プジョー愛護報告

プジョー308SW 4,000 km 走行で気づく好調不調とその要因

プジョー308SWの真夏の運転で感じる、トランスミッションのギクシャク感。最近落ち着いていただけに、すこし腑に落ちなかったのですが、冬に起きていた時との意外な共通点を見つけました。正しいかどうかは判りませんが、将来治せるんじゃない?という期待も湧いてきます。三浦海岸ドライブのおまけ付き。

 

記事内に広告が含まれています。

今年は特別なお盆休み。神奈川県民の私としては、東京都に倣って旅行を自粛。

 

父が昨年クルマを手放した為、猛暑での墓参りは大変だろうとクルマを出してあげることにしました。三浦海岸へのプチドライブが決定です(^^)

 

そんな中、走行距離 4,000 km を超えたプジョー308に乗って、最近感じているのが「なんだか今日、クルマの調子が悪いな」といく感覚です。

 

スポンサーリンク

調子を落とすプジョー308SWについて考えてみた

フランス車にはマイナートラブルがつきものだと聞いていたし、それも楽しいなと感じていたので気にしていなかったのですが、ここ最近サスペンションの調子もトランスミッションの調子も良かったところへ、いきなりギクシャクが再発。

 

慣らし運転が終わっているから、動きの違いがよくわかる。すこし気になってきていました。なにか、共通性がありそうなのだけれど・・・

 

日によって乗り味が変わることは確実にある

購入してすぐの頃、走れば走るほど調子が良くなるなと感じていて、実は結構な頻度で近所を一回りをしていた。調子はガンガン良くなるけれど、少し休むと元に戻るようでした。

 

ホントにギクシャクするなって感じたのは、真冬の一番寒い時期の夜。トランスミッションのロックアップ解除が実に下手だと、色々研究。ブレーキのタイミングまでしっかり掴んで、今や「まこまちブレーキ法」と自負できるほどに(非公開 笑)。

 

その後、引越しで散々同じ路線を往復し、コリが取れたように感じていた、我が308SW。このまま気持ちの良い車になるんだろうと思っていた矢先。

 

また、ギクシャクするトランスミッション。おかげで、足回りも硬く感じる。いったいなんだろう?? 機械が日によって違う動きをするなんて。

 

プジョー 308 シフトレバーとブレーキペダル

 

電装品?バッテリー?を疑って考える

さらに考えてみる。

 

先日ギクシャクしたのは、高温注意報の出ていた快晴の日。その日の走り出しは真っ昼間で、ギクシャクを感じて「Mモード」で走行。夕方にはギクシャクは解消していた。明らかに時間がたったら直っていた感じ。

 

今日、両親を乗せて朝から運転。墓参りを終えて昼過ぎに家に着くまで問題なく。しかし2時間後に家に送っていくときにまた、ギクシャクを感じる・・・

 

・・どちらも炎天下でクルマを動かした時だ・・暑い時?いや、ならば冬に出たのは何故なのか?

 

 

夏場、暑さ・・エアコンは「Lo」にして涼しくなるまで全開作動だ・・それ以外はシチュエーションは変わらない・・

 

冬、ものすごく寒い日。何度も乗ると調子が良くなる・・・冬・・・寒い・・・ん?

 

もしやこれは、電装関係?バッテリーなのか?

 

peugeot 308SW aircon

 

バッテリーに負荷をかけている状態でギクシャクしやすく感じるのか?

冬季はバッテリーが弱るのは聞く話。だから国産車の寒冷地仕様は、バッテリーを強いものへ替えてある。

 

夏場はもちろん、エアコンが多く稼働するからバッテリーも疲労する。オートエアコンは冷えるまで時間がかかるから、私は温度を「Lo」に変えて一気に冷やす。

 

そういえば、TECH PACK EDITIONのパールホワイト・サンルーフ付きの在庫ラストだって言っていた。数ヶ月とはいえ、日本に届いて時間の経った個体だった?バッテリーが一旦消耗してしまったとか・・サスペンションの震えも、長い間動かさなかった影響というのも考えられるし。

 

トランスミッションのギクシャク、つまり、ブレーキを踏み込んでいて時速20km/hをきるあたり、2速から1速へのシフトチェンジで起こる、ロックアップ機構の雑な制御。

 

起きる人と起きない人がいるという、この症状。もしこれが、バッテリーの消耗と関係する事だったとしたら?

 

気持ちの良いクルマだからこそわかる不調

走行距離 4,000 kmにして初めてわかる、我が愛車のコンディションと悪さのパターン。本当に気持ちの良い車になったからこそわかる、大きな不調。

 

もちろん、素人判断はできない。私は自動車整備士ではないのだから、勝手な判断はダメですし。ここでの判断は勝手な想像。みんな、まだ信じてはいけませんよ。

 

けれどもこれで、ディーラーへ明確に伝えて、点検を依頼できるかもしれません。ちょうど左ウインカーが戻らないマイナートラブルも出ているので、調子の悪いところをまとめて点検依頼をしようと思います。バッテリーなのかな?電装品なのかな?それともアースなのかな?

 

皆さんのプジョーはどうですか?もしエアコンを最大出力にして、同じようにトランスミッションがギクシャクするのなら、ぜひ教えて下さい。他でも出てるみたいだよってディーラーへ伝えてみます。

 

三浦海岸ミニドライブ

さて、東京から近くてマグロやスイカで有名な三浦半島。軽くドライブ気分に浸れるので、遠くにいくのは辛いなという時には走りに行きます。

 

狙い目は三浦半島の海岸線。三浦縦貫道路の延長で、ソレイユの丘へ向かう林エリアの渋滞をスルーできるようになりました・・・渋滞が三浦縦貫道まで伸びる場合もあるのかな?

 

三浦海岸から、海岸沿いに走るルート。剣ヶ崎付近を経由して三崎港へ抜ける道は、適度なワインディングに小さな漁港、畑に農産物直売所。風車もあって、ルート的には短いけれど、2往復しても楽しいんじゃないかと思う、空いてる道路です。

 

我がプジョー308SWも、パノラマガラスサンルーフで空と海のコラボレーションを満喫できる。母親からは「あんた、出世したの?」なんて言われるけれど、いやいや、ボルボよりも安いんだよね。

 

三崎港でマグロ丼を楽しむのも良し。店によって当たり外れもあるけれど、それもまた楽しいじゃない。

 

私のオススメ?私は農産物をメインに買います(^^)だってマグロは、スーパーでも美味しいのが手に入るしね。

 

プジョー308SW 青空と海岸

プジョー308SW 三浦海岸

プジョー308SW パノラマガラスサンルーフ

プジョー308SW 三浦海岸ドライブ

プジョー308SW 三浦海岸ドライブ

 

三浦海岸だけで物足りなければ、横須賀港から千葉県は金谷までのフェリーという手もあります。東京湾周遊ドライブ!

 

その後アクアラインで戻って、海ほたるに寄るというのも、悪くないですね。周遊じゃないくて横断ドライブですね(^^)

 

あとがき

夏休みも後半戦。子供が夏期講習なもので、遊びに行けないという理由もあってですね。

 

今年はロングドライブは諦めムードです。受験生を抱えるっていうのは、旅行に行くのと同じだけ夏にお金がかかるということ。しっかり結果を出してくれることを期待して、大人は我慢です(^^)

 

プジョー308SWも、ちょこちょこマイナートラブルが発生しつつあります。ディラーの応対が楽しみです。続報はいずれ〜

コメントで応援してください!

  1. 清水昇 より:

    自分も308SW GTに乗っております。まだ納車から日が浅いてすが、気になったことをお知らせします。解決策などあればご紹介頂ければ幸甚です。
    ①停車直前のブレーキ制御
    アイドルストップを積極的に行うためか、減速時に早く車を止めようとする制御が入りガックンブレーキになります。エコモードでも同様で非常に違和感があり運転が下手になった印象です。
    ②減速から加速の立ち上がり遅れ
    ディーゼルターボの特性かもしれませんが減速から加速に移るときのタイムラグが非常に大きく感じます。また下り坂でエンジンブレーキをかけている状態からの加速は大きなシフトショック(ガツン音)を感じるときがあります。
    ③電動パワーステアリングEPS制御
    ノーマル・エコモード時、ハンドルを中立に戻そうとする制御が強くて違和感を感じます。これは電動パワーステアリング特有のものなので仕方ないかなと思っています。
    ※全体的には満足感の高い308SWなので重箱の隅をつつくような点ばかりですが、①だけはなんとかしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  2. かずくん より:

    おはようございます。
    先般、ワイパーの使い方を教えていただいた者です。508です。セダンのガソリン、GT-LINEです。
    今1年ちょっと、1.1万キロくらいです。
    エアコンを最大出力にしてトランスミッションがギクシャクするという経験は今まで全くありません。
    非常にスムーズですよ。
    エアコンもよく効きますね。昨日、LOWだったかMAXのボタンで「最強」にして冷やした後、通常のAUTOに戻したら、いつもの設定温度に戻らず(今までは21.5度等の設定温度に戻っていました)AUTOの設定温度がLOになったままでした。あまりの暑さからサービスでそうなったのでしょうか。(笑)
    蛇足ですが、ディマー機能がないのが不自由な感じを持っているのですが、これも先日の19時前に輝度をMAXに調整した直後(10秒後くらいでした)、自動で80%くらいの輝度に下がりました。
    ちょうど夕暮れ時に自動でスモールランプが点いて作動するかのように。それっきりです。
    前にもお伝えしたかと思いますが、アイドリングストップ時にはエアコンの出力が不十分で効きが一気に悪くなるので、アイドリングストップをOFFにしていますね。
    ただ梅雨明け後の8月以降は、クルマの方から「外気温が高すぎるため」とアイドリングストップをOFFにするようになりました。
    いずれも微笑ましい感じです。
    ウインカーのマイナートラブルが発生していらっしゃるとのことですが、当方は納車以来まったくトラブルらしき症状は出ていません。拝読して「そういえば当然初期トラブルってあるんだよな」と再認識したくらいです。
    早く解消できるといいですね。

  3. kiyomi より:

    うちは、夫婦で208に乗っています。
    私が4年目で、主人が2年目です。
    私はハズレを引いたのか、買ってからいろんなトラブルが続いており、ほぼ毎月のようにディーラーに持っていってます。ですが、主人は全くトラブルがありません。
    現在も、エンジンの調子が悪く、エンジン部分すべて交換と言うことで2ヶ月近く代車生活が続いています。
    ある程度トラブルは覚悟していたのですが、それ以上なので、プジョーが好きなんですけれども、次車を買い換える時はちょっと考えます

  4. がー より:

    こんにちわ。
    我が家の508SWは6,000km間近まで来ております。
    低速時のギクシャク感はまこまちさんが仰る通りのことが時折りありますが、発生のパターンは分からず。
    ミッション以外で幾つかマイナートラブルありましたが、いずれも自然治癒力が働き(笑)、2度発生したことが今のところないと思います。
    アイドルストップは外気温35度で停止、33度まで下がると復活ですね♫
    なんかホントにクルマの気分で調子の良し悪しがあるような気もして、これぞラテンカー!て感じが可愛いです(笑)。

  5. まこまち より:

    清水昇様

    コメントをありがとうございます。気になる点、多いですよね。

    ①は私の言っている症状に近いかもしれません。どうしても時速20km/h前後のしつけが悪い感じです。
    ディーラーへ連絡している最中ですので、なにかわかりましたらお伝えします。

    ②は、わたしはボルボ時代に体験したものと似ています。アクセルがスカってかんじで効きませんでした。
    プログラミングされているもののようで、諦めていました。308でも出るんですね。

    ③電動パワステの中立感は、私は感じていませんね・・・コリコリ感はありますね(^^;)

    走っていると本当に良い車で、その為か小さな不満点も大きく見えますよね。
    清水昇さまの言う①。私はこいつさえなんとかなれば、不満0かなって思っています。
    なんとか改善できないか、ディーラーと話を続けたいと思います。

    今後も monogress をよろしくおねがいします。

  6. まこまち より:

    かずくん様

    コメントをありがとうございます。
    色々教えていただきありがとうございます。同じプジョーでどれほど違うものか、大変参考になります(^^)

    エアコンのサービス精神、面白い!
    プジョー車にははにか、ファジーな制御が組み込まれている気がしてなりませんね。
    自分の気分次第で色々変えるような。まさに猫でございます(笑)

    昨日、「高温注意」のメッセージを見ました。あつすぎるらしいです。
    ディーラーにすべてを委ねるのではなく、少なくともサンシェードなど自分でできることをしたいと思います。

    今後も monogress をよろしくおねがいします。

  7. まこまち より:

    kiyomi 様

    コメントをありがとうございます。
    2ヶ月ですか、長いですね・・・クルマは返品できないのでディーラーに頑張ってもらうしかないのですが、
    あまり長いと流石に不安にもなりますよね。

    エンジンは心臓部。この交換で色々なものが解決することをお祈りしています。

    今後も monogress をよろしくおねがいします。

  8. まこまち より:

    がー様

    コメントをありがとうございます。
    自然治癒力!フランス車の曖昧な感覚、機械とは思えませんね(笑)
    そのあたりも楽しんで行きたい。大事な感覚だと思います。

    アイドリングストップの温度のロジック、教えていただきありがとうございます。
    最近40度って書いてあることが多くて、アイドリングストップしたらすぐに解除ボタンをおしていました(^^)
    記事では書いていませんが、暑いときは充電を沢山するようなロジックが入っているのかもしれません。
    謎が多い我がプジョーですけど、面白可愛いクルマです(笑)

    今後も monogress をよろしくおねがいします。

タイトルとURLをコピーしました