ホンダのe:HEVは、ハイブリッドだけど、ちょっと特別。エンジンが消える未来に寂しさを感じる人も、電動化にワクワクしている人も、どっちの気持ちにも応えてくれる“いいとこ取り”の技術だ。車好きとして、この選択肢を見逃すのはもったいない。
今回は、FIT e:HEVとCIVIC e:HEVを所有し、VEZEL e:HEVやZR-V e:HEVを借りた経験のある私が、ホンダのハイブリッド e:HEVが気になる貴方を誘う8つのポイントを、紹介していきますよ。
e:HEVってどんな仕組み?
ホンダのハイブリッドe:HEV。ユニークなのは、2モーターハイブリッドシステムという技術を採用している点だ。モーターをメインに走り、エンジンは基本的に発電役。でも、高速道路ではエンジンが直接駆動を担う。「走るモーター車+時々エンジン」なんて、まさにハイブリッドの中のハイブリッドといったところ。
特徴は、エンジンによる充電と走行用モーターが独立しているという設計だ。エンジンは一番燃費の良い回転数で効率よく発電し、走行モーターはその電力を使って、ドライバーが必要なときに力を発揮する。つまり、エンジンが「働きやすい場所」で発電しておけば、ドライバーは「走りやすいタイミング」でパワーを使えるというわけだ。
そして、走行用モーターのトルクが太いことも特徴的。エンジンが発電に集中できるおかげで、モーターが全力でトルクを叩き出せる仕組みになっているんだと思う。
普通、回生用モーターは大きい方が効率よくエネルギーを回収できると言われている。一方、小型モーターは低トルク時の充電効率が良い。だから、ホンダはこの2つをどう組み合わせるかを徹底的に考えて、e:HEVの最適なモーター設定を作り上げた(と、想像しています)。
「一つの正解に縛られない柔軟な設計思想」が感じられて実に面白い。ホンダらしい遊び心と技術への探求が見えるところが、車好きにはたまらないポイントなんですよね。
車種ごとに違う楽しみ方
e:HEVは、ホンダのいろんな車種に搭載されている。それぞれが持つ個性が、e:HEVの味付けを変えてくる。
- フィット e:HEV: 街乗りでとにかく使いやすいコンパクトカー。燃費が良くて、実用性抜群。我が家のFIT CROSSTER 4WDの実燃費は、真冬の寒い時期で19km/Lくらいです。
- ヴェゼル e:HEV: SUVらしいカッコよさと、多用途性が魅力で、アウトドアにも映えるデザイン。しかも、街乗りがしやすい出力特性で運転しやすい。
- シビック e:HEV: スポーツカーのような走りが好きならこれ。アクセルを踏んだ瞬間の快感はたまらない。ZR-Vもこれに準じます。実燃費は長野の田舎で21km/L。すごい。
- ステップワゴン e:HEV: ファミリー向け。広い室内空間と静かな乗り心地が家族全員を笑顔にする。大きい車にこそ大きなトルクだ。
ホンダのe:HEVを語る上で外せないのが、車種ごとの個性。それぞれがキャラクターに合わせたセッティングを持っていて、まるでクルマ自体に性格があるように感じる。これがホンダらしい面白さ。
たとえば、ECOモードやSPORTSモードが搭載されているモデルでは、アクセルのレスポンスがガラッと変わる。ECOモードではじっくり燃費を意識した走りができる(かなり、スカっと空振る感じがします笑)一方、SPORTSモードに切り替えると、アクセルを踏み込んだ瞬間にモーターのパワーがドーン!まさに「二面性を楽しめるハイブリッド」。
そして、シビックe:HEVのような「スポーツe:HEV」には、エンジンサウンドを増幅するギミックまで搭載。これがただの人工音ではなく、ちゃんと車のエンジン音をリアルタイムにサンプリングしている、ニクい演出なんだ。ハイブリッド車にここまで「遊び心」を持たせるのはホンダならでは。
「ただのハイブリッドじゃつまらない」「面白い走りを楽しめるクルマが欲しい」という人には、ホンダのe:HEVはぴったりだ。迷ったら、ぜひホンダディーラーでいろんなモデルに試乗してみるべき。どれに乗っても、きっと「これは面白い」と思えるはずですよ!
未来を先取りするような燃費性能
燃費性能に注目したとして、ホンダのe:HEVはしっかり優秀だ。WLTCモードで20~30km/L。財布にも優しいし、環境にも配慮してる。「これこそが現代のスタンダードかもね」って思う人、多いと思う。
思えば、小型車用ストロングハイブリッドを持っているメーカー以外は、Bセグメント車は日本では参戦できなくなってしまいましたね。
車名 | グレード | WLTC燃費 |
---|---|---|
ヤリス | Z | 35.4 |
アクア | B | 35.8 |
ノート | X | 28.4 |
フィット | e:HEV BASIC | 30.2 |
各メーカーの燃費スペシャルを並べてみたけれど…トヨタ勢はフィットよりも100kgくらい車重が軽い。その影響による燃費の差だと思います。
でも、燃費だけがe:HEVの良さじゃない。本当に驚くべきは、その走行フィール。走らせて楽しいハイブリッド車って、正直ホンダのe:HEVくらいじゃないだろうか。トヨタのハイブリッドは確かに燃費はすごい。でも、効率重視でエンジン音が一定だから、エンジン好きにはなんだか物足りない。
輸入車に多いマイルドハイブリッドは確かに楽しいけど、燃費性能はそこまで良くない。その点、ホンダのe:HEVはストロングハイブリッドとしてのポテンシャルを存分に活かしていて、燃費も走りも両方楽しめる。この絶妙なバランス、すごいのだ。
ちなみに、ハイブリッド車って回生ブレーキが結構楽しかったりします。エネルギー無駄にしていないな〜という、いい気分になれるのです。ハイブリッド車の回収効率は約30%と言われていて、鉄道みたいに80%には及ばないものの、それでも3割も燃費が伸びるって考えるとすごい。
確かに抵抗の強いタイヤを使ってるから完全にはいかないけど、ここまで効率的なシステムが一般の車に満遍なく搭載されていること自体、感動ものだと思うんですよね。(こればかりはプリウスを出したトヨタが凄いと思う。素直に!)
燃費だけでなく、楽しさと技術の高さを両立しているe:HEV。車好きとしては見逃せない選択肢でしょ。
走りの楽しさはどう?
正直、走る楽しさって、車選びの中で一番大事なポイントじゃないですか?だからこそ、ホンダのe:HEVにはグッとくるものがある。特に、モーターならではの「スーッ」としたEV的な静かな加速は、クセになります!
アクセルに足を乗せた瞬間、自然吸気エンジンのようにリニアで透き通るトルク感と、ターボエンジンのような力強さが見事に共存している。この感覚が、どんな速度域でもしっかり感じられるのだから驚き。乗れば、「ああ、これ買って良かったな」と心から思うはず。
ちなみに、我が家には日産サクラもあるのだけど、あの「エンジン音ゼロ」で発揮されるドカンとしたトルク、これもなかなかクセになる。不思議な感じなんだけど、しばらく乗ってると「あれ、これ結構好きかも」ってなってくるんですよ。これはきっとEVの醍醐味!でもね、走行距離がやっぱり短いのが惜しいところ。
その点、ガソリンでEVライクな走りを体験できるe:HEVって、すごくお得な気がする。なにせ、燃料の安心感を抱きながら、未来のドライビングフィールを味わえるのだ。
エンジン派の心を掴む「残された鼓動」
「エンジンが消える未来なんて耐えられない」って思ってる人、多いですよね?エンジンの音や振動って、ただの機械の動き以上に、クルマの魂を感じさせるものだと思うんです。でも、ホンダのe:HEVは、そんなエンジン派の気持ちを完全には裏切らない。
たとえば、加速時や高速走行時にはエンジンサウンドがちゃんと自然に聞こえてくるし、エンジン特有のトルク感もきちんと演出されている。ホンダは「エンジン音をただ鳴らすだけじゃつまらない」と考えて、加速や減速にリンクしたリアルな音の演出を車種ごとに取り入れている(ちなみに、これが全車に搭載されているわけじゃないので、気になる人は試乗で確認を!)。
しかも、ホンダのエンジンサウンドって、本当に素晴らしい。特に4気筒エンジンなら、間違いなく最高峰の仕上がり。アクセルを踏み込んだときに「クイーン」と気持ちよく吹き上がる乾いたサウンドが耳に入ると、自然とニヤニヤ、ニヤリズム。それこそ、ただの移動手段ではなく「走る楽しさ」を感じさせてくれる瞬間だ。
クルマ選びは、スペックだけ見て決めるのは絶対にダメ。データの裏側にある「感情を揺さぶる何か」をしっかり感じられるかどうかが大事なんです。
EV派にも刺さる「先進的な静けさ」
一方で、「完全なEVがいい!」と思っている未来志向の人にも、ホンダのe:HEVは一度試してほしい。特に街中でのモーター走行の静けさと滑らかさは、まさに未来そのもの。「車が音もなく動く感覚」って、最初はちょっと不思議なんだけど、慣れると「これが普通じゃないと」って自然と思えるようになる。
しかも、e:HEVは完全なEVに移行する前の「試し乗り」として絶好の選択肢。電動化に対する不安を少しずつ解消しながら、未来の車生活にスムーズに慣れることができる。一度モーターの滑らかな走行フィールを体験したら、たぶんエンジン車の「わずかな振動」とか「音の存在」に違和感を覚えるかもしれない。それくらい、電動走行の世界って心地良いんですよね。
それに、EVは今、進化の真っ只中にいるジャンルだということも忘れてはいけない。世界では毎年のように新しいEVが登場して、充電速度やバッテリー性能がどんどん向上している。さらに、全固体電池が量産化されるタイミングが来たら、間違いなくゲームチェンジャーになる。航続距離も伸びるし、充電時間も短縮される。
だから、「家で充電したい」「補助金を活用して買いたい」「防災の観点で手元に置きたい」といった具体的な目的がなければ、EVの購入をもう少し待つというのも賢い選択肢かもしれない。
その間、e:HEVに乗りながら、モーターの走行フィールを先取りしてみるのはどうだろう?ガソリンを使いながらも電動化の楽しさを味わえる。未来を待ちながら現代を楽しむ、贅沢な選択肢なんじゃないですかね?
環境に配慮しながら楽しむ余裕
e:HEVは、環境性能の高さが大きな魅力だ。完全なEVではないからこそ、バッテリー製造時の環境負荷を抑えつつ、エンジン車に比べて排出ガスを大幅に削減している。つまり、環境への優しさと実用性を両立しているわけだ。地球にも財布にも優しいってことですね。
今の時代、ただ「楽しいだけ」の車を選ぶのは少し気が引けるのも事実。だからといって、楽しさを諦めるのも違う気がする。そんな時、ホンダのe:HEVは「環境と走りの楽しさを両立する」という答えを提示してくれる。
これはまさに、ホンダが昔から培ってきた精神そのもの。CVCCエンジンで燃費と排ガス規制をクリアしながらも走りを犠牲にしなかった頃の熱意を感じさせる。(現実に見たわけではないけれど。)
ちなみに、ハイブリッド車ならではのメリットとして、回生ブレーキの効果でブレーキパッドの消耗が少なくなる点も見逃せない。燃料の消費を抑えるだけでなく、メンテナンスコストや資源の無駄を減らすという意味でも、嬉しいですよね!
エンジンが無くなる世界が寂しい人へ
最後に伝えるべき事がある。エンジンが消える未来を考えると、胸が苦しくなる人もいるはずだ…あの音、あの振動。クルマに生命を吹き込むあの感覚が無くなるなんて、寂しすぎる…と。だが、未来を拒絶する必要はない。新しい走りの楽しさが確実に生まれているのも事実だから。
ホンダのe:HEVは、その架け橋になる存在だと思います。エンジンの鼓動を完全に消し去るわけではなく、モーターの静けさと融合させて、未来の車が持つ可能性を体験させてくれる。この「両方の良さ」を知ることで、車好きとして次の時代を受け入れる準備ができるのかもしれない。
それに、未来は思った以上に柔軟だ。もし「エンジン音をもっと聴かせろ!」と車好きたちが言い続ければ、きっと「NSX V10エンジンサウンド・エミュレーション」や「スバル・インテリジェンス・ボクサーサウンド」みたいな、超リアルなエンジンサウンドシステムがEVに搭載される日も来るかもしれない。それが「ホンダサウンドパッケージ」とかで選べる未来を想像してみてほしい。なんだかワクワクしませんか?
だからこそ、今は前向きに未来を見据えよう。エンジンが紡いできた物語に感謝しつつ、新しいドライビングの楽しさを探してみるのも悪くない。未来は、車好きの声で変わるのだ。
ENGINE派もEV派も迷ったらe:HEVがオススメ
という事で、我が家の愛車三兄弟を眺めていただきながら、e:HEV激推しスキスキ記事は終わりです。みなさん、e:HEV欲しくなりましたか?
ホンダのe:HEVは、エンジン派もEV派も納得させる「バランスの取れた一台」。エンジンの鼓動を愛する気持ちを大事にしながら、モーターが生む新しい感覚を受け入れる。この両方を体感することで、次世代の車生活がもっと楽しくなるはず。
だから、ぜひこの車に乗ってみてほしい。エンジンとモーターが織りなす走りの未来を感じることができるはずだ。さあ、週末はe:HEVを試してみてはいかがでしょうか?