乗時はノーマークだった、プジョー308SWのカップホルダー。実際に使ってみると、びっくりするほど日本のペットボトルが置けません!その解決法を考察します。
プジョー308SWのディーゼルエンジンは軽やかな吹け上がり。納車3日目で好印象をもたらすこのエンジン、この先の期待「大」!ボルボからプジョーに乗り換えた私のクルマへの印象を綴ります。
自動車ディーラーで用意されている、手厚い自動車保険。手続きが簡単で加入しやすいのですが、インターネット通販型自動車保険に比べればかなりの割高。3年契約が多いディーラー自動車保険について、乗換の時の解約方法について詳しくお話します。
プジョー308SWが、納車されました!納車の日は特別な日。一生のうち何度も体験できない独特の雰囲気を、たくさんの写真とともに伝えます。
今回の乗り換えでプジョー308SWを選んだ私ですが、公正に評価できるように、ポイントをいくつか抑えていました。私の考える「車選び選定ポイント」で、今回なぜプジョーになったのかを紹介します。
ゴールド・ライン・シリーズ。ボルボのブレーキはドライバーにも、大事な人にも優しい癒やしのブレーキ性能です。ボルボ・ブレーキの優秀なポイントと、少し困った事をお伝えします。
【車乗り換えエトセトラ】シリーズでは、私の車の乗り換え経験を細かく説明していきます。今回は乗り換えのキッカケと、プジョーを選定した経緯を軽くお話します。
ゴールド・ラインシリーズは、ボルボを買う人、今乗っている人、手放す人すべてに送る、ラスト・ラブソング。3回目は、リアシート。子供であったりお客様であったり、様々な人を乗せるリアシートは、ボルボを選ぶ理由のひとつになります。
ゴールド・ラインシリーズは、ボルボを買う人、今乗っている人、手放す人すべてに送る、ラスト・ラブソング。3回目は、車内の騒音。ディーゼルエンジンの音は押さえ込まれているのに、ロードノイズがうるさく感じる。その訳は?